今日は、我が家の愛犬「ゆきち」と暮らす中で、 心の底から「しつけておけばよかった…」と感じたことを綴ってみようと思います。





🐶 噛まない子に育てたけれど…


ゆきちは、幼い頃にトレーナーさんにお願いして
「絶対に噛まない犬」に育ててもらいました。

その結果、どんなときもほんとうに、かまない子になったよ。

時々ね、やめて!のぺろぺろしながら、ちょこっとチクっと歯を当ててくることがあるけど(笑)
飼い主にわからないように、
「こんにゃろ」
って、ゆきちは言っているのかもしれない(笑)


でもね… いま、もうひとつお願いしておけばよかったと思うのが、

“おしっこのしつけ”なんです。




🚶‍♀️ お外でしかしないトイレ問題

最近のゆきちは、完全なる“外派”わんこに。
家ではまったくおしっこをしなくなってしまった! 


く~~~

この大変さ、経験した人ならわかってくれると思います。



🌧 先代ブランカのときも…

実は、先代のブランカも外でしかできない子で
飼い主的には、そんなにおしっこを膀胱にためすぎると、膀胱が伸びる→収縮力がおちる→残尿がでるようになる→感染症になると、考えてしまい~
8時間ごとにおしっこさせるべし。と当初、思っていた。

だから、仕事も定時上がりを目指し、いっそいで帰って、おしっこ散歩へ。
雨の日も、風の日も、大雪の日も…

とくにつらかったのは、ブランカが病気のとき。
具合が悪くても、外に出ないとおしっこができない

あれはほんとに、つらかった。







💡理想だったのは、エリザベスのような子

その前の子・エリザベスは、家トイレ完璧派…。飼い主のコマンドで、おしっこができた子だった

「おしっこしたら連れていくね〜」
「車に乗る前に、してね〜」

…って声をかけたら、ちゃんとできた子でした。

うんちもOKだったから、手ぶらで散歩に行けるくらい。
特にしつけたわけではないのだが~、自然に覚えた。
そんな子に、ゆきちもなってほしかったのに…


📉 だんだんと、しなくなっていった

最初は、ごはんの前だけにしかおしっこをしなくなり~
次に、ごはんの前もしなくなって、夜中しかやらなくなって

ついには、

家ではまったくおしっこしなくなりましたぁぁぁぁぁ



25-05-01-21-12-17-861_deco

きっかけは、このパンツを履かせた頃からかなぁ…。


🛠 本気のおしっこ対策、はじめねば!

というわけで、最近は真剣におしっこ対策にもいそしむ日々

昨日は、意を決して

「おしっこするまで、散歩には行かない作戦」

を決行!

した…




だが…



……結果、24時間、ちっこナシ。


🍪 作戦:ち〜ち〜+ごほうび

外でおしっこをしたタイミングで
「ち〜ち〜」と声をかけて、おやつをあげてるんですが…

ぜんっぜん覚えてくれません(笑)

飼い主と向かい合う上ウスティ


25-05-28-21-36-17-746_deco


ね、なんか考えてる風ではあるけど、
やっぱり伝わってないよねぇぇぇ。


🩲 作戦:マナーベルト→成功したら外す

もう一つ試してみたのが、
「マナーベルトをして、ちっこできたらすぐ外す作戦」。
ゆきちが、マナーベルトが嫌いなので、それを利用してと思ったのだが~

でもこれも、今のところ失敗中です(涙)


📣 仔犬を迎える皆さんへ

今なら本気で言えます。

おしっこコントロール、子犬のうちにしておくとラクです!!(笑)

もし、タイムカプセルで仔犬時代にもどって、一つだけしつけをし直していいと言われたら、あたしは“ちっこしつけをする”


🐾 おわりに

まだまだ続く、我が家のおしっこトレーニング。


うまくいったら、またご報告します♪





今まで、LINEで記事更新のお知らせがいっていましたが、LINEサービスがなくなりました。
そして、ライブドアアプリになりました。再度、ご登録をお願いします。


3つぽちっと応援していただけると嬉しいです
にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
  


日頃、まりちゃんは、育てやすいわんこだ。と思っているのだが。
変な言い方だが、あたりワンコだと思っている

・性格もいじけず、一人であそんでいたりもして、飼い主は安心
・かといって、飼い主の事も大好きらしく(笑)、いつもしっぽふりふり寄り添ってきて、飼い主はかなり気分がいい
・病気知らず。血液検査もひとつもひっかからず、病院も、健診とフィラリアだけだ
・毛もお風呂いれなくてもふわふわ臭くならない
・目も白内障かとおもいきや硬化症で。視力は落ちないし、治療も必要ないらしい
・そして、そして、今回のちっこの事でいえば、家の中でも、外でもできる。ちっこも、ちょこちょこちょこと、よくするので飼い主的には安心

そんなちょこっとちっこにありがたい、こんな商品もでたし。

ちょっとだけちっこしたところに、のせる吸水パッド


車中泊にいいなと(笑)


おしっこをしないという記事を書きながら、車の中で、ちっこをしてもらおうという無謀な考えを捨ててない飼い主。じゃないとさ、雨の日の車中泊が大変なのさ。飼い主的には、雨の日でも、快適に過ごせるのにさ、ゆきちのチッコだけが心配。車内をちょっとかえたら、おしっこする場所を確保できたのですよ
だから、これほしい。そして、しつけたい



なんだこれ!!

そだ。外にいって、他のワンコのにおいを電信柱からすりすりしてきて、これに埋め込むってどう?

これは、単独で使えるのか…。いいなこれ



においを、電信柱からちょうだいしてこようとおもったのだが、ちょいと不潔だから、これでもいいな。

これはよくみるな

希望をもって、商品をさがしていますが、過去にブランカ君にさんざ、ためしまして、どれも、失敗に終わった事を覚えている。

だが、個体差もあるし、また、やってみようと思っている


こんなグッズもみつけました(笑)