岐阜の旅をまとめきらないうちに、現実世界でいっそがしく過ごしておりまする。

今回のお泊まりは、
1泊目は、恵那峡SA
2泊目  RVパーク郡上八幡
3泊目も同じく、RVパーク郡上八幡


でした。

ゆ吉くんちと、お会いしていただける予定があったので、ちゃんとシャワーに入れるところにしないと。
と、探したら、このRVパークでした。

なので、観光は、この近くの郡上八幡になったのでした。

こんな感じのところで
25-04-16-08-47-52-983_deco

まわりは、塀で囲まれているので、おとなりさんの目を気にしないでいい。
前方は、左においてある柵で区切るので、見えたりしますけれど…。

犬も脱走する隙間もなく、柵ができるし、重石みたいなのもあるので、容易くは犬ごときの力では、動かせそうもなかった。
が、
ぴょんぴょん犬は、飛び越えられそうではある。

区画内には、芝生スペースがあって、そこで遊べるね。
って思っていたのだが、
25-04-16-08-48-31-003_deco

どしゃ降りで。
ちょっと雨がやんだ時に、遊ばせてあげようと
お庭で走り回れるのがゆきちは、楽しい。という、飼い主のエゴで、お庭に放ってみたら、ゆきちの足の裏の皮膚はやられ、ケンケンとなってしまいました。
ちなみに、ご本犬もご迷惑そうでした。

深く反省です。


あたしは、5区画あるうちの区画2を予約したのですが、次きたときは、区画4がいいな。と思った
25-04-16-08-49-35-881_deco
区画2は、前方に区画5があって、区画5は、柵がないのですよ。
なので、ずっと見られている感じにはなります。
他の区画は、ずっと向かい合っている感じのところはなかった。
区画4は、トイレにもすんなり行かれるし。
かといって、区画2もそんなに不便ではありません。
が、

区画3の前mp前方を通り、区画4の前方も通るので、見られる確率たかし(ひどい格好なもんで、あまり見られたくない)
区画4は、ささささっとトイレ2行かれそうだ。


区画内には、水道もついていて、
流しの蛇口からは、水だけしかでませんが、お風呂のシャワーが届くように工夫がされていて、お湯も使えます。

ここが流し&シャワーね。
屋根もあるし、どしゃ降りでもありがたし。
25-04-16-08-46-31-701_deco

コメントで、こんなものもいただきまして

Screenshot_20250416_085228

えっと、あたしは、公共のお風呂が大の苦手でございます。
ちなみに、プールサイドも苦手でございます。

なので、1泊2日くらいなら、お風呂に入らなくていい(笑)
出発の時に、お風呂入り、帰ってきて入ればいい。

お風呂にはいるくらいなら、自分が汚い方がいい

な感じでございます。

何が苦手って…
菌が…(笑)

水場って、菌が繁殖しやすいじゃないですか。
どんな菌がいるかわらない(笑)

あとは〜、職業柄、
とある菌を保菌している患者さんは、お掃除方法が違ったり、一番最後に入ったりとしているような対策をとってたりするので、その癖ですかね。
公共風呂は、どのように掃除しているのかもわからないから(笑)

それと、トラウマ的なものも。
学生時代に、剣道部だったあたしは、夜中に足がいたくて、水道に足を冷やしにいったの。暗かったのだけれど、翌朝、その流しをいたら、ものすごく汚くてぎょっとして。それから生理的に公共水場が受け付けのうございます。

しかし、やっぱりね。
ずっと入らないわけにはいかない。

ということで、
シャワー浴だけすることにしています。

個室シャワー

まず
個室シャワーは、入る前の掃除が簡単でございます。
気休めかもしれませんが、
アルコール消毒のシートで、とにかく裸足であるきそうな場所をゴシゴシ拭く
シャワーのとって、ホースも拭く。あそこは、体にくっつきまする。
あとは、扉の取っ手とかも拭く。

その後、壁、床は、その後、熱湯消毒…まではいきませんが、最高温度にしてしばらくふきかける。

たぶん、これは気休めなんですよ。
菌なんて、もっと高温でやらないとだめなんだと思うけれど。

でも、気持ち悪いからやる

そしてやっと、入りまする。
ちなみに、
時に、風呂用ブーツをはくこともあり。
ビニールの上に立つこともあります。


それから、
シャワーは、たたずにしゃがんで…。いわゆる体育座りでシャワーします。

なぜなら、シャワーカーテンを使いたくないからでございます。
あれ、絶対、体にくっついてくるんだ。
だから、

シャワーカーテンは使わないよ
なので、
立ったままだと、いろんなところにシャワーのお湯が飛び散るので、しゃがんで低くして、扉と向かい合う向きにお湯を飛ばすと、飛び散りません。

そんな工夫をしておりまする。

今回のシャワー室は、とてもきれいだったよ。

脱衣場が使いやすいように、物入れをおいておいてれくたり、
25-04-16-08-42-39-722_deco
お心遣いがありがたい。
カビもひとつもなかった。
シャワーカーテンもきれいだった。



虫さんがおられまして。
なに虫っていうだか、わかりませんが、自然なところにいる虫です。
これは仕方ない。
2匹いたのですが、写真にとるとやたら小さいですが、シャワー室の3分の1占拠されているような感覚

25-04-16-08-41-45-457_deco
虫さんを刺激しないように入ったよ。
飛んでこられても困る…
追い出せもしなかった

まぁ、虫さんは上の方にいて、あたしは、しゃがんでいるので、住み分けができていて、最後まで、同じ位置におられました。

ちなみに、シャワー室はそとで、寒くて大丈夫か?とも思ったのですが、
お湯をだしておいたら、寒さは全く感じずでした。
一応、ヒートショック対策に、ストーブもおいてみた
が、
要らなかった

25-04-16-08-43-24-929_deco

というような、毎回、こんな風にシャワーにチャレンジしているのでありました。







今まで、LINEで記事更新のお知らせがいっていましたが、LINEサービスがなくなりました。
そして、ライブドアアプリになりました。再度、ご登録をお願いします。



3つぽちっと応援していただけると嬉しいです
にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ