世の中には、おいしいものがいっぱいありますが、今回の旅でも、めぐりあってしまいました。

これ、ゆ吉くんのおうちで、出していただいちゃって。
25-04-14-20-01-14-326_deco


まぁ、おいしい。
桜風味のクリームがおいしいのと、桜の塩漬けがマッチするのと。

これを頂いている時に、
このお店のほかのおいしい和菓子の事を、ゆ吉くんのぱぱちがしてくださった。

桜餅の話とか、
あんプリンの話とか

まぁ、おいしそうなんだ。

ぱぱち、なんか語り手やっているの…か…?
そういうご商売…か?
友人にも1人いるんですよ。そういう表現上手。
すらすらとでるんだ。噛まずに。
彼女、アナウンサーだもん。
ぱぱちも、同じにおいがするよ。
まぁ、上手。
お蕎麦のプレゼンも、まぁ、おいしそうだったし。
この和菓子の説明もおいしそうだったし。

で、
そのお店に行きたくなりまして。
場所を聞いて、
かえりに寄ってきました(笑)
25-04-14-20-08-30-919_deco

想像していたより、由緒正しい感じのお店。
立派でございます。

金蝶堂

そこで、
桜クリーム大福は、ゲットして。
旦那とか、ご近所さんとかにも食べていただかないと。

冷凍で売っていて、
車の冷蔵庫を全部だして、
それは、保冷剤で保冷バックにいれて対処して、
急遽、冷凍庫モードに変更してさ。

ほかにも

餡プリン

というのがおいしいといっていたな。

それもゲット
これは、カラメル部分が餡なのだって。
夫に、そう説明して、たべてもらった。
帰宅して、お土産として差し出し、すぐに食べろと言ってみた。
あたしの説明だと、そんなに魅力は感じなかった様子で(怒)

今、食べなくてよくな〜い?

みたいな雰囲気を醸し出しながら実食していた。
ぱぱちの説明みたく、うまくはできなくてさ。

しか〜し、食べたら
「おいしい。よくわかっている人が作っているねぇ」


餡がプリンにあるように仕上げられています。

夫の同期に、あたしは天才だと思っている和菓子職人がいる。
その人に、これを食べさせて、同じのをつくってもらっておくれ。と言ってみた(笑)
が、彼は、今、遠くにいるらしい…。ちっ


ちなみにこれでございます。
25-04-14-13-59-30-642_deco

ブログにアップする予定もなかったので、食べてしまい、無理矢理、少し残して記録してみました。
なので、中を覗くと少しかはいっていません。

そして、これまた、おいしいこれ

どら焼だよ(笑)
_A7A5932

これまた、食べちゃって。
まず、かえりの車でいただく。

バター餡どら焼

皮が柔らか仕上げなのですが、皮と餡とバターがあっている。

あんバターなんて、みんなおいしいと思いがちですが、とある有名ショップのあんバターのとあるものは、ち〜っともおいしくありません。
バターとあんこがマッチしてないから。

しかし、このどら焼は、さすがでござって、
バターは有塩で、あんこの甘さとか、皮の柔らかさとか、計算されて作られていて、とてもおいしい。

これは、あんバターの方のどら焼ではありませんが、
_A7A5919
どやらきも一流でござった。


オンラインがないものか?
と、HPをみてみましたが、なかった…
全国発送はしてくれるみたいですが…。

楽天では、少しおいてました。
ふるさと納税はどら焼あった


プリンとか、大福はなかった。がっかり。

これも、お店にあって、買おうか迷った。
干し柿の中に、クリームが入っているおかし。







今まで、LINEで記事更新のお知らせがいっていましたが、LINEサービスがなくなりました。
そして、ライブドアアプリになりました。再度、ご登録をお願いします。



3つぽちっと応援していただけると嬉しいです
にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
  

どら焼を持ってるあたしの手、変でしょ。
手がきたないもんだから、手のストッキングっていうのも買ってみたのよ。
そしたら、この有り様
25-04-14-14-00-39-024_deco
あたしの指が短いのか、ストッキングの指が長すぎるのか。
それと、生地がストッキング生地ならいいのにさ、違和感だらけで。
また、ほかのメーカーを買ってみようかと思います