今日、急いででかけたところは、これ。

歌留女
かるめ
o0996139115554580967
 

出演者のみなさん
o0978138315554580976

大田翔さんは、元四季さん。ウエスとサイドストーリーのトニー
柳瀬亮輔さんも、元四季さんで、ニャッツ(キャッツ)のマンゴジェリー
黒川桃花さんは、もとアニーらしいです。(東宝系となると、全く…知識なしあははははDIMG0085


それにね、
俳優さんの中に、あたしと同じ誕生日の方が、2人もいるらしよ。

親近感しかないでしょ(笑)


あたしは、劇団四季以外、みないよ。
と意固地に思っていたりもするのですが(笑)
こういう規模のものに、面白さを感じる事ができるようになりました。
工夫がいっぱいなところが面白くて。
舞台装置が立派なのも、またまた、おもしろいけれど、ほぼ、照明みたいなだけで、いろいろと表現していくところが面白い。
あとは、こんな近くで歌ってくれるのが、楽し。ミュージカルは、歌を聞きに行くところが半分あり。

あとはさ、
大きな舞台とかのって、うまくないと、舞台に隙間があるように見える事多々で。
舞台が広いっていうわけじゃないんですよね。
なんか、隙間が…。
こういう舞台って、あまりそういうのが感じない。
身近に感じるから、のめり込んでみているからでしょうねぇ

今回は、
ノー勉強で、観に行くことになってしまって💦
観に行くと決めてから、そんなに時間がなかったのと、とにかく多忙で。
予習できずに。

カルメンのミュージカル仕立てとのこと。
リーディングミュージカル
どういうこと?

うたって踊ってた。
タップもあった。

もとは、
カルメンだから、まず、音楽が知っているから、すんなり入ってくる。

あたし、こういうクラッシックの曲を何かにしたものって好きで。
例えば~
snow manのEMPIREとかさ

今の時代まで受け継がれている曲って、それなりの理由がありますよね。

かなり本格的に歌うので、聞きごたえあります。

お値段4,500円で、安すぎやしませんか?


オペラのカルメンは、見たことがあって、言語のこともあるけど、例え日本語だったと仮定しても何を言っているか、さ~っぱりわからなかったですが、
このミュージカルは、わかるので、面白く。

笑いもあり。で。
ほぼ、柳瀬亮輔さんが、そこら辺を担ってらしたと思うのですが
あたしは、このお方が、根っからの人たらしだと思っているので、いい意味ですよ。
そういう役柄的にも、そのあたたかさがでていて、いいスパイスになっていて、なんともいいミュージカルだったのでした。

そして~、
美加恵という、あたしの印象では、垢ぬけない娘さんという印象の子がでてくるのですが、
格好もあか抜けないのですが、
劇団四季でいえば、『ユタと不思議な仲間たち』の小夜ちゃんみたいな感じ。
めっちゃ、あか抜けて歌うんですよ
ほんまもんオペラの衣装って、わりとゴージャスじゃないですか。あっ、ゴージャスじゃなくても、西洋服じゃないですか。
小夜ちゃんみたいな恰好で、オペラチックに綺麗な声で歌うんですよ
もう、これが混乱で
新鮮でしょ。
「純粋な深い愛を表現したい。」と、パンフにはかいてありましたが、
伝わりました!

面白かったです。

初回以外は、お席があります。
とのことでしたが、ガラガラなのか?と行ってみたが、あたしが行った回は、満席だったと思う。

残すところは、明日の公演だけだと思うのですが~
チケット購入先をリンクしようと思ったら、明日のがでてこないねぇ。
売り切れかな。

4公演で終わってしまうのはもったいなく感じます。
いろんな俳優さんバージョンでやってもらいたい。
同じ演目でも、不思議と解釈がいろいろでてくるから、また、はまりそうです


舞台を観ると、気分があがりますが、あたしは、このまま夜勤に突入しようと思います!!






今まで、LINEで記事更新のお知らせがいっていましたが、LINEサービスがなくなりました。
そして、ライブドアアプリになりました。再度、ご登録をお願いします。



3つぽちっと応援していただけると嬉しいです
にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ