うちに来てすぐに犬の保険に入りました

0歳からね。
そして、今年はもうすぐ9歳になろうとしている

はやっすぎる。
ゆきちが、すぐに保険に入ったのは
ウエスティは、皮膚が悪くなるんだろうな。という事で。
ちなみに、まりちゃんは、保険に入っていません。
まりちゃんは、きっと損になるに違いない。と思ったのだった。


で保険料の更新のお知らせがきました。

9歳のゆきちは、

1か月の保険料が7060円となりましたぁぁぁ

たっかDIMG0076

ずっとカード支払いで月々の支払がいくらかもあまり把握してなかったのですが、3000円くらいだったよなぁ。と思っていたのに。

ということで、ゆきちの保険料を過去からさかのぼってみてみました
1741403540707

どうよ。この上がり率。

2940円からはじまった保険料も、今度の更新で7060円となろうとしている。
どんどん上がるんだ。
人間と同じで、若い頃に入っていれば、掛け捨てはずっと同じ金額でいけるじゃないですか。
犬は、そんな事ないらしい。
だったら、悪くなるころに入った方がお得だな。と思う。

ということで、保険で払った金額と、保険料でいくらお得なのかを、暇人は計算してみました。


※保険で払った金額は、医療費にかかったお値段ではございませんので。保険を市がらってもらえる1回の限度額があるので、実際は、もっともっと医療費がかかってます


青の棒グラフが、保険で支払われた金額で、灰色の棒グラフが、保険料なので
25-03-08-13-36-49-902_deco
あたしが、保険料として納めている金額より、保険会社が払ってくれている金額の方が多いので、まだ、保険に入っていた方がお得な感じではあります。

ちなみに、
あたしの保険は、通院1回につき12000円まで支払われ、70%まででます通院は22回までです

要は、あたしは3割負担ということで。
どれだけ、病院に通ったのかも、調べてみました

1741407719187


結構な病院通い回数じゃないですか(笑)

さて、来年の保険なのですが、月7060円を払ってもお得なのかを考えて行きたいと思います


わが家の子は、減感作を月1で打っているので、

とある日の計算だと

再診料 ¥1000
減感作注射 ¥8000
耳鼻科処置 ¥1500
肛門腺処置 ¥800
-----------------------------
合計   ¥11300


が、基本なのですが~
これにアポキルを処方していただいている
保険を有効活用したいので、余分な自腹は切りとうない。
何錠もらえば、保険内に収まるか?

たとえば、
上の金額に、アポキルを2週間分だけもらうと、

アポキルが3.6㎎ 1個440円なので、

合計:17460円となり

保険負担は、12222円

あたしは、5238円

いっか。これでいい。

で、足りない分のアポキルは、別日にアポキルだけもらう診察をしてもらおう。

とりあえず、我が家は減感作をしている限りは、お得なようなので
入り続ける事にします。

わが家の保険は、減感作も認められているのでありがたいです。ダメな保険もあるんだって




今まで、LINEで記事更新のお知らせがいっていましたが、LINEサービスがなくなりました。
そして、ライブドアアプリになりました。再度、ご登録をお願いします。



3つぽちっと応援していただけると嬉しいです
にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ