ボツがすごいので、早速、お風呂にいれました。
23-10-06-18-50-33-680_deco

薬が塗りやすいように、

毛…

豪快に剃ったぞ。

悪化させないには、あたしの中ではこれが一番よく…(と思っている)

あたしが、最初に飼ったワンコは、皮膚病でひどくなっちゃって。
毛を剃っていいか?
って獣医さんに聞かれて、
小学生だったあたしは、それを拒否ったら、
薬もうまく浸透しなかったのか、死んでしまった…

そんな苦い経験がありまする。

皮膚保護服を着るし

お風呂後のゆきち。いつものスタイルにした
23-10-06-18-54-11-685_deco

ある程度乾かして、保湿剤ぬって、今日は、背中に抗生剤入りの軟膏ぬって。なめないように、毛を刈った皮膚が痛まないように保護目的もあって、お洋服着せた



ライン





今回のボツボツたくさんの続き。


ここからの~




こうなって~
 



そして、言いたい事を


皮膚の悪い子に
タオルドライなんて
絶対だめだと思うぞ。




いや、ダメだと思っていたのですよ。

夏だって、洋服を濡らして着ると涼しくなるタイプのあるでしょ。あれだって、濡らしません。
皮膚、悪くなるから

ゆきちが、1歳になる前に、皮膚が悪くなり
今の今までの数年間、

獣医さんに、タオルドライでいいと言われたが、
そんなはずないだろ~80e3a598.gif80e3a598.gif80e3a598.gif
と、いうことに従わない事、数年。



今になり
なぜ、こんな事を試したのだろうか?

マがさしたんだな。

あたくし、こう見えて、人間看護師歴長く、
なんでも人間の疾患目線で、犬を見る。

犬特性を考慮してはいるが、独学であってちゃんとは勉強してないでしょ。
だから、
獣医さんがやれ。と言っている事を、人間看護目線で考えて試さないのは傲慢か?
と思ったわけです。


それにしてもさ、不思議なのが、

タオルドライじゃだめだ。というのを、

皮膚の悪いワンコが家族にいる飼い主は、み~んな知っている。
だから、してない。


が、

獣医さんは、タオルドライで仕上げろ。

と、わりという

なぜだ


あたしはさ、
獣医さんの推奨している方法のやり方を、何か理解していないところがあるのか?誤解があるのか?
と、
今回は、いろいろ調べた。獣医さんが、情報発信しているサイトをいろいろいろみた。
で、忠実にやってみたつもりだ。


が、



こんなになりましたぜ…。
23-10-06-18-29-55-460_deco


でも、考え方もう一つ

ゆきち、ただいま、ステロイド内服中。
前回内服した時に、
皮膚科の先生が、ステロイドの内服に、予防的にかぶせた。
ステロイドは、易感染状態を引き起こすので、他の感染症にかからないようにって。


今回は、抗生剤はかぶせてない。

だから、ボツがでたのか?


しかしだね…

ステロイドの内服を
このくらいの量で、この短時間で易感染状態になるのか?
飲み始めて1週間前後くらい
犬特性か?
とも考えるが、犬の方が、人間よりステロイドの副作用が出にくということを調べた事がある。
まぁ、副作用が出る出ないは、個体差だから、一概にはいえないけれど。


ステロイドが悪さするというよりは、やっぱり

タオルドライだけじゃだめだろぉぉぉぉ80e3a598.gif


人間だって、ダメって言われているんだよ
犬の方が、人間より、皮膚弱いんだぞ。


濡れたところは、雑菌つくし。
真菌は、濡れたところ大好物でしょ。だめでしょ~
やっぱり乾かすべし。

確かに傷とか、褥瘡とか湿潤環境の方が治癒が早い。
が、例えば、オムツの中とか蒸れ環境にあるところ、髪の毛とか、そこは、蒸れる事によって雑菌わく。

それに、濡れたままを、自然に乾燥させると、余計に乾燥するでしょ

だめだだめだだめだ。


それとも、抗菌薬シャンプーを使った場合に、これはOKといことなのか?






さっき、教えていただいたのが、

クエン酸を入れたぬるま湯をかけるといい。と聞きまして。



なるほどねぇ。

クエン酸、弱酸性だからかな。
犬の皮膚、アルカリ性で、アルカリ性は菌が大好きだから、菌ばびこってしまうから、中和するって感じなのかな。

調べてみまする…。
幸いにも、先日、無意識で買ったクエン酸がありまする…。


しばらく、飼い主の頭は、ゆきちの皮膚の事しか考えてないので、
こんな
あ~でもない、こ~でもないな苦悩な記事がつづいちゃうかもしれません。

そしたら、すみません。








 \LINEで更新情報がとどくよ。/







3つぽちっと応援していただけると嬉しいです

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
 

 





買い物好きのポチ

 

ネットで、クエン酸を調べてたら、こんなものがでてくるようになった
ネットの宣伝力って、すごいね(笑)








フルオブビガー、安くなっているもの多々。フルオブビガーさんには、大変、お世話になっている








愛用皮膚保護服

 
ゆきちは、洋服を着ていた方が、ダントツ皮膚のコントロールがしやすい。愛用している服をまとめてみました

フルオブビガーさんのこれをよく愛用。これはね、保険がきくんですよ。アイペットさんなら
伸びもいいし。






あとは、王道のアルファアイコンね。アルファアイコンのいいところは、首までかくれるところ。
首の周りってわりとよくボツできるもんだから、この上から首輪をしたりしている。
アルファアイコンさんも、保険がきくようにならないかなぁ。と、心より思ふ。
ちなみに、茶色は、前回バージョンで、新バージョンは、アルファアイコンさんのサイトじゃないと買えません。デニムのような色合いです。






前々回は、黄緑だった。黄緑の時は、え~、派手だなぁ。と思ったけれど、今思うとお気に入り。
もう、この色は、1枚しかない。ボロボロになっちゃって。
23-10-05-23-57-26-830_deco



あとは、タケフ。これも、記事が柔らかいから動きやすそうで好き。安くはない