ダイヤルロック式のチェーンあるじゃないですか。

あれが、開かなくなりまして。
暗証番号はあっているのに、開かなくなりまして。
絶対暗証番号があっているのに、開かなくなりまして。
夫にも暗証番号を確認しまして、やっぱり暗証番号はあっているのですが、開かなくなって。

23-03-18-14-18-50-720_deco


これは、どうしたものか?

と。
ネットで調べてみた。

ら、

雨ざらしにしておくと、錆で暗証番号があっていてもあかない。

とある。
そんな時は、潤滑油をシュっとしてみると開くことがあると。

そういえば、この間、たかシェフが自転車に乗って雨に濡れたといっていたな…。
それで錆びるか?
見た目は、錆てないし。



でも、やってみるか。と、潤滑剤で
23-03-18-14-17-00-433_deco

あっかな~い

あとは、年月経つと?
数字が1つズレたりしていることもあるという。

例えば、
0000
に合わせてあるのに
1000
になっていてみたり
って事らしい。

なので、
それもやってみた。

4桁を前後に1つずつずらしてみた。

が、開かない




ネットであけかたしらべて
これ、ためしてみた。


カチャっという音と、何かにはまった感覚を頼りに開けていくのだが

全部、カチャカチャ音するし。
何かにはまった感覚も、全部するし。

差別化できず…。だめでござる。

でもさ、ダイヤルロックの形が違うのか…。

ということで、
同じ形でみつけてみる。

この動画によると、1桁ずつ動きの大きい数字をみつけて、それをヒントに開けていく方法なのだが…

わからん。感覚がわからん。
動くとか動かないという感覚がわからん。

ということで失敗。


く~。
もうわからん~~


もうこうなったら、ガチャガチャ作戦だ。

持論からいうとさ、

一つずつ引っ張っていって、ひっこぬいていけばぬけるよね?

23-03-18-15-31-11-078_deco


それをイメージしながら

何かしらで抜けるのを待つ。


実は、これ安物で。
すぐに壊れるんじゃないかを予測(笑)

もう一つ同じタイプのダイヤルロックがあるのだが、それはそれなりの、お値段で出来が全然違う。
壊れそうもない。
やっぱりお値段って出るんだな。と、実感している。

ひっぱりながらガチャガチャガチャガチャ。
ガチャガチャガチャガチャ。

ひとつずつひっこぬけるイメージをもって
ガチャガチャガチャ
ガチャガチャやること、3分?手も、もう限界痛くなってきて、引っ張る力もなくなってきた。

そしたら、突然、ひっこぬけました(笑)
23-03-18-14-15-31-612_deco

かなりぶっ壊れ状態ですが(笑)


あいてしまいました。

あいてよかったけど、あいちゃうのもどうなのか?

暗証番号は、合っていました。
経年劣化?で、最初の数字がちょっとズレるとあくようで。

まぁ、安物だから、しょうがない。


そもそも、時間稼ぎのためにこのロックを仕掛けていただけの事なので。






今回の教訓

大事なものには、こういうタイプの鍵は時間があれば開いてしまうので、やめよう(笑)。ド素人でも力づくで開けられる。
安物と安物じゃないのは、見かけは似ていても全然違う。
鍵の特性を知って、適したものを使おう。







 \LINEで更新情報がとどくよ。/







3つぽちっと応援していただけると嬉しいです

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ