1年早い!!
今年も、一陽来復のお札をいただいて参りました。

去年までの、お札をいただいた様子はここ
↓

このお札は、お金に困らないっていうお札らしく…。
若かりし頃から、ずっとお財布に入っているお札です。
お陰さまで、お金持ちにはなりませんが、お金に困ることはありません。
なにか困りそうだなぁ。と思うと、どこかしらか、お金が入ってきそうな何かがあります。
例えば〜
育った病院をやめ、超〜貧乏になり、今までの生活ができなくなった。
ら、思いもよらぬ病院のお偉いさんからお声がかかり、さほど育った病院と変わらぬお給料をもらえる病院に、年齢制限がひっかかったにも関わらず、就職できる。
その時、このお札のお陰でお金に困らなかったんだなぁと、ありがたく思う。
それから、
その貧乏時代に心もすさみかけた時、当初劇団四季のオタクだったあたしは、劇団四季のとある女優さんと知り合う。心は、満たされ、そして、彼女が退団して、個人活動を始めるときに、blogを任される。
が、blogなんてもの知らなかったが、彼女のために夢中になりblogができるようになった。
それをきっかけに自分のアメブロをはじめ、後にそのblogに助けられる。
それから、また金欠が訪れた。何で金欠だったかわすれちゃったのですが、く〜、苦しい〜と感じた事があったのだが、
YouTubeでオムレツの動画をあげた時があった。
そしたらね、
それが、ニコニコ動画で1位を獲得した時があって。
それから、お小遣いが入ってきました。
その時にYouTubeで、小銭稼ぎができることを知る。
それで、その場をしのげた。
プラス、金欠になったら、YouTubeをアップすればいいのか。と、貧乏しのげる選択肢という心の余裕もいただける。
(が、その後、YouTubeは、私を助けてくれない。)
ブランカを引き取った時も、思いの外、治療費もかかり、引っ越しもしちゃって、く〜、金欠〜と、またまたっ思った時期があった。そんな時、アメブロから、livedoorブログへスカウトされ(笑)、ちょっとお小遣い稼ぎができるようになりました。
(今は、もうblogでの稼ぎたるものは、ほぼありません。が、日記も三日坊主だったあたしが、毎日、blogをアップする癖がつき、いろんな人とも知り合え、老後に見返すという楽しみも蓄積され、心も潤わせてくださっている)
その他、小さな金欠にも、宝くじがちょこっとあたってみたり、わすれていたお金がでてきたりで、
お金に困ったことがありません
まっ、多くの方が、そんなにこまる事はないとはおもうのですが、何かしらの救いを感じています
なので、もう何十年も毎年も、お札をもらっているので、今さら、やめられません。
今年はさ、電気代もバカ高くて。
昨日のるぅちゃんのblogの記事で、電気代12万円には笑わせていただいたが、
物価だかだし、また、金欠が訪れるといけない。
このお札は、早稲田の穴八幡宮でいただきます。

茨城在住の頃は、ここに来るのも旅でしたが、今は、我が家から、遠くはありません。
自転車でも、これそうです。
大晦日か、節分にお札を、その年のいい方向に飾るのですが、
我が家は、節分派
だいたいの方が大晦日に飾るのか、ものすごい混雑して大行列になるので、節分前の平日にお参りに行くことしています。
今年は、たかシェフが一人でお札をもらいにいってきてくれました。
さっきね。もらってきた。
あたしは、深夜勤務だったから。
ねっ。並ばずに参拝できるでしょ。

去年のお札も返却してくれて。

今年は、南南東に向けて貼るらしい

今年もお世話になります

\LINEで更新情報がとどくよ。/

3つぽちっと応援していただけると嬉しいです


情報、ありがとうございます。引き続き募集中です

今年も、一陽来復のお札をいただいて参りました。

去年までの、お札をいただいた様子はここ
↓

このお札は、お金に困らないっていうお札らしく…。
若かりし頃から、ずっとお財布に入っているお札です。
お陰さまで、お金持ちにはなりませんが、お金に困ることはありません。
なにか困りそうだなぁ。と思うと、どこかしらか、お金が入ってきそうな何かがあります。
例えば〜
育った病院をやめ、超〜貧乏になり、今までの生活ができなくなった。
ら、思いもよらぬ病院のお偉いさんからお声がかかり、さほど育った病院と変わらぬお給料をもらえる病院に、年齢制限がひっかかったにも関わらず、就職できる。
その時、このお札のお陰でお金に困らなかったんだなぁと、ありがたく思う。
それから、
その貧乏時代に心もすさみかけた時、当初劇団四季のオタクだったあたしは、劇団四季のとある女優さんと知り合う。心は、満たされ、そして、彼女が退団して、個人活動を始めるときに、blogを任される。
が、blogなんてもの知らなかったが、彼女のために夢中になりblogができるようになった。
それをきっかけに自分のアメブロをはじめ、後にそのblogに助けられる。
それから、また金欠が訪れた。何で金欠だったかわすれちゃったのですが、く〜、苦しい〜と感じた事があったのだが、
YouTubeでオムレツの動画をあげた時があった。
そしたらね、
それが、ニコニコ動画で1位を獲得した時があって。
それから、お小遣いが入ってきました。
その時にYouTubeで、小銭稼ぎができることを知る。
それで、その場をしのげた。
プラス、金欠になったら、YouTubeをアップすればいいのか。と、貧乏しのげる選択肢という心の余裕もいただける。
(が、その後、YouTubeは、私を助けてくれない。)
ブランカを引き取った時も、思いの外、治療費もかかり、引っ越しもしちゃって、く〜、金欠〜と、またまたっ思った時期があった。そんな時、アメブロから、livedoorブログへスカウトされ(笑)、ちょっとお小遣い稼ぎができるようになりました。
(今は、もうblogでの稼ぎたるものは、ほぼありません。が、日記も三日坊主だったあたしが、毎日、blogをアップする癖がつき、いろんな人とも知り合え、老後に見返すという楽しみも蓄積され、心も潤わせてくださっている)
その他、小さな金欠にも、宝くじがちょこっとあたってみたり、わすれていたお金がでてきたりで、
お金に困ったことがありません
まっ、多くの方が、そんなにこまる事はないとはおもうのですが、何かしらの救いを感じています
なので、もう何十年も毎年も、お札をもらっているので、今さら、やめられません。
今年はさ、電気代もバカ高くて。
昨日のるぅちゃんのblogの記事で、電気代12万円には笑わせていただいたが、
物価だかだし、また、金欠が訪れるといけない。
このお札は、早稲田の穴八幡宮でいただきます。

茨城在住の頃は、ここに来るのも旅でしたが、今は、我が家から、遠くはありません。
自転車でも、これそうです。
大晦日か、節分にお札を、その年のいい方向に飾るのですが、
我が家は、節分派
だいたいの方が大晦日に飾るのか、ものすごい混雑して大行列になるので、節分前の平日にお参りに行くことしています。
今年は、たかシェフが一人でお札をもらいにいってきてくれました。
さっきね。もらってきた。
あたしは、深夜勤務だったから。
ねっ。並ばずに参拝できるでしょ。

去年のお札も返却してくれて。

今年は、南南東に向けて貼るらしい

今年もお世話になります

\LINEで更新情報がとどくよ。/

3つぽちっと応援していただけると嬉しいです





情報、ありがとうございます。引き続き募集中です

コメント
コメント一覧 (8)
しょうこさんは、毎年節分派でしたね😊
自転車で行けちゃうなんていいな〜
お金に困った事がない!!いいな〜✨✨
きっと守られてますね😊
電気代12万!!
えーー!(゚д゚)!
今まで聞いた方の中で1番お高いです
うちなら払えないゎー😅
takachef1
が
しました
しょうこさんは毎年、節分派でしたね
自転車で行けちゃうなんて、いいな〜😊
takachef1
が
しました
穴八幡宮の一陽来復の時期はすごいですよね。とくに授与が始まる冬至の日は朝から大行列、初詣の参拝者がいなくなる頃にはだいぶ落ち着きますが、節分までチャンスがあるので合間をみてお参りしています。
ディノスのインテリア雑貨「フラッフィー アニマルアートフレーム」のテリアがゆっくんのお耳みたいだなぁって思っていたのでお知らせ致します。お時間があったら見てみてくださいね。
takachef1
が
しました