この日の前日に、腰背部に細かなボツボツを見つけた
今年は、もう、やってきたか…。
ボツが
と…

数日前に耳がまっかっかなのに気がついた。
何かのアレルギーかな。
そういえば、ゆきちは、レボセチリジンを飲んでいたのだが、気がついたらその薬がないっ
そのせいかな。
おやつも、調子に乗って1種類ふやしたからな。
お風呂も、調子がいいもんだから、1週間に1度にしてみたりしてたしな。
ボツができる要因は、いくつか思い当たる。
とりあえず、仕事に行く前に見つけてしまったので、
ステロイドのお薬を毛をかき分けてシュッシュしてでかける。
飼い主、しょんぼりである。
仕事中に、ふと、どんよりした気持ちに気が付き、
あれ?このどんよりは、なんだ?
と、考え
あっ、そだ。ゆきちにまた、ボツができたんだった。そだそだ。
と思い出す
仕事から帰ったら、すぐにお風呂に入れたいところだけれど、混合ワクチンの予約をしていて。
その前にパシリに行くつもりでもいた。
この日に、走りにいかないと、しばらく連れて行ってあげられない。
背中のポチは、部分的にケアをすればいいか。ということにした。
しか~し
神からの、お風呂にいれたまえ。
というお助けなのか、
ワクチンは後日となり、お風呂に入れられる事になった
で、緊急お風呂。
昨日、出勤前にステロイドをシュッシュしたのがよかったのか、拡大はせずに、良くなっている気もする。
やっぱりアレルギーかな

それよりさ。気になったのが、大丈夫だった右の耳の悪臭である。
お風呂のあとに、お耳をホジホジしたら、でてきたぞ。
汚い耳垢
一応、モザイク、かけてみました。

簡単にこんなに、とれちゃうなんて。
我が家の耳掃除は、ティッシュをコヨって、耳ホジホジ
綿棒だと傷つきそうだし。
耳鼻科で使う金の棒みたいなのに、綿まくやつもあるんだけれどね。

(※画像、おかりしました。)
あれ、上手に巻けなくて、金具の棒がでてきたら、いたそうだから使ってない。
現職の時から、あれ、作る苦手だったんだ。
で、
先代ブランカは、耳が悪くて、獣医さんによくいってた。
こわい院長のところで治療していたのだれれど、ティッシュこよって掃除してた。
が、このコヨり方もテクニックがいるんだよ。
へたっちゃって、なかなかお耳に入らない。
ゆきち、耳掃除いやいやするんだけれど、
ここは、また訓練というか、ゆきちの理解を得ようと思う。
ほじほじしたやつをさ
ゆきちも、ニオイを嗅ぎたまえ

ちゃんと嗅ぐ。
だから、耳掃除をしているんだよ。
といいながらの耳掃除。

ねっ、
君の耳はこんなに臭いんだから、ちゃんとじっとして、ケアを受けるんだよ
理解したと思うんだよね
再び、ほじほじすると、
なんか気持ち良さそうにしている。

じっとするようになった。

うん!
やっぱり理解した
ずっと、いい続けながら、匂いをかがせながら、耳ケアしてたんだ。
覚えたらしいよ。
かちこいかちこい。
一緒に治療していこうね。
ともに、がんばろ~。ゆぴち。
耳との闘いもはじまったのだ。
はやいな今年は
\LINEで更新情報がとどくよ。/

3つぽちっと応援していただけると嬉しいです





情報、ありがとうございます。引き続き募集中です

コメント
コメント一覧 (1)
きっと早く良くなるよー👍
takachef1
が
しました