お散歩に行って、喉乾いたのでお茶でも買おうと思った。
ら、
同じものなのに、値段が違う。

150円と、130円
なんでだ?
130円は賞味期限が迫っているのか?
でも、今すぐに飲むし、130円のでいいか。
と思ったのに、
なぜかあたしは、160円入れた。
お財布から、必死に160円探して、入れた。100円玉、50円玉、10円玉で
お隣の160円の表示を見てしまったのだろう。
それなのに、130円の麦茶を押すという…。
大丈夫か?あたしの頭の情報伝達網…、平気なのか?
お金を投入して、すぐに気が浮いた。
「130円でいいだろ~~~」
と、思いながら、チャリンチャリンとおつりが出てくる音を聞いて、おつりをとった。
ら、
20円だった
どういうことだろうか?
あたしは、果たしていくら自動販売機に入れたのだろうか?
そして、この麦茶の値段は一体、いくらが本当なのだろうか?
140円だったのかな。
後日、また、見に行ってみようと思う
\LINEで更新情報がとどくよ。/

3つぽちっと応援していただけると嬉しいです





情報、ありがとうございます。引き続き募集中です

買い物好きのポチ
コメント
コメント一覧 (2)
以前の職場でも『お得!』と付いていた缶コーヒーが
なぜか値上げされた表示価格っていうのもありました。
今の職場では・・・
お茶押したのに麦茶出てきて
表示値段分入れたのに
お釣り出たという怪現象もあり。
takachef1
が
しました
takachef1
が
しました