先日、富士山方面へプチ旅行に行ったのですが、今回は、一家で出向いたので、車中泊はお預けで、ホテルに泊まりました。
今回の宿泊は、レジーナリゾート富士
あたしの泊まったタイプのお部屋は、
スーペリアEタイプ。
着いた日は、雨で、荷物の移動が大変でござった。
そして、ここもバギーは車の中に残しておく事をお勧めします
そして、荷物は、一つにまとめてすんなり出せるようにしておくことをおすすめします。(特に雨)
受付に行くのに、数段の階段とか、部屋に行くのに、数段の階段が必須であります。

そして、2階のお部屋を予約したならば、階段です。
お部屋に行く時の階段。傘も大き目だと斜めにしないと通れません。

でもね、なんか雰囲気あって許せるというか…
なので、バギー不可です。
ホテルでのバギーの活躍は、ごはんの時ぐらいだと思うのですが、バギーは、用意してくださるのでいらないのですけれどね。
我が家は、バギーは、荷物の移動に使うので。
大きなキャリーに一つにまとめてないから、荷物がバラバラ。
今度から、一つにまとめよう。
そこまででやられたあたしは、もう、ここないな。と思った
そして、ドアを開けての第一臭が、犬臭くはないが、消臭剤のニオイで。
う~ん。と、思った
(しかし、帰る頃には、また、来よう。と思っていた)
詳しいお部屋の様子は、HPをご参照ください。写真も綺麗だし、アピールポイントは、そちらの方が良いと思われる
→富士・河口湖の愛犬と泊まれるホテル | レジーナリゾート富士 Suites&Spa (regina-resorts.com)
犬の物品とかも、そちらをご覧ください。
用意してくださっているもので、ほぼ困った事はありません。飛び出し防止もあるし。
全部そろってまする。
ただ、ゆきちのマナーベルトを忘れて買おうと思っても、小さい子用しかないので、ゆきちサイズはありません。大き目サイズの子は忘れずにね。
今回、首輪も急遽ここの売店で購入したのですが、基本、ゆきちサイズはあまりありません。
本当の小型犬サイズだけです。
トイレはね、男の子用も、女の子用もあります

なぜか、我が家のワンコは、トイレでくつろぐのが好きでして。

やめておくれ。

その他のところを。
渡されたお部屋の鍵には、ライトがついている。

夜は、雨が降っていたので、外を歩き回らなかったけれど、まわりは暗そうだから、ライトは役立ちそうです。
あたしのお気に入りだったのは、2階のお部屋だったのですが、テラスが広々としていて、段差がないこと。

気に入ったといいつつ、写真をちゃんと撮っていないのだが。
ブロガーとしては、失格なのだが、モットーは、ブログにのまれない。
ブログのために、何かを犠牲にするのはやめようということねなので(←言い訳です)
あくまでも、日記というスタンを守ろうと
写真だと、一見、ベランダが汚いようにも見えますが、現実はそうでもありません。
出しても、気持ち悪さはありません。
まりちゃんは、ベランダには、飼い主が無理やりださないと出ないのですが、自主的にでてました。

何もみえないのだが、
木の奥に何かいるんじゃないかと、覗いてみたり、空中をニオイかいでみたり、楽しんでいるようでしたよ

こんな姿を見ていると、こういうところに引っ越してあげたいとも思ったり、こんなベランダいいなぁ。と思ったり、現実には移動する事はできないのだが、不動産サイトを旅先で見る(笑)
バリケンネルもあるよ。ゆきちは、毎回ここがえらくお気に入り。

ここのマットに、毎回、ちっこする。
油断した隙にちっこする。
マナーベルトを、何かの拍子にうっかりはずした瞬間にちっこする。
毎回、ここにちっこしてしまいました。すみません。
と、メモを残す。
まりちゃんも、探検する。ホリホリしとります。

人間様の寝床は、
ベッドルーム1

あら、ツインの部屋だった気もするのだが…。
それに、これ、狭くないか?
と思いきや、
もう一つ
ベッドルーム2が。
こっちのベッドは、大きい!!

ベッドルーム2つでした。
いびきとかうるさい人と一緒の旅は最適だね。
旅でもすっきり寝られる。
ちなみに、たかシェフも、あたしも、いびきはかきませぬ。
あたしなんて、寝息もしないくらいに、静かに寝ているという自覚です
お風呂。

お風呂は、大きな窓になっているので、景色は森林で気分よく入れるよ。
広い湯船です。
そして、ここ温泉がひかれているよ
美肌の湯と言われる弱アルカリ性(ph8.6)なんだって。
ちなみに、
神経痛、筋肉痛、関節痛 五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、痔 冷え性、疲労回復、健康増進、病後回復期
にいいらしい。
温泉かぁ。
そういえばね、気学を一通り試して本当に生活に影響するのか?ということろを試していようと思っているのですよ。
いい方角に行って、温泉に入ったり、湧き水を飲もむといいらしい。
この方角がいい時に、ここに来て温泉にながながと浸かってみようと思います
(あたし、共同風呂が苦手なもんで。ここなら温泉に入れる)
次の日は、晴れたので、朝からドッグランで遊んだ。

レジーナリゾート系のドッグランにしては、ちゃんとしている。
あたし的には、レジーナのドッグラン、小さい。とか、ジメジメしていてあまり行かない。
が、
楽しみました

敷地内。なんか素敵だよねぇ

2階の廊下なのだが、なんかワクワクする風景

朝ごはんを食べたあとは、ゆきちが、お部屋には帰らないというので、敷地内をちょっとお散歩
紅葉が綺麗だったんだろうなぁ。と想像しながら歩く。


感想としては、わりと好きな感じだった。
このお部屋は夜も明るかった。
(他のお部屋は暗いところもあるという噂を聞いていた)
ドッグランも、レジーナにしては広目だったし、気持ち良いところにあったので良かったよ。
「夏にきて、ゆっくりきて、ベランダでくつろぎたいなぁ。でも、暑いかなぁ。じゃ、春先だにこよ」
と、提案してみた。
ら、夫が、
「そんなの楽しめません。」的な事を。
そうだったそうだった。我が夫、花粉症だった。
ちっ
ちなみに、ゆきちも、花粉だめだった
じゃ、仕方ないか

そうそう、ご飯の事は、あとでアップします。
ご飯の事を書きたいわけじゃなくて、まりちゃんの戦いを。
かかずにはいられない。
オープンキッチン風で、作っている方の姿が見れて、
レジーナ、見せ方上手だの、見せる道具持ち。だの言ってた事を反省。
あんな朝早くから、思っていたよりたくさんの板さんが作ってくださって。
ありがとうございます。
という気持ちでした。
続。
後に、ここに旅の動画が入ります
\LINEで更新情報がとどくよ。/

3つぽちっと応援していただけると嬉しいです


これで、レジーナ全制覇だな。と思いきや、箱根の仙石原の方には行ってない💦
たぶん、行かない💦
なぜなら、箱根は、雲外荘が気に入っているから、わざわざ行かないと思われる。

レジーナリゾート富士 Suites&Spa

https://takachef.blog.jp/archives/68916752.html
https://takachef.blog.jp/archives/85495753.html
https://takachef.blog.jp/archives/76524830.html
ドッグランで履いている靴。ウッドチップが、前日の夜まで降っていた雨でぬれていたので履かせました。ゆきち、足の裏だめなもんで。走れます。パウテクト、滑るのですが、アスファルトとか、こういうドッグランとか山道は全然平気です。横断歩道の白い部分とか、テラスは滑ります
まりちゃんリード。
ゆきちは、これに色違いで、1.5㎜のやつです。
これ着用。皮膚が刺激に滅法弱くなりまして。縫い目が裏のお洋服は、これを下にアンダーシャツとしてきてから、着る事にしました。これ、ピタっとしていて、薄めではあるので、重ね着もOK.
今回の宿泊は、レジーナリゾート富士
あたしの泊まったタイプのお部屋は、
スーペリアEタイプ。
着いた日は、雨で、荷物の移動が大変でござった。
そして、ここもバギーは車の中に残しておく事をお勧めします
そして、荷物は、一つにまとめてすんなり出せるようにしておくことをおすすめします。(特に雨)
受付に行くのに、数段の階段とか、部屋に行くのに、数段の階段が必須であります。

そして、2階のお部屋を予約したならば、階段です。
お部屋に行く時の階段。傘も大き目だと斜めにしないと通れません。

でもね、なんか雰囲気あって許せるというか…
なので、バギー不可です。
ホテルでのバギーの活躍は、ごはんの時ぐらいだと思うのですが、バギーは、用意してくださるのでいらないのですけれどね。
我が家は、バギーは、荷物の移動に使うので。
大きなキャリーに一つにまとめてないから、荷物がバラバラ。
今度から、一つにまとめよう。
そこまででやられたあたしは、もう、ここないな。と思った
そして、ドアを開けての第一臭が、犬臭くはないが、消臭剤のニオイで。
う~ん。と、思った
(しかし、帰る頃には、また、来よう。と思っていた)
詳しいお部屋の様子は、HPをご参照ください。写真も綺麗だし、アピールポイントは、そちらの方が良いと思われる
→富士・河口湖の愛犬と泊まれるホテル | レジーナリゾート富士 Suites&Spa (regina-resorts.com)
犬の物品とかも、そちらをご覧ください。
用意してくださっているもので、ほぼ困った事はありません。飛び出し防止もあるし。
全部そろってまする。
ただ、ゆきちのマナーベルトを忘れて買おうと思っても、小さい子用しかないので、ゆきちサイズはありません。大き目サイズの子は忘れずにね。
今回、首輪も急遽ここの売店で購入したのですが、基本、ゆきちサイズはあまりありません。
本当の小型犬サイズだけです。
トイレはね、男の子用も、女の子用もあります

なぜか、我が家のワンコは、トイレでくつろぐのが好きでして。

やめておくれ。

その他のところを。
渡されたお部屋の鍵には、ライトがついている。

夜は、雨が降っていたので、外を歩き回らなかったけれど、まわりは暗そうだから、ライトは役立ちそうです。
あたしのお気に入りだったのは、2階のお部屋だったのですが、テラスが広々としていて、段差がないこと。

気に入ったといいつつ、写真をちゃんと撮っていないのだが。
ブロガーとしては、失格なのだが、モットーは、ブログにのまれない。
ブログのために、何かを犠牲にするのはやめようということねなので(←言い訳です)
あくまでも、日記というスタンを守ろうと
写真だと、一見、ベランダが汚いようにも見えますが、現実はそうでもありません。
出しても、気持ち悪さはありません。
まりちゃんは、ベランダには、飼い主が無理やりださないと出ないのですが、自主的にでてました。

何もみえないのだが、
木の奥に何かいるんじゃないかと、覗いてみたり、空中をニオイかいでみたり、楽しんでいるようでしたよ

こんな姿を見ていると、こういうところに引っ越してあげたいとも思ったり、こんなベランダいいなぁ。と思ったり、現実には移動する事はできないのだが、不動産サイトを旅先で見る(笑)
バリケンネルもあるよ。ゆきちは、毎回ここがえらくお気に入り。

ここのマットに、毎回、ちっこする。
油断した隙にちっこする。
マナーベルトを、何かの拍子にうっかりはずした瞬間にちっこする。
毎回、ここにちっこしてしまいました。すみません。
と、メモを残す。
まりちゃんも、探検する。ホリホリしとります。

人間様の寝床は、
ベッドルーム1

あら、ツインの部屋だった気もするのだが…。
それに、これ、狭くないか?
と思いきや、
もう一つ
ベッドルーム2が。
こっちのベッドは、大きい!!

ベッドルーム2つでした。
いびきとかうるさい人と一緒の旅は最適だね。
旅でもすっきり寝られる。
ちなみに、たかシェフも、あたしも、いびきはかきませぬ。
あたしなんて、寝息もしないくらいに、静かに寝ているという自覚です
お風呂。

お風呂は、大きな窓になっているので、景色は森林で気分よく入れるよ。
広い湯船です。
そして、ここ温泉がひかれているよ
美肌の湯と言われる弱アルカリ性(ph8.6)なんだって。
ちなみに、
神経痛、筋肉痛、関節痛 五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、痔 冷え性、疲労回復、健康増進、病後回復期
にいいらしい。
温泉かぁ。
そういえばね、気学を一通り試して本当に生活に影響するのか?ということろを試していようと思っているのですよ。
いい方角に行って、温泉に入ったり、湧き水を飲もむといいらしい。
この方角がいい時に、ここに来て温泉にながながと浸かってみようと思います
(あたし、共同風呂が苦手なもんで。ここなら温泉に入れる)
次の日は、晴れたので、朝からドッグランで遊んだ。

レジーナリゾート系のドッグランにしては、ちゃんとしている。
あたし的には、レジーナのドッグラン、小さい。とか、ジメジメしていてあまり行かない。
が、
楽しみました

敷地内。なんか素敵だよねぇ

2階の廊下なのだが、なんかワクワクする風景

朝ごはんを食べたあとは、ゆきちが、お部屋には帰らないというので、敷地内をちょっとお散歩
紅葉が綺麗だったんだろうなぁ。と想像しながら歩く。


感想としては、わりと好きな感じだった。
このお部屋は夜も明るかった。
(他のお部屋は暗いところもあるという噂を聞いていた)
ドッグランも、レジーナにしては広目だったし、気持ち良いところにあったので良かったよ。
「夏にきて、ゆっくりきて、ベランダでくつろぎたいなぁ。でも、暑いかなぁ。じゃ、春先だにこよ」
と、提案してみた。
ら、夫が、
「そんなの楽しめません。」的な事を。
そうだったそうだった。我が夫、花粉症だった。
ちっ

ちなみに、ゆきちも、花粉だめだった
じゃ、仕方ないか

そうそう、ご飯の事は、あとでアップします。
ご飯の事を書きたいわけじゃなくて、まりちゃんの戦いを。
かかずにはいられない。
オープンキッチン風で、作っている方の姿が見れて、
レジーナ、見せ方上手だの、見せる道具持ち。だの言ってた事を反省。
あんな朝早くから、思っていたよりたくさんの板さんが作ってくださって。
ありがとうございます。
という気持ちでした。
続。
後に、ここに旅の動画が入ります
\LINEで更新情報がとどくよ。/

3つぽちっと応援していただけると嬉しいです





これで、レジーナ全制覇だな。と思いきや、箱根の仙石原の方には行ってない💦
たぶん、行かない💦
なぜなら、箱根は、雲外荘が気に入っているから、わざわざ行かないと思われる。

レジーナリゾート富士 Suites&Spa
https://takachef.blog.jp/archives/68916752.html
https://takachef.blog.jp/archives/85495753.html
https://takachef.blog.jp/archives/76524830.html
写真にでてきた犬グッズ
ドッグランで履いている靴。ウッドチップが、前日の夜まで降っていた雨でぬれていたので履かせました。ゆきち、足の裏だめなもんで。走れます。パウテクト、滑るのですが、アスファルトとか、こういうドッグランとか山道は全然平気です。横断歩道の白い部分とか、テラスは滑ります
まりちゃんリード。
ゆきちは、これに色違いで、1.5㎜のやつです。
これ着用。皮膚が刺激に滅法弱くなりまして。縫い目が裏のお洋服は、これを下にアンダーシャツとしてきてから、着る事にしました。これ、ピタっとしていて、薄めではあるので、重ね着もOK.
コメント
コメント一覧 (2)
行ってみたくて予約したら、コロナ流行り始め
泣く泣くキャンセルし、今に至っております。
雲外荘も良かったのですが
クランクのような駐車場と
お散歩場所がなくて、有料公園に行っていたので。
(お金もスマホも忘れ、入口で「また来ます。」と戻った事も💦)
できればホテル周りのお散歩可能な所が
我が家の好みです。
takachef1
が
しました
2ベッドルームですねー
うち!スゴイいびきの人いるので
これは、いいです!拍手👏
高齢犬のため1階しか泊まったことがなく二階は荷物大変だねと、いつも見てました。晴れていれば難なくだとは思いますが。しょうこさんの、おっしゃる通り
バギーも、グッズも少なくて全然大丈夫ですね。ちなみに、夏は‥ドッグラン付きのお部屋に泊まったのが7月の
雨上がり晴れ☀️‥
虫ちゃんが結構いましたよ笑
くつろぐには
虫が嫌いでなければよいかな?
結局、あまり出ませんでした。お部屋ドッグランにしては広いです!
ゴールデンウィークくらいの季節がいいのかも過ごしやすかったです。ただ高速混むのが‥です。
takachef1
が
しました