さてと、恵利原の水穴を、去った後は、コンビ二によって、飲み物とサラダを買って、お泊り場所:
VISON
へ向かいました。

素敵なところなのだが、うわぁ~と、思うのだが、

犬フレンドリーではないな。
(※あくまでも個人の感想です。なので、理想のVISON計画を下記に妄想してみました)

いろいろ苦労しました。特に犬1匹、人1人旅には…。
そんな目線でつづってみようと思います。




ライン

この前に行った恵利原の水穴でも、カーナビは目的地まで連れて行ってくれず、そして、また、VISONも、目的地に連れていってくれず。(笑)
VISON村の入口には、大きな看板がありましたが、目につかなかった。
行き過ぎて、カーナビはもう目的地周辺で終了していて。たぶん、行き過ぎと思い、Uターン。
VISON村の看板が見えて、そこに侵入していきました。

敷地は、広い。
コメントアドバイスで、ホテルの駐車場がいい。と書いてあったので、そこを目指した。
まぁ、ホテルに宿泊するし、それが一番いいのかと。
あとで、振り返ってみても、ホテルの駐車場が一番いい。と言っていた理由はわかります。
一番、いろんなところに行きやすいよね。
あの入口の外の横にあるエスカレーターに気がつけばね。
(※今は、何を言っているのかね。と思うかもしれませんが、VISONに行った時は、ぜひ、このエレベーターの存在を思い出してください。フロントの10階から1階までいけるエスカレーターに)
あたしは、このエレベーターの存在に気が付かず、部屋と駐車場の往復には、エレベーターを乗り継ぎ、遠回りをしていた。
気が付いたのは、帰る時だった。このエスカレーターに気がつけば、車に物をとりにいけたな。と思うのでありました。


山の上までのぼってのぼって、普通に山のぼるみたいに、車で登ったところに、ホテルはありました。
ホテルの10階に到着して、そこがフロントになっていた。

とりあえず、チェックインだけして、あとで荷物を運ぼうと、安易に考えた

高ピーなあたくしは、
ホテルの人が荷物をある程度は運んでくれるのかと思った
でも、みんな空港にあるような荷物カートをとって来て、自分で運んでた。
バギーと、荷物カート2台押しは無理なので、とりあえず、ゆきちをバギーに載せてチェックインすることにしたのでした。

そしてね、ここの駐車場が、砂利なんですよ。
砂利って、バギー動かすの大変じゃないですか?
犬だけじゃなくて、ベビーカーも。

く~~、何故、砂利にした?とブツブツいいながら、駐車場を去って、フロントに向かった。
この旅は、砂利と階段に祟られる事になるのだが、その前兆であった!


さて、お部屋はきれいだった。
気持いいお部屋だった。

22-11-13-10-32-45-270_deco

犬グッズも、ケージあり、食器2つあり、トイレあり。おやつもあり。でした。
22-11-13-11-35-09-338_deco


お風呂もいい感じで。
22-11-13-11-35-32-334_deco


ベランダで、遊べるのに、ゆきちは、遊ばず。
22-11-13-11-36-21-029_deco


お部屋見学は、あとにして、
明るいうちに敷地内探索にでかけた。夜ご飯も調達しなくちゃいけないし。
犬が入れるレストランは、明日の朝ごはんを頂く事になっていたので、夜はテイクアウトで済ませる予定だった。

しか~し
お店がある方に行く近道は、ホテル横から行くらしいのだが、
まさかのエスカレーター&階段。
22-11-13-11-42-36-310_deco

バギー、置いてく?
と思ったが、誰かのブログに、バギーに入れていれば、お店に入れるところもあり。って書いてあった。
ということは、持って行くしかないでしょ。バギー。

ゆきちには、階段を下りてもらって、あたしは、バギーを担いで階段を下る。
途中で、気が付いたのだが、降りたはいいが、帰りは登るんだよね?
く~~。

やっぱりタコツボが必要だったよね。

帰りはエスカレーターを利用。
誰かを巻きこみ事故にしないように、人がいないときに。
22-11-13-11-37-31-772_deco
ゆきちを抱っこし、バギーをエスカレーターに載せた。

セグウェイで、敷地内を移動している若者もいた。
あれ、いいよね。
タコツボさえあれば、ゆきちを背負って、セグウェイ移動ができたはず。

だが、若者ばかりで、このおばさんが、ゆきち背負ってセグウェイしている姿を想像したら、ちと、ないな。と思った。

もう、夕方なので人はあまりいなくて、がら~んとしていた。
あまり犬がいて入れるお店がなかったので、ほぼ、お店見れず。
ほぼ食べ物屋さんなんだね。






夜ご飯の様子は、別でアップしまする。

夕日がきれいでね。
22-11-13-17-24-40-651_deco
なかなか東京では見れない光景に心和む。



そして、いよいよ荷物をとりに駐車場へ。
もう、真っ暗で。駐車場暗い。
バギーに荷物を積み込むしかないので、全部、持ち出せないので必要なものだけ別の袋に入れて持って行く事にした。
それが敗因で、持ってきたはずの充電器は車の下に落ちてしまっていたけれど、暗闇でみつからなかったのでした。
コンタクトレンズも持ってき忘れ、ゆきちとあたしの薬も持ってき忘れた。
だが、もう、また、あの長い駐車場までの道のりを行く気がせず、コンタクトは、そのままして寝た。
ゆきちも、疲れて寝ていて、痒そうじゃないので、薬1回飛ばした。
ダメダメ人間力を発揮してしまった

1日目は、あたしもゆきちも、すぐに爆睡。
22-11-13-11-36-49-063_deco




2日目の朝。

朝ごはんは、気持ちよくいただいたのだが…
あとで、別でアップします。

チェックアウトして、この日は、VISONで1日遊ぶ予定でいたけれど、伊勢神宮に行く事にした。
犬いて入れる店が、見つからないもんだから。
テーマは、ゆきちの散歩なので、飼い主がお店を見ている間、外で待っててもらうのも、さらわれるかもしれないし(笑)、ゆきちも、不安だろうから。
敷地内を昨日、隅から隅まで歩いてお散歩したし。満足だよね。

あとは、
ドッグランで、ちょっとひとっぱしりするよ~
22-11-13-11-40-38-486_deco


走る事もなく、草を堪能し、ドッグランを去った。
22-11-13-11-41-02-785_deco


お昼は、VISONの中にあったお豆腐屋さんに行こうと思っていた。
「嬉野とうふ」だったかな。
そこは、ランチは犬も入れます。って看板がでてました。


食べ物屋さんの外には、こんな風にテーブルはあって、ワンコはここで食べられるよ。
22-11-13-17-24-20-907_deco



結局、お豆腐屋さんには、いかず、牡蠣フライをアジフライをテイクアウトして、次なる地へ向かった。
テイクアウトも、犬を車で待たせて、買いに行った。

ここで、磯焼きバーベキューができそうだった。が、食材を自分で買いに行くスタイルのような雰囲気だったので、犬1匹、人1人は、また、大変そうなのでやめた。
22-11-13-11-39-22-408_deco
理想は、その場に座っていて、持ってきてくれるスタイルだと嬉しい。
まぁ、あくまでも、ここは犬は視野には入っていない。って事です。
人様の施設。

人だけで来ている人々は楽しそうだったよ。


犬旅、テイクアウトが役立つので、タッパを持ってきてたのがよかった。
そこに詰めて、他に調達したものと一緒にお昼に五十鈴川駐車場でいただいた(笑)

カキフライはね、出来立てアツアツをいただいた。
22-11-13-11-39-45-972_deco


VISON、宿泊だけするにはゆっくりできていいかもです。


VISONは、夕ご飯編と、朝ごはん編に続きます。




 \LINEで更新情報がとどくよ。/







3つぽちっと応援していただけると嬉しいです

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
 

 


ここからは、勝手な犬飼い妄想理論です

勝手にVISON改革計画~。

この手の妄想が好きでして。

VISON、もうちょっと犬フレンドリー計画~

たぶん、VISONさんにしてみれば、犬なんて受け入れなくていいのですよ。
それを受け入れてくださっている。泊まらせてくださっている。というスタンスだと思われました。
とくに、お1人様でも受け入れてくださって、そこはとてもありがたかった。

しかし、人間というものは欲がでて。
泊まれるだけでもありがたいのに、泊まれたら泊まれたで欲がでる。

しかしだね、たぶん、VISONって、飽きるのではないかと思われた。
勝手な推測ですが、基本、食べ物屋で。
食べ物って、一度にそんなにいっぱい食べられないでしょ。
せいぜい、2食3食。
あとは、東京っ子の皆様は、お店のレパートリーは、そんなに珍しくない。
ただ、建物の雰囲気とか自然とかそんなところは、東京の店並びにはない楽しいところだった。

観光地なんて、みんな食べ物屋なんだから、いいのかもしれませんが
そこら辺の成功のノウハウは知りませんが、私が行った時もがら~んとしていたから。
今後が勝手に心配なわけでして。

じゃ、どうするか?
犬飼い達の力を借りてくださいぃぃぃぃぃ~(笑)

犬飼い、ホテル泊まるところに結構、困ってます。
前々から予約とらないと、満室のところ多し。

あの広大な敷地と部屋数を、何故、犬のために使ってくださらないのか(笑)
ペットエリアと、人エリアに分けたとしてもまだ、余るぞ。っていうような

まずね、食べ物屋さん。犬と入れるところが、少なすぎる。

そこで、ご提案

うしすけ出店してくださ~い
焼き肉屋でも、室内で食べられる画期的な焼き肉屋です。松阪牛も名物なところだし、焼き肉屋、よくないですか?


そうそう、ここ犬の小物ショップ的なものが一軒もないのですよ。
ここに来たら見れる楽しいグッズを取り揃えてほしい。
イオンペットにあるようなものではなくて(それはいろんなところでみれるから。)
ここならみれるっていうような良いもの。
例えば、小谷流のドギーアイラインドのペット用品グッズの品ぞろえは、面白いのですよ。
他にはない、よりすぐりの良いものがあります。
あんな感じの。
それか、物を置いて売るのは、マイナスになるようだったら、オンラインショッピングの見本のものがおいてあるような…
例えば、アルファアイコンなんて、お店がないわけですよ。あれって、お洋服のサイズが大事で。ワンダウェイも同じく。
試着するところもない。
よくアルファアイコンを着て歩いていると、「どこでかっているのですか?」って聞かれるものだから
うちは、二子玉川がいける範囲だからいいけれど。
試着品を置いておいて、ネットで買えるようにしておく。とか。
犬のグッズが見れるような品揃えいっぱいにしてほしい。
イケアの新宿店とか渋谷とか、そこで帰るものもあるけれど、オンラインで買うものもおいてあるじゃないですか。あ~ゆ~イメージです
犬グッズのいいものって、見る事できるところがあまりないんです。
カートだって、見てみないとチャッチさとかわからないでしょ。

あとは、意外とお散歩バック。
生地感とか大きさとか、実際に見たいものもいっぱいあって。あれは、いろんな種類を取り揃えて並べておいてほしい(笑)気に入ったのはネットで買うみたいな。そんなのでいい。とにかく犬グッズって、実物見れるところがそんなにない。
東京は、なんでも揃っていて、見れるという特典がありますが、東京以外って、見るところがないし。
あれだけの土地があるのに、もったいないなぁ。という気がいたしまする。


ドッグランも、一般的で。
わざわざここに来なくても。っていうような感じのドッグランだった。
山みたいなところもあったから、アップダウンを生かした、マウンテンドッグランのようなドッグランにしてみてはどうだろうか?(笑)


あとで、気が付いたのだが、こんなプランがある。
参加したかったのだが、気が付いたのが夜で。手遅れだった。

20221109_191147

こんなドッグランを敷地内につくっちゃっておくれ。

あの広大な敷地、もったいない感じもするのでございまする。
平らなドッグランも、もったいない気もしまする。

今後のVISON、ワンコ大歓迎ムードに期待したいと思うのでした。