我が家、最近、多忙なんです。
たかシェフは、超~~~~多忙。朝、5時には家をでて、帰ってくるのは22時半とかは、ざらにある。
休みもない。
あたしも、仕事にでればキャパオーバーです。っていう勤務が続き、もうグロッキー。
なので、ミールキットを使うようになりました。
配達してもらうタイプの。買い物しなくていいし、メニューを考えなくていいというストレスがありません。
そんなミールキットを愛用している我が家に、Hello Fresh(ハローフレッシュ)というミールキットの宅配サービスをご紹介していただきました。
さてと、検証するよ~。
ミールキットを提供していただいたのは、ここ。
https://www.hellofresh.jp/meal-kits/menu-and-plans
簡単に述べると、
ドイツ、イギリス、アメリカ、イタリアなど世界17カ国で、累計10億食以上を届けた世界No.1のミールキット宅配サービス
日本向けに専属シェフが考案した和食レシピに加え、世界中で培った経験を活かした世界の料理が好評
・食材とレシピが毎週必要な分だけ届き、買い物や献立を考える手間は不要!
・可能な限り国産にこだわった旬の新鮮食材で安心!
・専属シェフ考案レシピで簡単&本格的な和食・洋食・世界の料理が楽しめる!
・年会費、契約期間もなく、いつでも配達のスキップ、休止OKなサブスク
ということだね。
メニューの中から3食選んでみました。
そして、クール宅急便でやってきた。

かわいい!
かわいさはいらないのかもしれないか、なんか紙ぶくろが、かわいい。
こう感じるには、私の年代だけかな。
3レシピがきましたが~、
選んだのは、糖質低めそうなものを。(笑)
“8”を今日は、作るよ~

8は、
「韓国風蒸し鶏のコチジャンねぎソースがけ」

おいしそうでしょ。
レシピがしっかりしています。保存するのにちゃんとした質感の紙です
作り方も、丁寧に書かれている。と、たかシェフが言っていました。
本日の食材。

紙ぶくろの中には野菜が。別に、保冷バックにお肉類が入ってたよ
食材はね、鶏肉は、皮がついてないのに、この大きさだし悪くない。もちろん、臭みもない。
お野菜も朝スーパーに並ぶぐらいの鮮度。いい感じです。
調味料は、自前で使うものもありますが、他、家になさそうなものは、こうしてついてきます。

あはは。無駄がなくていい。
さっ、作るよ~
第1回目は、とりあえず、忠実に作ってもらうことにしました
レシピ通りに作ってます(笑)

レシピ通りの大きさに切っています(笑)

調理実習性のようにまじめにやっています。

時々、レシピをちゃんと確認しています(笑)

あっ、犬ブログになっちゃってから、読者になってくださった方に、あらためまして説明させていただきますと、
我が夫は、ホテルの料理長なんです。
レシピがあったって、レシピ通りに作る事はありません。だいたい、ぱらっと、こんな料理とこんな調味料みたいなのがわかったら、あとは、勝手に工夫してしまいます。
過去に、料理本を出した事がありましたが、量なんて、食材の味の濃さとかいろいろな条件から
変わるのだから、かけない。と困った事をいいました。もし、調味料の量をかくなら、鍋の大きさも指定するといいました
そんなアレンジ大好き夫です。
なので、レシピ通りに作っている姿が、妻はおかしくて仕方ありません。
もっと、ありえない姿をお見せしましょう
軽量スプーンを使ってます

レシピでは、砂糖を使っていますが、血糖値スパイクを起こす妻のために、パルスィートにしてくれています。

我が家は、他のミールキットもつかっていたりするのですが、調味料が全部混ぜてやってくるものもあるんですよ。こうして、調味料も自分で混ぜられると、ちょこっと量が調整できたり、あたしのように砂糖を他の甘味料に変えてみたりできるのもいいね。
鶏肉の茹で時間もかいてありましたが、夫、タイマーもかけずに、ちょっと独自の方向に進みだしていました。

鶏肉の茹で具合は、ご自分の手の感覚で確認してた(笑)
夫、熱いだろうに平気で触るんだよね。
ネギも、鶏肉をゆでたお鍋をゆで汁を捨てて使う事になっているのに、小さなフライパンだしちゃってる(笑) レシピは、“しんなりするまで、2分炒める。”と書いてあったらしいが、
:ちょっと焦がした方がおいしいと思うんだよねぇ。だから、2分は炒めないよ

だって。どぞ。どぞどぞどぞ。
そして、鶏のゆで汁ですが、捨てるのがもったいなので、スープにしたみたい。
我が家にえのきがあったので、それと卵でオーソドックスなスープに。
ゆで汁は、我が家はワンコのごはんによく使うから、捨てるのがもったいない感覚で。
オートミールをこれで炊いたり(犬用)野菜をこれで、ゆでたり(犬用)
活用させていただきます。
さてと、できたようです。ソースは、いつも食卓でかける。

たかシェフ的には、運ぶ時にソースでお皿が汚れてしまうのが嫌みたいだ(笑)
まっ、どぞ。お好きなように。
今日のごはんは、こんな感じです。

キュウリとトマトのは、もう一皿あります。
さて、お味ですが、

これがね、おいしいんですよ。
ちゃんとした味。
これは、リピートするな。
こっちも、できたてだから、野菜のみずみずしさも感じられておいしい。

うん!満足。
ちなみに、カロリーも計算されていて、
1食あたり、454kcal
あたしの気にする炭水化物も21gって。
ありがたい!
使う道具も書いてあるよ。親切だよね。

調理時間は、20~30分でした!

あっ、上↑の写真に写っているスープは、鶏にゆで汁で作ったオリジナルです。
ごちそうさまでした。
続…
第3弾まであります。
\LINEで更新情報がとどくよ。/

3つぽちっと応援していただけると嬉しいです


料理ブロガーの頃は、いろいろなオサレお鍋をつかっていましたが、今は、これだけだな。収納も場所をとらないし、なんでもできる。
(あっ、煮込み用にstaubも愛用してますが)
たかシェフは、超~~~~多忙。朝、5時には家をでて、帰ってくるのは22時半とかは、ざらにある。
休みもない。
あたしも、仕事にでればキャパオーバーです。っていう勤務が続き、もうグロッキー。
なので、ミールキットを使うようになりました。
配達してもらうタイプの。買い物しなくていいし、メニューを考えなくていいというストレスがありません。
そんなミールキットを愛用している我が家に、Hello Fresh(ハローフレッシュ)というミールキットの宅配サービスをご紹介していただきました。
さてと、検証するよ~。
ミールキットを提供していただいたのは、ここ。
https://www.hellofresh.jp/meal-kits/menu-and-plans
簡単に述べると、
Hello Fresh(ハローフレッシュ)
ドイツ、イギリス、アメリカ、イタリアなど世界17カ国で、累計10億食以上を届けた世界No.1のミールキット宅配サービス
日本向けに専属シェフが考案した和食レシピに加え、世界中で培った経験を活かした世界の料理が好評
・食材とレシピが毎週必要な分だけ届き、買い物や献立を考える手間は不要!
・可能な限り国産にこだわった旬の新鮮食材で安心!
・専属シェフ考案レシピで簡単&本格的な和食・洋食・世界の料理が楽しめる!
・年会費、契約期間もなく、いつでも配達のスキップ、休止OKなサブスク
ということだね。
メニューの中から3食選んでみました。
そして、クール宅急便でやってきた。

かわいい!
かわいさはいらないのかもしれないか、なんか紙ぶくろが、かわいい。
こう感じるには、私の年代だけかな。
3レシピがきましたが~、
選んだのは、糖質低めそうなものを。(笑)
“8”を今日は、作るよ~

8は、
「韓国風蒸し鶏のコチジャンねぎソースがけ」

おいしそうでしょ。
レシピがしっかりしています。保存するのにちゃんとした質感の紙です
作り方も、丁寧に書かれている。と、たかシェフが言っていました。
本日の食材。

紙ぶくろの中には野菜が。別に、保冷バックにお肉類が入ってたよ
食材はね、鶏肉は、皮がついてないのに、この大きさだし悪くない。もちろん、臭みもない。
お野菜も朝スーパーに並ぶぐらいの鮮度。いい感じです。
調味料は、自前で使うものもありますが、他、家になさそうなものは、こうしてついてきます。

あはは。無駄がなくていい。
さっ、作るよ~
第1回目は、とりあえず、忠実に作ってもらうことにしました
レシピ通りに作ってます(笑)

レシピ通りの大きさに切っています(笑)

調理実習性のようにまじめにやっています。

時々、レシピをちゃんと確認しています(笑)

あっ、犬ブログになっちゃってから、読者になってくださった方に、あらためまして説明させていただきますと、
我が夫は、ホテルの料理長なんです。
レシピがあったって、レシピ通りに作る事はありません。だいたい、ぱらっと、こんな料理とこんな調味料みたいなのがわかったら、あとは、勝手に工夫してしまいます。
過去に、料理本を出した事がありましたが、量なんて、食材の味の濃さとかいろいろな条件から
変わるのだから、かけない。と困った事をいいました。もし、調味料の量をかくなら、鍋の大きさも指定するといいました
そんなアレンジ大好き夫です。
なので、レシピ通りに作っている姿が、妻はおかしくて仕方ありません。
もっと、ありえない姿をお見せしましょう
軽量スプーンを使ってます


レシピでは、砂糖を使っていますが、血糖値スパイクを起こす妻のために、パルスィートにしてくれています。

我が家は、他のミールキットもつかっていたりするのですが、調味料が全部混ぜてやってくるものもあるんですよ。こうして、調味料も自分で混ぜられると、ちょこっと量が調整できたり、あたしのように砂糖を他の甘味料に変えてみたりできるのもいいね。
鶏肉の茹で時間もかいてありましたが、夫、タイマーもかけずに、ちょっと独自の方向に進みだしていました。

鶏肉の茹で具合は、ご自分の手の感覚で確認してた(笑)
夫、熱いだろうに平気で触るんだよね。
ネギも、鶏肉をゆでたお鍋をゆで汁を捨てて使う事になっているのに、小さなフライパンだしちゃってる(笑) レシピは、“しんなりするまで、2分炒める。”と書いてあったらしいが、


だって。どぞ。どぞどぞどぞ。
そして、鶏のゆで汁ですが、捨てるのがもったいなので、スープにしたみたい。
我が家にえのきがあったので、それと卵でオーソドックスなスープに。
ゆで汁は、我が家はワンコのごはんによく使うから、捨てるのがもったいない感覚で。
オートミールをこれで炊いたり(犬用)野菜をこれで、ゆでたり(犬用)
活用させていただきます。
さてと、できたようです。ソースは、いつも食卓でかける。

たかシェフ的には、運ぶ時にソースでお皿が汚れてしまうのが嫌みたいだ(笑)
まっ、どぞ。お好きなように。
今日のごはんは、こんな感じです。

キュウリとトマトのは、もう一皿あります。
さて、お味ですが、

これがね、おいしいんですよ。
ちゃんとした味。
これは、リピートするな。
こっちも、できたてだから、野菜のみずみずしさも感じられておいしい。

うん!満足。
ちなみに、カロリーも計算されていて、
1食あたり、454kcal
あたしの気にする炭水化物も21gって。
ありがたい!
使う道具も書いてあるよ。親切だよね。

調理時間は、20~30分でした!

あっ、上↑の写真に写っているスープは、鶏にゆで汁で作ったオリジナルです。
ごちそうさまでした。
続…
第3弾まであります。
\LINEで更新情報がとどくよ。/

3つぽちっと応援していただけると嬉しいです





料理ブロガーの頃は、いろいろなオサレお鍋をつかっていましたが、今は、これだけだな。収納も場所をとらないし、なんでもできる。
(あっ、煮込み用にstaubも愛用してますが)
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
コメント
コメント一覧 (7)
お疲れ様です😌💓
たかシェフは、旅行客が増え、ホテルも人が増えてるのかしら
今回は、しょうこさん作❗かと思ってました
たかシェフ忙しくてお帰りも遅い…って書いてあったんで…😅
どんなに忙しくても、疲れていても
料理人のたかシェフは、作りたくないなぁ…と思う日はないのかな…
私はすぐに思っちゃいます😅
鶏肉は、私もずっと、うちのワンコ用には、
たかシェフにブログで教えて頂いたやり方を真似てます❗❗絶対パサついたりしないんです❗煮汁スープもちゃーんと作ってまーす😁
takachef1
が
しました
しょうこさんとたかシェフの本。
お料理ブログからの大ファンです。
今も特別料理のときは参考にさせていただいてます。
写真を眺めるだけでも幸せになります。
読み物としても面白く、大事にしています。
これからも、可愛い2匹さんとお二人の生活と
時々お料理楽しみにしています。
takachef1
が
しました
テリーヌとかポトフとかクリームコロッケとか特別なものを作る時に今でも愛読してます!
眺めるだけでも幸せなレシピ本をありがとうございます♡
takachef1
が
しました
出来たら新品を購入したいなと思うので、もし購入出来る場所などご存知でしたら教えて頂けたら嬉しいです。
takachef1
が
しました
美味しいのかしら?
私は、専業主婦なので使った事ありません。
takachef1
が
しました
いいなぁ❤️
いつも羨ましい😊
takachef1
が
しました
takachef1
が
しました