※注意!耳が腫脹していて、フケというか垢というかそんなものがいっぱいついた写真がでてきます。


22-10-08-09-55-21-052_deco


ある日、ゆきちが、耳をカイカイしていた。

ん?

なんだ?その珍しい姿は。
と、見てみると、左耳がまっかっかに腫れて、白いフケみたいなのがいっぱいでてました。
22-10-04-18-52-49-138_deco


う~。

こんな突然、何が原因か?
前日、公園にお散歩にいった。ゆきちの背丈くらいの草は生えてまして。
草のアレルギーがあるゆきち。アレルギーの草があったのか?
とも思ったりもした。

まぁ、病院へ行こう。
耳が悪くなるのは初である
こうして、一つずつ、症状が増えていってしまうのか?

犬アトピーは、人間のようによくなることはない。って、最初に皮膚科の先生に言われた。
確かに年々、一つずつ症状が増えて行っている。

飼い主、ブルーである…。

まっ、めげてもいられないので、病院へ行こう。

病院へ行こうと思ったその日は、トリミング予約しているし、そこは獣医さんだけれど、トリミングだけの日で獣医さんは不在で、診てもらえない。

他の病院に行くか。
と、抗生剤をもらっている皮膚科に電話をした。
ら、
混雑で診てもらえないとの事だった。


く~。

で、近所の大き目の病院に連れて行く。
ここは、総合的に診てもらっている病院。フィラリアのお薬もらったり、予防注射お願いしたり。

診察してもらうと~

外耳炎

って事だった。
鼓膜は大丈夫だって。ほっ



耳を洗浄してもらって、お薬を入れてくれた。
この薬は、1週間ごとに2回入れればいい薬らしい。


オスルニアっていうお薬らしい。
Screenshot_20221008_095920
住友ファーマアニマルヘルスから、お借りしました

ということで、1週間後にまた、病院へ行く事になりました。

ゆきちは、耳掃除なんてした事はないのだが…。
変にいじると、よからぬ事が起こると思っていた。
耳も自浄作用があるでしょ。ゆきちって、アトピーあって、皮膚の常在菌のバランスも崩れやすい。
耳もかな。と思っていて。変に拭いたりして、容易に崩れる常在菌叢のバランスが崩れたら…。という思いがあって、ゆきちに関しては、耳の中をいじくるのはやめていた。
獣医さんにも耳が見られないように(笑)していた。というか(笑)


もう、掃除しなくちゃだめな時期が来てしまったのかな…。


さて、今回の医療費は~
(医療費の質問をたまに頂くので、病院に行った日はアップすることにしました。参考にしてみてくださいませ。)


診察料:       ¥1100
耳垢検査(顕微鏡)  ¥1100
外耳所治療B     ¥2200
点耳薬:オスルニア  ¥2200
━━━━━━━━━━━━━━━━━
total         ¥6600



でした





 \LINEで更新情報がとどくよ。/







3つぽちっと応援していただけると嬉しいです

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
 

 



先代ブランカの時に、素人の耳掃除について調べたっけ。
獣医さんからも言われた事を総合して考えると、
耳掃除は、そんなにいらないんだ。
耳の周りを拭けばいいだけで、
綿棒みたいなのでぐりぐりはしなくていい。ということだったような…。
昔ね、いい耳掃除パットがあったのよね。
今は廃盤になってしまったけれど。

改めて、耳掃除について調べてみた。

いろんなサイトを調べてまとめて書いてあっていいな。と思ったサイトをリンクしてみました。






ブランカの耳記事

先代ブランカ君は、耳が悪くて定期的に病院に行って処置していた。
耳の処置って痛いんじゃないのかな。
気の毒だった…。
飼い主も、耳の掃除を毎日していたけれど、良くなることはなかったなぁ。


https://takachef.blog.jp/archives/52339213.html


飼い主の日々の耳掃除力の答え合わせで診察に行く(笑)よくできていると耳の汚れもすくなかったような。あの時代、耳掃除について調べまくったな。あんまり耳掃除はしなくていい。って感じではあったような…。人間もだが





https://takachef.blog.jp/archives/42530168.html

注射器に入っている薬を耳の中にいれてたなぁ。なかなか入らないんだ。動いて(笑)
https://takachef.blog.jp/archives/42525472.html





買い物好きのポチ

今のところ、あまり真剣に耳掃除をする気はないのですが(笑)
お風呂に入ってどうせ濡れるから拭き拭きするからそれで、綺麗になるかな。っというような考えもあり。
これ、まりちゃんに買ってみようかな。まりちゃん、お風呂そんなに頻回にはいらないからねぇ。
この手のタイプ好き。拭き綿もくっついたタイプ。すぐに使えるから。ここの好きなんだわ。歯のやつもね。