はじめに。
今回も、あたくしの盛り付けでして。
美しくありませんのでご了承ください(笑)
突然ですが、我が家には、卵がいっぱいでして。
リアルに今の冷蔵庫を覗いてみても…
これは、普通の卵

こっちは、ゆで卵でして。

ゆで卵は、この器にいっぱい入っていました。
これだけあります。あさってには、また、10個卵が来ます。
パルシステムで、卵を定期的にくるようにしてありまして。
食べても食べなくても、毎週水曜日に卵がやってきます。
血糖を気にするようになってから、卵は、血糖急上昇しないぞ。と知り、お腹もある程度満たされるし、お手軽だし、卵を食べるようになった。
のだが、
飽きた…
そして、どんどんたまっていく。
あたらしい卵がやってくると、前の週の卵は、ゆで卵にされていく。
それで…
ゆで卵も…
飽きた…
何かおいしい食べ方はないものかね?
と、SNSを見てみたら、
「麻薬たまご」
と、怪しげなワードが
なんやら、おいしくてやめられない止まらないだから、麻薬たまご。と名付けられたらしい。
早速つくるか。
材料も我が家であるものだ。
あたしが見たレシピは、下記
玉ねぎ 1/3個
長ネギ 1本
きざみニンニク 大さじ3
醤油 200ml
水 200ml
オリゴ糖 大さじ4
砂糖 大さじ4
胡麻油 大さじ1.5
胡麻 大さじ1
たかのつめ 4本
話はそれるのですが、
きざみニンニクって、商品化されてるじゃないですか!
あれ、えらく気に入っているのですよ。
にんにくなんて、ちょこっとでよかったりするけど、手ににおいがついてみたり、みじん切りが億劫だったりするんですよ。
なので、必要な分だけいつでもつかえるところに、プチ感動した(笑)
にんにくおろしじゃなくて、きざみだよ!(笑)
我が家は、パルシステムの“きざみニンニク”をストックしている
たかシェフは、毎回、きざみますけどね。ちゃんと。

韓国のお友達が、マヨネーズの大きさくらいのニンニクと、ワサビを常備しているのを見た時は、こんなの一生使いきれないだろ~。と思っていたが、今は、私も使える(笑)
便利だ。
話を戻しまして、
上記の材料で、
これで、ゆで卵10個分らしいのだが。
この材料を全部まぜまぜして、ゆで卵にかけて、冷蔵庫で3時間くらい保存すればいいらしい。
が、
あたくし、さけられる糖質は避けてるわけです。
となると、材料に入っている、オリゴ糖と、砂糖…。これをさけたい。
パルスィートに変更して。
どのくらい入れたかは、具体的のべられないのだが。
たかシェフが、材料をみて、
:これだとすごい甘そうだよ。
と、いうので、アドバイスを素直に聞き入れ、味見をしながら甘味は入れた。
半分くらいにしました。
それと、
:たかの爪、4本なんて辛いよ~
と、辛いの苦手夫が申すもので、1本(笑)
そして~、
ゆで卵は、半熟よりトロトロにして、
これにかけたよ。

旨し。
くせになります。
ゆで卵食べすぎます。
ヒカキンさんは、ごはんに載せたりしていました

想像してみましょう!!
このトロトロの黄身と、タレと白いごはん
相性バッチリは、まちがいありません。
が、あたくしは、あいにく、ごはんを食べると血糖200こえるので、たべられませんが。
そのかわり、おやつには、
ゆきちのごはんの豚肉がいっぱい茹でて冷蔵庫に入っているので、これにかけて、おやつとしていただいておりまする。

旨しです。
お豆腐にかけてみたりもして。
ありがたいタレをみつけました。
注意しないと、いくらで卵がたべられてしまうので、コレステロールがあがらないうに注意しないとかな(笑)
\LINEで更新情報がとどくよ。/

3つぽちっと応援していただけると嬉しいです


韓国料理って、なんか食べたくなるんだよねぇ。
辛味と甘味かね…
おんどるも、ちょこっと、楽天スーパーセールに参加しているみたいです。




今回も、あたくしの盛り付けでして。
美しくありませんのでご了承ください(笑)
突然ですが、我が家には、卵がいっぱいでして。
リアルに今の冷蔵庫を覗いてみても…
これは、普通の卵

こっちは、ゆで卵でして。

ゆで卵は、この器にいっぱい入っていました。
これだけあります。あさってには、また、10個卵が来ます。
パルシステムで、卵を定期的にくるようにしてありまして。
食べても食べなくても、毎週水曜日に卵がやってきます。
血糖を気にするようになってから、卵は、血糖急上昇しないぞ。と知り、お腹もある程度満たされるし、お手軽だし、卵を食べるようになった。
のだが、
飽きた…
そして、どんどんたまっていく。
あたらしい卵がやってくると、前の週の卵は、ゆで卵にされていく。
それで…
ゆで卵も…
飽きた…
何かおいしい食べ方はないものかね?
と、SNSを見てみたら、
「麻薬たまご」
と、怪しげなワードが
なんやら、おいしくてやめられない止まらないだから、麻薬たまご。と名付けられたらしい。
早速つくるか。
材料も我が家であるものだ。
あたしが見たレシピは、下記
玉ねぎ 1/3個
長ネギ 1本
きざみニンニク 大さじ3
醤油 200ml
水 200ml
オリゴ糖 大さじ4
砂糖 大さじ4
胡麻油 大さじ1.5
胡麻 大さじ1
たかのつめ 4本
話はそれるのですが、
きざみニンニクって、商品化されてるじゃないですか!
あれ、えらく気に入っているのですよ。
にんにくなんて、ちょこっとでよかったりするけど、手ににおいがついてみたり、みじん切りが億劫だったりするんですよ。
なので、必要な分だけいつでもつかえるところに、プチ感動した(笑)
にんにくおろしじゃなくて、きざみだよ!(笑)
我が家は、パルシステムの“きざみニンニク”をストックしている
たかシェフは、毎回、きざみますけどね。ちゃんと。

韓国のお友達が、マヨネーズの大きさくらいのニンニクと、ワサビを常備しているのを見た時は、こんなの一生使いきれないだろ~。と思っていたが、今は、私も使える(笑)
便利だ。
話を戻しまして、
上記の材料で、
これで、ゆで卵10個分らしいのだが。
この材料を全部まぜまぜして、ゆで卵にかけて、冷蔵庫で3時間くらい保存すればいいらしい。
が、
あたくし、さけられる糖質は避けてるわけです。
となると、材料に入っている、オリゴ糖と、砂糖…。これをさけたい。
パルスィートに変更して。
どのくらい入れたかは、具体的のべられないのだが。
たかシェフが、材料をみて、

と、いうので、アドバイスを素直に聞き入れ、味見をしながら甘味は入れた。
半分くらいにしました。
それと、

と、辛いの苦手夫が申すもので、1本(笑)
そして~、
ゆで卵は、半熟よりトロトロにして、
これにかけたよ。

旨し。
くせになります。
ゆで卵食べすぎます。
ヒカキンさんは、ごはんに載せたりしていました

想像してみましょう!!
このトロトロの黄身と、タレと白いごはん
相性バッチリは、まちがいありません。
が、あたくしは、あいにく、ごはんを食べると血糖200こえるので、たべられませんが。
そのかわり、おやつには、
ゆきちのごはんの豚肉がいっぱい茹でて冷蔵庫に入っているので、これにかけて、おやつとしていただいておりまする。

旨しです。
お豆腐にかけてみたりもして。
ありがたいタレをみつけました。
注意しないと、いくらで卵がたべられてしまうので、コレステロールがあがらないうに注意しないとかな(笑)
\LINEで更新情報がとどくよ。/

3つぽちっと応援していただけると嬉しいです





買い物好きのポチ
韓国料理って、なんか食べたくなるんだよねぇ。
辛味と甘味かね…
おんどるも、ちょこっと、楽天スーパーセールに参加しているみたいです。






コメント
コメント一覧 (3)
こちらの方が応用ききそうです。
作ってみます👍
takachef1
が
しました
私は、茹で卵とブロッコリーをマヨネーズで和えたのが好きです。
娘は、茹で卵に海苔佃煮をのせて食べています。
わさび塩で食べても美味しいです。
takachef1
が
しました
私も、辛いの苦手ですが、キミのトロッと感とか
ご飯すすみますね😃
いつも思うけど、うちにタカシェフ居ないかなぁ(笑)
takachef1
が
しました