アレルギー検査の前回の記事
アレルギー検査の結果なのだが、リンパ球応検査っていうのもやった。
これは、食物アレルギーの可能性を推測することのできる検査らしい。
もう、何がアレルギーだかわらからなっていて、煮詰まっていた。
環境の何かがベースにアレルギーとしてあって、たぶん、食べ物もあって。だから、判断つかないものが多くて。
一つずつ、食べて何がいけないのか確認していった。それでも、統一性がないのだ。
過去にも、リンパ球反応検査というのはやっていたけれど、それで食物アレルギーはでていなかった。
しかしだね、カリカリドッグフードを食べると、耳がまっかかになってしまったり、カイカイひどくなったり、ポツポツでたり。吐いたり
何かしらのアレルギーは、ありそうだが
エクセルで、食べたドッグフードの成分を全部記録して、共通するいけない物質を調べたかったのだが、全然、共通するものもなく…。
とにかく
よくわからないのだ
食べられるドッグフードがほぼなし。
もちろん、アレルギー用みたいなのは、全部ためしています。
きっと、カリカリドッグフードに入っている、添加物とかそんなものがだめなんじゃないか。という結論にして、手作りにした。
が、
手作りごはんで、あきらかに良い。という感じでもなく。
なんとなく、確実にだめだな。
と思っていたのは、
お米
鶏肉
シカ肉
馬
じゃがいも か、かぼちゃ か、さつまいも
このお芋系は、なかなかはっきり言いきれない感じでもあった
あとは、疑っているものはキリがないが、
人参
レンコン
オートミール
あたりかな。
で、今回のリンパ球検査はどうだったのか?
答え合わせをしたい感じだ
\じゃん/

結果は、
馬肉はだめらしい。馬がダメっていうことは、鹿もだめなんだって。
ドンピシャはここだけだ。
鹿肉は、ジビエで食べた時に、まず、ゆきちが食べず。
そして、カイカイひどく、吐くときもあり。
馬肉も、耳がまっかっかっかになった。わりとすぐに。
ダメだと思っていた、米は大丈夫なんだねぇ。
これは意外だねぇ。
チキンも。
チキンは、限りなくあやしいのだが
でも、もう飼い主もみる目がグラグラしていて、かなり色眼鏡でみている部分もでてきちゃって。
だめだという思い込みでみてしまっていて、耳があかくみえたり、ポツポツが増える感じがするのかもしれないよ。
ということで、食べさせてみた
大丈夫という目でみてみよ~!
実食
耳はかなり赤くなった。
そして、アツアツになる。
だめっぽいのだが…
う~ん。
これは…
やっぱりだめだと思う(笑)
さて、ゆきち、何をたべていきますか?
\LINEで更新情報がとどくよ。/

3つぽちっと応援していただけると嬉しいです





検査はさ、100%じゃない。って言われるよね。
「コロナの検査だって、陰性ってでても、陽性のときありますよね。」
って説明された
はい、存じております。たぶん、それは、獣医さんよりも日頃感じておりまする。
しかしだね、何回もアレルギー検査をしても、陰性ででても、だめなんだ。
どういうことだ?
これは、鶏肉を調理した、鍋からでる物質がだめなんだろうか?
そんなことまで、考えさせられるのでありました。
コメント
コメント一覧 (14)
食べても全然反応しないと言ってました。
それが面倒なんですよねー!
数値が絶対なら楽なのにー!
いけそうです。が、手に入れるのが大変?そんなことない?
ありがとうございます。
東洋医学は、すでに頼り済みですが、犬の分野はそんなに発展していないのかな。という印象でした。
でも、しょうこさんや、シェフの愛が伝わります。
鶏肉は身体を温めるから、ゆきちくん胃熱があるのかな?と感じました。
西洋医学で納得いかない場合、東洋医学を頼ってみたらどうでしょうか。
今回書いてらっしゃること、わかりすぎます。
我が家のウェスティも全く一緒で、もう何が正解かわかりません。
何食べても顔も手足も真っ赤な感じで。
もちろん、あらゆるカリカリ全滅しました。
だからOK食材で手作りですが、常に赤くて。本当何がOKなのか、いったい何を食べたらいいのって感じです。
しょうこさんと語り合いたい!(勝手にすみませぬ)
いつも、ゆきちくんのアトピー・アレルギー対策をものすご〜く参考にさせていただいています。
うちの子は今日も結局、追加ステロイドでした・・・
薬に頼らずに、食べる物でアレルギーをコントロールできるのが一番ですよね。しょうこさんと、たかシェフの諭吉君への思い、応援してます。頑張って下さい。
我が家の6歳半のチワワも食物アレルギーで、カイカイが酷く四肢はハゲハゲになってました。
もちろんアレルギー検査もして、牛肉·豚肉·ラム·じゃがいも·とうもろこしがダメでした。
獣医さんには何かしらの肉がダメな場合には、成分が似ているから他の肉も除去した方が良いと言われました。
魚のアレルギーはなかったので、今は魚の単一たんぱく質にして症状が落ち着きました。注射もお薬も無しです!毛もフサフサになってます⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝♪
色んなものを食べさせてあげられなくて、ちょっとかわいそうだなって思うこともありましたが、お魚のおやつを探しまくってます(笑)。
因みにフードは病院専用のアレルギー食で、ラボラインピュアプロテインサーモンです。
ゆきちくんのアレルギー症状が少しでも早く落ち着きますように(*ˊᗜˋ*)♡
鉄分なら、馬肉には鉄分が豊富に含まれていると聞きますので、馬肉がダメで鶏肉がOKという結果もあり得そうですね。
確かに、ゆっくん…
何を食べたら良いのか…❔
豚肉はいいの❔肉類は全滅❔
ツラいなぁ…
食べる事が大好きなのに、何でも食べれる訳じゃないのは。
ゆっくん以上に、飼い主がめげますね…😢
これなら、栄養満点で、100%食べても安全食材❗…見付かるといいですが…
ゆきちくん、見通しが立たず大変そうですね。
しょうこさんと一緒にゆきちくんを思いながら、
頭を悩ませています。(勝手にすいません。)
最近流行りの腸活と保湿はいかがでしょか?
今されていることよりもお財布に優しいかも。
軽~くノイローゼになってしまう程 笑
やはりお空に旅に出た元気だった頃の父がシーズー君の為に試行錯誤で無農薬で野菜作りを始め(定年後なので出来たことですが…)毎食無農薬野菜でご飯を父が作り、此があっていた為19歳まで毛並み艶々で過ごすことができた事を懐かしく思いましが当時はホントに…。
根本的な解決ではないですが、最近よく見かけるナノバブル?ミスト状のシャワーヘッド。楽天さんでも沢山出品されてますよね。
薬浴前に毛穴をスッキリさせてからだと薬品の浸透も良くなるかも?と思いました。
お久しぶりです
ゆきちくん アレルギー重症なんですね…
私も 実は アレルギー 結構 ひどかったです
こどもの頃 2歳くらいから小学校入って暫く7歳くらいまで
減感作療法や入退院を繰り返して 治療をしました
お金もすごくかかったと思います(当時 保険適用外の治療だった
みたいで… 両親の実家からも 随分お金借りたそうです)
治療のための入院中 肺炎も起こして お医者様に「覚悟して欲しい」
とまで言われたそうです…。
でも 国立相模原病院の先生たちのおかげで 今では 80%くらい
治療できて とても元気に生活できるようになりました
ゆきちくんも 治療はすごく大変だと思いますし しょうこさんたちも
経済的 精神的に大変と思いますが がんばって欲しいと思います
それから アレルギー治療は あちこちの病院でできるようになっては
いますが やはり その道の権威と言われるところで治療することが
大事だと思います
余談ですが 某内科医の先生に言われた話ですが アレルギーの反応が
少ないと認定された食材で アレルギー反応が出ることがよくあるのは
その食材(お魚時代 動物時代)の時に 食べてた飼料にも影響される
事があるそうです
お魚は 天然物だと出ないのに 養殖だと出るというのが 結構 有名
らしく 天然物は自然のものをまんべんなく食べているのに 養殖は
与えられる飼料なので 偏りがあるからとか
動物は 更に 飼育されていますから 飼料に左右されそうですよね