★アレルギー①はここ
アレルギー検査はね、今回は、
特異的IgE検査
と、
リンパ球反応検査
をやったよ
特異的IgE検査

これだけみるとさ、大した事なさそうじゃない?
食べ物に関しての特異的IgE検査は、あんまり意味ないらしいので、環境の方をアップしてみると、
ダニ類がすごい。が、大した事なくない?と思うわけです。

ダニ類もさ、陽性じゃなくて要注意なんです。このくらいあれば、もうアレルギー症状はでるらしい。
それに、この間、アップした時のDerf2っていう値がかなり高値なので、減感作は効果あるらしいのですよ。
実はね
ゆきちは、実は4歳の時に減感作をしている。違う会社の

1年かけてやった。最初は3日毎に注射でそれはそれは大変だった。
あれがひょっとしたら、きいていたのか?
ご近所の獣医さんでやったのだが、獣医さんは聞いているといっていた。
続けてればよかったのかな
その時に減感作したのは~、見ずらいけど以下。

今回やったものと、同じ項目がなくて。
共通しているのは『ギョウギシバ』かな
多少、改善されているといっていいのかな?
6歳(今回)の検査と、2歳の時で比べてみました。
4歳の時に減感作してます。

それにしても、共通項目があまりないのは…
結局、アレルギー検査って、この調べたものの他にあるかもしれないから、世の中の数えきれない物質からこれだけの項目しか検査しないわけで。
ゆきちのアレルギーは、他にかくれているかもしれない。と思ってしまうのでした。
続
この後、お金の問題とか。
食物アレルギーの結果
に続きます
\LINEで更新情報がとどくよ。/

3つぽちっと応援していただけると嬉しいです





コメント
コメント一覧 (6)
先日知人の知人という方が御高齢でウェスティちゃんの引き取り手を探しているという話を頂いたのですが、ウェスティちゃんはあまり体が強くない犬種なのでしょうか。現在は何もないようなのですが、もしかしたら気付いていないだけかもしれませんし、今後なにかあったときにしょうこさんとたかシェフさんのように手厚いケアができるかわかりません。ゆきちくんは本当に幸せだと思います。
takachef1
が
しました
アレルギーテストも受けましたが、はっきりとは特定できないまま、カイカイが始まったらクスリ服用の対処療法。
テストを繰り返すのもかわいそう……と飼い主の勝手な思い込みで、現在の状態です。
ゆきちくんはしょうこさんが医療知識、見識がおありで、またさらに勉強熱心に治療に注力されるから、うちの子よりずっとシアワセだと思っています。
ゆきちくんのこれからの治療方針、どのように決めていかれるのか注目しております。
それから、しょうこさんはご存じかと思いますが
[カータンさん] のブログを拝見していたら、一昨日のブログで、カータンさんのお父さまがご他界されたそうで、一読者としても胸痛いです。楽しいエピソードに登場されていたお父さまでしたのでお目にかかったこともないのに、悲しみました。
takachef1
が
しました
ゆっくん、しょうこさん、タカシェフ宅の子になって、幸せ🍀だよね 治療にしても、毎日のケアにしても、私、そこまで頑張れるか…😣😣💦⤵️
ゆきち💸💸💴💴飛んでくね😂
でも、ゆっくんも頑張ってるから、見守ります
takachef1
が
しました