昨日、美容院に行った。
3週間に1度、美容院に行くもんだから、美容師さんは、あたしのメインイベントはほとんど把握している。
で、
「ロンパースできました?」
と
ごほごほっ

ロンパースはね、まだだけどね…
だって、他のものを作る方が先に作ったほうがようさそうだったからさ。
今度のイケニエは、ユニクロのタンクトップです
こんな

※これは、ちがうやつ。イメージ映像です。写真撮り忘れちゃって
エアリズムでね。
通気性良さそうだし、涼しげだしいいかな。と思ったのですが、
勘違いしたのはUV効果があると思いこんじゃっていた。夏製品だからさ。UVあると思いこんじゃって、できてから、がっかりな感じだったのですが。
大事なのはUV効果だったのだ。ちっ
先日、アトピーの方からとっても勉強になるコメントをいただいたのだが。
たぶん、こういう素材もだめだよね。
とりあえず、カイカイ具合をみてみようかと思って。
布選びもこれからしていこうと、はりきっている

なんか解決の余地とか、これをかえたらよくなるかもしれない。みたいなものがあると、希望がでるよねぇ~
あとは、こだわりは白であること。
ゆきち、白だから。
アレルギーあるからって、夏なのにお洋服を着せられたり、靴下履かせられたり、なんか、とってもかわいそうに見えるわけです。
せめて、すっきりと見えたり、涼しいといいな。と。
白は、熱吸収しない。っていうじゃないですか。
今回は、できるかわからないから、とりあえず、試作。
手縫いでいくか。とも思ったが、時間かかるし、この伸び伸び記事を手縫いするのも、なんとなく…。
美しく縫える気もせず。
あれを探した
ここ10年は使ってなさそうなあれを探した。
どこかにあるはずだ。
さがしてにさがしたのは~
じゃ~~~~~ん

ミシン~~

まりちゃんと比較していただいて、おわかりだと思いますが、おもちゃミシンです。
直線しか縫えません。
ちょっと使い方にコツがありまして。

このミシン、軽いのですよ。
普通のミシンって、重いじゃないですか。重いのは理由があるのだな。と知ったのですが、
布の重さで、ミシンが動くんです。
だから、片手でミシンを抑えて片手で、布をまっすぐおくらねばならない。
が、
そもそも、これ、カーテンを切って縫おうと思って買ったの。
当時3000円
カーテン厚いし重いし。
片手でミシンを抑えて、片手で布を送るって難しいんですよ。
顎でミシンを抑えて両手でカーテンを送ってみたりもしたが、目視がむずかしくなりできなくて💦
結局、あみだした技は、
足でミシンを踏んずけるように抑えて、両手でカーテンを送る。という…
人様にはとても見せられない姿で、アクロバティックな感じになっとります。
でも、縫えるんだよ(笑)
今回は、布が軽いでそのまま縫えました
できたのは~

あ!
うまくできなじゃないのぉぉぉぉぉ
スヌードです。

首の周りのUV対策とか、直接皮膚がさらけ出されないように。
犬の毛って、それなりに役割があるから、人間よりえらく皮膚が薄いワンコは、毛におおわれて守られていると思うんだよね
それを剃ってしまったんです
そってしまうということは、危険にいっぱいさらされてしまって。
よくない。
だから、つくってみました。
耳を出す作戦と、耳もかぶせてしまう作戦と両方ためしてみたのですが

耳をかぶせてしまった方が、ゆきちも違和感がないみたいで、普通にすごしています。
あとは、ゴムのきつさも、ゆるゆるの脱げない程度がいいみたい。
この調整がむずかしい。
ゴムを感じると嫌々します
で、調整中のゴミがみえとります

今回は、ゴムを通す部分は、タンクトップの裾を利用したので、わざわざ作らなくてもよかったので、簡単だったが、
それも、自分でつくらなくちゃか…。難問だな。
ミシンは、ちゃんとしたのを借りようと思っています。
\LINEで更新情報がとどくよ。/

3つぽちっと応援していただけると嬉しいです





ゆきちの皮膚がよろしくなくて。
特のまわり。
全周囲、ボツボツ、赤黒くなってかた~くなっちゃっている。
もう毛根もやられちゃって、毛がはえてこないんじゃないかと、ソワソワしているところです。
で、思い切った。
毛を刈った。
消毒を確実にして、しょうと思って。
治るのかな…
過去の悪戦苦闘記事
買い物好きのポチ
これこれ。まだ、打っているんだぁ(笑) 値段があたしが買った時より安いな。と思ったら、私はオプションで足ふみのスイッチをつけたのだった

【送料無料】電池式小型ミシン 家庭用 電動ミシン ミシン 乾電池 LEDライト ...
これも、小さいタイプだが~、フリーアームもOKらしい。
が、ワンコのロンパースの足の裾上げをしたいと思うのだ、細すぎて…。この機能があってもワンコはだめでござる。
ワンコの足のわっかが縫える機能をだれか開発してくれないだろうか?手で縫えばいい。という話もあるが…

小型ミシン 電動 コンパクトミシン 電動ミシン フリーアーム スイッチ式 フット...
コメント
コメント一覧 (9)
いろんな種類のミシン(アームホール用、ロックミシン等)があったり、アドバイスして下さる所もあるようです(•‿•)
takachef1
が
しました
元々使ってた首輪でどうにかならないですかね、、
takachef1
が
しました
いろんなミシンがある、ワークスペースを時間単位で利用できる所や、カフェがあるのをご存知でしょうか?
当方大阪ですが、試しに東京で検索するとヒットしました。
ミシンを買うにしろ、借りるにしろ、一度調べて行ってみるのも良いかと思います。
場所に寄っては、サポートをして下さる処もありみたいですよ!
takachef1
が
しました
まりちゃんと比べて、ちっちゃいー❗😁
乾電池で動いて、縫えちゃうんですね
すごいなぁ
ゆっくん、昔の給食当番の時に頭に被ってた帽子みたいー💓
皮膚、そんなに悪そうには見えず、キレイな毛並みにみえますよー
takachef1
が
しました
その節はありがとうございました!
私、洋裁教室を営んでいまして‥ミシンに囲まれて仕事しております。
ロンパース、どうされたかなぁ〜と思っておりました。
ワンちゃんの袖口などの細い筒状の物を縫う際には、縫う面を内側にして、覗きこむようにして縫います。
基本、筒状の物はそのようにして縫うので、フリーアームって、職業用ミシン(プロ用ミシン)には無いんです。
必要無い機能といいますか。
動画とか色々あると思うので、ご参考まで〜。
takachef1
が
しました
私、風通しがいいようにレースで作ってましたが、そういう生地のも作ってみようと思います。
あと、アレルギーなのですが、おもちゃの香料とかってどうなんでしょう?
ゆきちくんが好きな(今も使ってるかわかりませんが)三角のおもちゃ、うちの子も好きでボツボツ取るのに頑張ってますが、新しいの出すとスゴイ匂いします。
takachef1
が
しました
takachef1
が
しました
そんな超小型ミシンで縫えちゃうなんて逆に器用なのでは…
素人目にもエアリズムゆえに軽くて涼しそう!
ウチの人間の息子は小さい頃からずーっとアトピー性皮膚炎で合成繊維は受け付けず
なんだかんだで結局綿100%が良いです。
オーガニックコットンなら尚更良い。
なのでゆきちもオーガニックコットンを試してみてはどうでしょう?
ユザワヤなんかに行くと白なら安く切り売りしてます。
もしくはしまむらや西松屋など安いし赤ちゃん関係の服は今オーガニックコットンのものが多いのでゆきち用にアレンジしてちょうどいいかも?
ファイティン!
takachef1
が
しました