前回の記事の続きです
さて、待ちに待って、やってきたお散歩バックですが…。
これも、また、中がぐちゃぐちゃになってしまうのか?
とりあえず、
鞄の中がいつも綺麗な夫に、問題を出してみました。
『お散歩行くつもりで、このバックにパッキングしてみてください』
と。
あえて、何をつめて。とも言わずに。

ご自分で、必要物品も集めてもらいました。
夫が持ってきたのは~

マナー袋
お水
ウェットティッシュ
ハンカチ
お財布
鍵
必要最低限しか、持っていかないらしいよ
バックの構造は、こんなになってます。

夫、
あっさりつめました。

さっ、夫に、このように詰めた意図をかたってもらいましょう。
さりげに詰めてたけれど、詰め方のポリシーはあるのか?(笑)
まずは、マナー袋は、ツルツルとツルツルで、挟んだらしいです。
ツルツルとは、お財布と、ウェットティッシュね。
なぜなら、マナー袋が、紙なので、出すときに、ツルツルじゃないとマナー袋がぐちゃぐちゃになると…。
あ…
知ってる
そうなんですよ。
あたしの、お散歩バックがぐちゃぐちゃになるのは、このマナー袋のせいもある。
なぜなら、取り出す時に、2枚、3枚くっついて出てきちゃって、でてきたのを、そのまま押し込んだりして、紙の部分が破れてグッチャグチャになっちゃうんだよね。
夫は、そうならないように工夫しているらしい。
詰めかただけではなく、取り出す時も、理論があるらしいよ(笑)
手は、マナー袋とマナー袋の間に入れ、ツルツル側におしつけて取り出すのだって。

そうすると、自分の手で、お隣のマナー袋が引っ付いてでてくることはないと。
マナー袋をツルツルとツルツルで挟んだのは、取り出し方向が、逆になる時もあるから、どちらからでも、取り出せるようにだって。
へぇ~
そんな事、考えていれてたんだ。
内側のポケットには、鍵をいれるんだって

蓋がついているから、取り出しづらいので、ここは、最初と最後にしか使わないものをいれるんだって。
へぇ、大事なものじゃないんだ…
スマホは、外ポケットなんだって。

スマホは、よく取り出すから、取り出す度に、中がごちゃごちゃにならないようにだってさ。
ハンカチも、さっと取り出しても、他のものに干渉されないようにはいっているね。
縦型収納(笑)
なるほどね。
ちなみに、バッグぐちゃぐちゃになる、あたくしの収納方法をみてみますぅ?
バックインバックを買ったって、何をしたってぐちゃぐちゃになるんだから。
バックの底が固くないと、物が真ん中によって、散らかるんだ。と、どの鞄にもいれる底

まずね、持ち物が違うのさ
あたしは、これ

ライトとか、水飲みとか、虫除けとかも入れたい。
荷物が多いんだよね。
つめたらこんな感じになったよ。(笑)

鞄の蓋がついているところには、大事なお財布いれたし。
ここ、盗まれたらこまるもの入れ。かと、思い込んでいるもの。
それに、諸悪の根源のマナー袋は、外側にいい大きさのところがあったから、そこにいれたよ

しかし、夫の理論でいくと、かばんは、ツルツルじゃないから、1枚ではなかなか取り出せず、グチャグチャになるのだ。

あたしもさ、考えて考えてつめているつもりだったけれど、収納的センス0だな。
しばらく、夫が詰めたままで、散歩にでてみることといたしまする。
\LINEで更新情報がとどくよ。/

3つぽちっと応援していただけると嬉しいです





カバンには、なんでも底板を入れる
まりちゃんのキャリーにもいれた。
買い物好きのポチ
底板常備(笑)!

ベルポーレン カバン底板 2mm厚 50×33cm ブラック/ホワイト
コメント
コメント一覧 (5)
私は自慢でないけどカバンの中がぐちゃぐちゃです。
バッグインバッグを使っても、ポーチを使っても、さっと物が出てきた試しがない。
つまり‥なーーんも考えずに物をバッグに放り込んでいるだけだということが、この収納法を見てわかりました。
takachef1
が
しました
たかシェフは、少な目スッキリ😊
見た目もスッキリきれい✨✨
しょうこさんはどうしても持ち物の数が増えて、このカバンじや、ちょっと窮屈そうですね😅
たかシェフの持ち物で、困る事はなさそうなので、しょうこさんも同じ持ち物だけをカバンに入れてみたら❔😁
たかシェフも解説つきで、ありがとうございました😊
面白い検証でした!
takachef1
が
しました
すごく興味深く拝見しました。
面白いです。
takachef1
が
しました
一家に一人必要と思われます😊
私も底板入れる派です🤣そしてバッグぐちゃぐちゃ😅
takachef1
が
しました
入れ方出し方の工夫が流石たかシェフ。
スッキリの要因はやはり当たり前だけど
必要最低限
ですねー。
けど色々入れたいんですよねー。
分かります分かります。
私もしょうこさん派で
それぞれポーチにまとめても迷子になります。笑
takachef1
が
しました