血糖値系の前回の記事

血糖値スパイクを気にするようになって、食生活ががらりと変わった。

体調もよくなった。
食べすぎだったんだな…
あんなに胃が痛かったのに、いまや全然…。痛くない…。

あたしは、食生活不摂生とはおもっていなかったけれど、「よく食べるね」と言われて、食べすぎを自覚した。


朝ごはんも、セカンドミール効果を意識するようになった

ファーストミールで発酵性の高い食物繊維を撮る事によって、セカンドミールの後も血糖値の上昇を緩やかにする効果が長時間持続する理論
参考サイト


要は、
ファーストミールで、発酵性の高い食物繊維を撮る事を心がけよう

って事なのかな。

食物繊維にもいろいろあるが、あたし的に「きのこ」を
いっぱい繊維がとれそうだしね。


で、気に入っているのメニューが、
かなり前にブログにアップした事がある

きのこのポタージュ
22-07-06-11-47-21-817_deco
※盛り付けは、たかシェフではなく、残念ながらあたしです

材料的には、
きのこの他に、じゃがいもや、玉ねぎも入っていたりするけれど、なるべく低GIをめざしてもらったので、じゃがいもも、玉ねぎもちょこっと。ほんのちょこっと。
玉ねぎの味なんて、微塵も感じないくらいちょこっと。


そして、前のあたしだったら、生クリームをつかってもらって濃厚に仕上げてもらうところですが、豆乳で。



冷たいものの方が、糖があがらないという都市伝説みたいなものもあるので、冷製でいただいたよ。


たかシェフは出勤のあとで、お鍋にいっぱい作ってくれていたのを、あたしが盛りつけた。
が、何も飾るものもなく…。
きのこのポタージュって、色も地味だから、何かのせたいわけで。

思いうかばず。

犬達のごはんの30品目の一つにいれられるこれ
22-07-06-11-48-39-362_deco

パセリ

でございます。

犬ごはんの作り方を習いに行った時に、1日30品目をめざすけれど、なかなかとれないから、こんなパセリでも、一振りして、1品目に。と

犬達のものをちょこちょこ拝借する時多し(笑)

これ、たかシェフに注意を受けておりまして。

ドバっとでるから気を付けろ。


22-07-06-11-47-51-431_deco


十分承知だったのですが、

でたよ。ドバっと
22-07-06-11-42-50-147_deco

もっと、お上品にふりたいつもりだったのだけれど、でたよ。

盛り上がっているでしょ。横から見ると
22-07-06-11-43-44-389_deco


朝ごはんは、あとは、もりもりヨーグルトを。
これまた、たかシェフが、ひいている一品なのですが(笑)
今度アップしまする。

でもさ、ウエスティ飼いの滝沢眞規子さんも、同じような事やってた。
だから、自信をもって、ブログにアップしたいと思います(笑)


22-07-06-11-44-56-346_deco










 \LINEで更新情報がとどくよ。/







3つぽちっと応援していただけると嬉しいです

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
 

 




きのこポタージュの作り方

以前の物ですが、作り方です。
これをアップしたころ、ご近所の先輩も作ってくれていて、おいしくて良く作っているよ。と、言われたのが印象的で。それから特に好きな一品になっています。
  


ミキサーのかけ方のこだわりとか、めちゃめちゃあって(笑)
今度、動画を作ってみようと思います。






買い物好きのポチ


今日使った食器はこれ。なかなかメーカーの名前を覚えられないビレロイのボウル。
ビロレイで覚えてしまったから、どちらが正しい名前だか、区別つかなくなっている(笑)




[全品送料無料]Villeroy & Boch ビレロイ&ボッホ...










参考サイト


セカンドミール効果のことは、ここを引用しました