先日、たかシェフが上野に、趣味の習い事に行った。

夢中になれる趣味になるといいね。

っと思うのでありました。

あたしは、無趣味で、夢中になる趣味が欲しいわけです。

過去には、羊毛フェルトにはまったが、
才能がない事に気が付き、やめた…
なんでも、のめり込むとそれだけしたいあたしは、羊毛フェルトを始めると5-6時間ずっとチクチクしてしまって、何にもできなくなるので、やめた。というか…



話はそれましたが、帰りにお弁当を買ってきた
21-11-17-18-47-09-271_deco


こんな。
21-11-17-18-48-10-206_deco




あら
なんかおいしそうじゃないですか!!

こういうの好きなんですよ。

のり弁
らしい

『冷たくても温かく』っというのがコンセプトらしいよ。
上野駅内に売っていたんだって。

いいよねぇ。こういうの。
お弁当はチンして食べるのが当たり前。みたいな時代になりましたが
日頃、あたしは、チンしないんですよ。
若かりし頃の、あちこちに電子レンジもおいてなくて、コンビニ弁当もそんなに充実していなかった時代に育ったあたし。
お弁当って、冷めてもおいしい。っていうようなおかずを考えて、作っていた気がする。
それを楽しむっていうのかな。

あったかいとそれだけでも、おいしいのだけれどね。

さめてもおいしいひと工夫。手間ってやつがおいしく感じるんだ

お弁当らしい楽しみみたいな

作りてのあたたかみというか、思いみたいなのが伝わるお弁当だなぁ。と思うのですよ。


このお弁当のコンセプトの『冷たくても温かく』

ポリシーあっていいなぁ。


21-11-17-18-47-35-981_deco


それにしても、
おかずがかわっているよね

のり弁なのに。

鮭でもなく…


ここは、いつくかののり弁の種類があるみたいですが、
これは、

っていうみたい

海の幸、山の幸…。それをイメージしたのり弁もあるらしいですkが、
これは、畑の幸。


あ~、感じる感じる・・・。畑。

21-11-17-19-51-37-520_deco

海苔の香もするし、
マイタケの天ぷらなんて、香り豊かでのり弁とすごく合うおかずだ。
安納芋なんて、ちょっとデザート的役割もあるのかな。
あまくておいしい。


このお弁当は、たかシェフが作ったわけではないが、これを選んできたセンスを、ほめてあげよう。
21-11-17-18-48-34-277_deco



上野駅、東京駅にも入っているようですが、
オシャレタウンの、GINZA SIXにも入ってるようです。




おいしくいただきました。








 \LINEで更新情報がとどくよ。/







3つぽちっと応援していただけると嬉しいです

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ