世間で人気の“マリトツォ

今では、売っているところも多いが、なかなか買えなかった。

あたしが売っていると認識したお店は、
代官山のスタバのパン屋さんのPrinci
09 1


DEAN&DELUCA

くらいだた。
が、
いつも売り切れだった。なので、もう買うのはあきらめた。

パンに生クリームはさめばいいわけだよねぇ~

と開き直った。というか…。いじけた。

で、マリトッツォ作りのために、パンを探した。
マリトッツォといえば、ブリオッシュでしょ。

あ~、フォションに売ってる売ってる。
と買いに行ったら、
このご時世のせいか、

ないっ。

あら・・。
あとは、ロブションのパン屋に行ってみるぅ?

と行ってみたら、やっぱり…

ないっ

ブリオッシュって、売ってないのか?

次は、トロワグロに行ってみた。
ら、ブリオッシュはあるが、カスタードクリームが入ったものだった。

なんだ。ブリオッシュもないのか・・・。

普通のパンでいいや。

ということにした。

で、できた念願の

マリトッツォたかシェフのおうちごはん。-des_08_60_002_m.gif
マリトッツォ


なかなかいい感じだ。

さて、何マリトッツォでしょ~か?

 マリトッツォ



横から見てみる?
マリトッツォ





反対横は、こんな感じ。
マリトッツォ



いいんじゃな~い。





答えは、『びわ』でした。
21-05-27-18-47-30-752_deco


びわ、いただきまして。
大きなびわ。
肉厚なびわ。

おいしいんだわ。

もちろん、そのままでもおいしくいただきました。
が、
マリトツォも、やっとたどり着いた食べ物でして。
もっと、てっぺんを目指そうと。

で、びわマリトッツォ
マリトッツォ



たかシェフが作ったと思うじゃないですか。

あたしです(笑)

たかシェフが作ったのは、もっと芸術的だったよ。

しかしだね、びわ感にイマイチかける(笑)

たぶん、びわって種があるから、2つ割りにすると、空間できるし、
最初は、その空間に生クリームを埋め込んで…
というのをイメージしていた。
ら、

思ったよりかわいくない


もっとびわを強調しておくれ。


却下したものは、びわの良さがでていない。
“びわ”たるもの、あの丸いオレンジのフォルムが魅力ではないのか?

ということで、まな板の上にある“びわ”を、思い切って埋め込んでみました。

ふふ。
マリトッツォ


あたし的には、かなり満足なマリトッツォだったのでした。





 \LINEで更新情報がとどくよ。/







3つぽちっと応援していただけると嬉しいです

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
 

 





























ああああああああああ