お散歩に行こうかなぁ。と準備をしていたら、

ゆきちの“お〇ん〇ん”から、膿が出ている。

実は、膿が出ているのはちょと前から気が付いていた。
が、
あたくし、なんでも相当早い時期から気が付いてしまうので、たいした事がなくても、病院へ行ってしまう。っといういいんだか悪いんだかなところがあります。

職業病ですな。
ものすごい小さい子たち、口きかないので、ちょっとの事に気が付くのが大事。
そんなもんで、ちこっとの膿に気が付いていた
毛の先が、いつもと違う雰囲気だった。といいましょうか。
いつもつかない小さな埃のようなものが付着していて、なんだ?と分析したところ、膿がわずかにでて、そこに埃が付いたのだと思う。

たかシェフに、膿がでている。と言っても、半分スルーな感じだったので、
たかシェフが気が付くようになってから、病院に行こうと思っていた。


今日がその日だった。

今日まで、 “お〇ん〇ん”を、綺麗にするようにしてきた。が、
悪化した・・・。

ゆきちね、“お〇ん〇ん”の先っちょが出ちゃうのよ。
通称:いちごちゃん。ってやつですか。


とある日の病院へ行った時に風景であるが、これも、たかシェフは、ゆきちのいちごちゃんを隠している。
21-04-20-20-52-11-735_deco


日頃、このいちごちゃん状態で、地ベタに寝っ転がる事を気にしている。
こんな風に。
21-04-20-20-50-29-013_deco



本日のお散歩もこんな風景が
21-04-20-20-58-26-601_deco


ほら。
21-04-20-21-00-03-841_deco

まだ、お散歩の最中で、飼い主たちが立ち話をしているわけでもない
飼い主は、どちらかというと、犬達が歩きだすのを待っている感じだ。


いちごちゃんって、粘膜でしょ。
それが、こんな風に地べたにくっついていいのか?

先日も、出っぱなしになってしまって、気になってゆきちは、歩かなくなった。

そして、気になって触る。
右手で、上手に。ちょんちょんって確かめる。

うわぁ~、でているぅぅぅ

って驚きが最初はあった感じだった

ゆきちの手は、指間炎があって、菌がいっぱいである。
そんな手で、粘膜を触ったら感染するぞ。

と、日頃思っていたが、やっぱり感染した。


処置の仕方を教えていただいた。
イソジンをうがい薬程度に薄めて、注射器でやるらしい。
たかシェフが、処置についてくれた。

犬猫病院、今、一匹につき飼い主一人までなので、一家総出ででかけたが、まりちゃんとあたしは、車の中で待っていた。


:処置できそう。
というが…。




いちごちゃんが、でっぱなし傾向なので、生涯続くのだと推測している。
これから、歳をとっていったら、さらにでてしまうのではないかと。

こんな処置を一生続けるのもどうかと。
回数は減らしたい。

何か対策を考えようと思ふ・・・。

でも、大した事がなくてよかった。






 \LINEで更新情報がとどくよ。/







3つぽちっと応援していただけると嬉しいです

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
 

 






ただいま、マツコの知らない世界。と見ながらブログを売っている。
「ご飯が進む 瓶詰グルメの世界」がテーマである。
これ、おいしそう。

いぶりがっことチーズのオイル漬

マツコさんは、ご飯には合わない。って言っていて、そのまま食べていた(笑)
でも、ごはんに合いそうな気がするなぁ。
チーズおにぎりが、あたしは幼少の頃から好きで。
チーズにおかかとお醤油をまぶしておにぎりに入れる。
いまでこそ、コンビニおにぎりにもあるが、幼少の頃から、我が家はあったのだが、
我が母は、わりとこういう最先端をいっていたのではないか。と思う。
私のが小さい頃から、シナモンロールも食卓にあがってたし、
チーズおにぎりもあったし、他にも、「小さい頃から、そんなものがでてたなんてハイカラだったんだね。」と言われる時がしばしば。

話はそれちゃったが、

ご飯にこれ、合いそうだよね。ポチ。