ゆきちが、水をいっぱいのんで、飼い主の注目を浴びる。という記事をアップした
ら、
コメントで、
「ブランカの時も・・・」
というような事を書いてくださっている方々がいた。
そうそう、ブランカもお水をいっぱいのんじゃって心配してたっけ。
と思い出した。
水を飲むって事は、覚えているけれど、
言われればそうそう。って思い出すけれど、
言われなければ、このブランカをあえて思い出す事はなかったかも。
と、有難く思っています。
そして、振り返ってみた。
あった~!!
そんな記事。(↓これはブランカです)

※下↓の「ブランカの脅迫」に当時の様子がアップされてます。
最近、ブログに覗きに来てくださる方もいるかもしれませんでの、ご紹介を。
先代のブランカ君です。

プロフィールからひっぱってきました。
そうそう、この子も水をいっぱいのんだんだった。
ゆきちの場合は、「わざとだな」と思えたけれど、
この子は、
「わざと」の時もあるが、本当に水を飲むんですよ
多飲多尿
ってやつです。
多飲多尿ってなにかしらの病気の症状でしょ。
それまでの生活環境とか、病歴とかわからなかったから、心配なわけです。
そして、
よく1日飲む水の量をはかっては、病院にもっていた。
当時のブランカメモを見ると、水の量は900mlくらいはのんでいた。1000mlを超えちゃう時もあるのだ。

飲みすぎだったなぁ。
そのうち、水の量じゃなくて、
何ペロ
したかを数えるようになった。
何ペロとは、飲むときに、ペロペロってするでしょ。あれをひたすら数える
無意識でかぞえちゃっるようになった。
夫婦ともども

ブランカも、「ストレス水」な時もあったんだった!!
そうだったそうだった。
と、また、あの時のかわいかったなぁ。っていう感覚が戻ってきたぞ。
ウエスティというものは、同じ事をするのだろうか?
それとも、飼い主の行動が、犬にこういう行動を導いてしまっているのだろうか?
ブランカが、ゆきちに天の声をして
「こうすると、飼い主はこっちむいてくれるよ」
と伝授したのだろうか?
そんな事考えるのも楽し。
\LINEで更新情報がとどくよ。/

3つぽちっと応援していただけると嬉しいです


何ペロしたかで、何mlくらい飲んでいるかわかるようになった飼い主。
メモをみると、もう一つ謎の数字が並ぶようになる。

時に、45という数字もあった。
これは何かというと、
ちっこの秒数だ。
最初は、おしっこをはかった。
紙コップにとって、はかった。
が、
無意識で、紙コップに“ち~”している間に、秒数を数えて終わるのを待つようになった。
仔犬のしつけで、ちっこするときに、
「ち~ち~」
と言っていると、ちっこを誘導できるというじゃないですか。あんな感じで、数字を数えていた。
家で、ちっこをしないブランカを、こうして、数字を数える事で、ちっこが家でできるかもしれない。って思ったのかもしれない。
数字を数える事で、「何秒の時は、ちっこは、何ml」でる。
っていうのがある程度わかった。
それを夫に、告白してみたら、
夫も、同じだった。
なので、ちっこをイチイチ計測することもなくなった。
ぼ~っとして、ちっこの秒数を数えていると
45秒という最長新記録もあり、
びびった時もあったのでした・・・。
本当にかわいかったな。
【関連記事】
ら、
コメントで、
「ブランカの時も・・・」
というような事を書いてくださっている方々がいた。
そうそう、ブランカもお水をいっぱいのんじゃって心配してたっけ。
と思い出した。
水を飲むって事は、覚えているけれど、
言われればそうそう。って思い出すけれど、
言われなければ、このブランカをあえて思い出す事はなかったかも。
と、有難く思っています。
そして、振り返ってみた。
あった~!!
そんな記事。(↓これはブランカです)

※下↓の「ブランカの脅迫」に当時の様子がアップされてます。
最近、ブログに覗きに来てくださる方もいるかもしれませんでの、ご紹介を。
先代のブランカ君です。

プロフィールからひっぱってきました。
ウエスティのブランカです。

初めてあった時のブランカ。
もっこもこでかわいかったんだな。
ブランカは、千葉の山にさまよっていたところを保護されました。
保護されたときはこんな姿だったらしい・・・。
赤くポチッと体についているのは、ダニが巨大化したものなんですって。ダニがでてこれなくなっちゃった。
こんな姿で保護団体に引き取られて、医療処置をしていただきました。
これは、ブランカを刈った時の毛。
こんなにたくさんの毛に覆われてた。
写真、かぶりますがこちらもよかったらのぞいてください

初めてあった時のブランカ。
もっこもこでかわいかったんだな。
ブランカは、千葉の山にさまよっていたところを保護されました。
保護されたときはこんな姿だったらしい・・・。

赤くポチッと体についているのは、ダニが巨大化したものなんですって。ダニがでてこれなくなっちゃった。
こんな姿で保護団体に引き取られて、医療処置をしていただきました。

これは、ブランカを刈った時の毛。
こんなにたくさんの毛に覆われてた。
写真、かぶりますがこちらもよかったらのぞいてください
そうそう、この子も水をいっぱいのんだんだった。
ゆきちの場合は、「わざとだな」と思えたけれど、
この子は、
「わざと」の時もあるが、本当に水を飲むんですよ
多飲多尿
ってやつです。
多飲多尿ってなにかしらの病気の症状でしょ。
それまでの生活環境とか、病歴とかわからなかったから、心配なわけです。
そして、
よく1日飲む水の量をはかっては、病院にもっていた。
当時のブランカメモを見ると、水の量は900mlくらいはのんでいた。1000mlを超えちゃう時もあるのだ。

飲みすぎだったなぁ。
そのうち、水の量じゃなくて、
何ペロ
したかを数えるようになった。
何ペロとは、飲むときに、ペロペロってするでしょ。あれをひたすら数える
無意識でかぞえちゃっるようになった。
夫婦ともども

ブランカも、「ストレス水」な時もあったんだった!!
そうだったそうだった。
と、また、あの時のかわいかったなぁ。っていう感覚が戻ってきたぞ。
ウエスティというものは、同じ事をするのだろうか?
それとも、飼い主の行動が、犬にこういう行動を導いてしまっているのだろうか?
ブランカが、ゆきちに天の声をして
「こうすると、飼い主はこっちむいてくれるよ」
と伝授したのだろうか?
そんな事考えるのも楽し。
\LINEで更新情報がとどくよ。/

3つぽちっと応援していただけると嬉しいです





何ペロしたかで、何mlくらい飲んでいるかわかるようになった飼い主。
メモをみると、もう一つ謎の数字が並ぶようになる。

時に、45という数字もあった。
これは何かというと、
ちっこの秒数だ。
最初は、おしっこをはかった。
紙コップにとって、はかった。
が、
無意識で、紙コップに“ち~”している間に、秒数を数えて終わるのを待つようになった。
仔犬のしつけで、ちっこするときに、
「ち~ち~」
と言っていると、ちっこを誘導できるというじゃないですか。あんな感じで、数字を数えていた。
家で、ちっこをしないブランカを、こうして、数字を数える事で、ちっこが家でできるかもしれない。って思ったのかもしれない。
数字を数える事で、「何秒の時は、ちっこは、何ml」でる。
っていうのがある程度わかった。
それを夫に、告白してみたら、
夫も、同じだった。
なので、ちっこをイチイチ計測することもなくなった。
ぼ~っとして、ちっこの秒数を数えていると
45秒という最長新記録もあり、
びびった時もあったのでした・・・。
本当にかわいかったな。
【関連記事】
コメント
コメント一覧 (6)
拙者が思うに、お山にいたブランカ様。
綺麗なお水も貴重だったはず。
綺麗なお水をガブガブ飲んで、美味しいご飯に、暖かくて気持ちの良い安全なお家。
そして、自分を大切にしてくれて、甘える事ができる家族がいる。
とってもとっても嬉しかったんだと思うんだ。
そんな嬉しいって気持ちが溢るるとってもラブリーで素敵なお写真。
かわゆいワン。
ほんとに、ブランカ様は印象に残る唯一無二のウエスティ でした。
兎に角、表情がとっても豊かで…。
長生きしたら、おしゃべりしたんじゃないかなあ。
うん、きっとね…。
takachef1
が
しました
アミィに負けず、絶えず思い出すワンコです。
takachef1
が
しました
takachef1
が
しました
今まで読ませていただいてきたのに今更すみません😢
先代のブランカくんはゆきちくんの前にいたブランカくんでしょうか。このブログの写真のブランカくん、まだ小さい様な感じがして。可愛いですね。
耳が垂れているから今のゆきちくんで2代目なのかな、、
ブランカくん、ゆきちくん、可愛い💕
昨日ペットショップにいったらウエスティの赤ちゃんがいたんですよ!久しぶりにいる!っと思い顔を近づけたら真っ白いシュナウザーでした^^;
ホワイトシュナ、初めてみました😊
takachef1
が
しました
よく水飲むなってびっくりしました。
気づくと風呂に入って、床の水舐めてたりもするくらい…
教えたりもしたからか?だんだんやらなくなったけど…
あと皮膚病も多かったですよ。
特に手がゆきちくんみたいに真っ赤っか…
ペロペロしちゃうのやめてくれないし…でしたよ
なかなか飼うの難しいですよね
とんでもなくかわいいけど❤️
takachef1
が
しました
こんな可愛い子を山に捨てるなんて‥
(可愛くなても捨てちゃダメ)
山なんてどんな獣がいるかわからないから、生きて行くためにはガウガウと戦わなくっちゃならないし、ゆっくり寝ることもできなかったでしょうに。
しょうこさんの所に来て、安心して寝ることができたんですよね‥
保護されてセンターにいるころよりも、ずっと穏やかな表情だし。
ここがボクのおうちってわかったんでしょうねぇ‥
takachef1
が
しました