ゆきちの皮膚が、いつものようにすんなり治りません。

膿皮症の瘡蓋がいっぱい。
それも大きい。

いつもは、かさぶたになる前くらいに発見できる。

毛をそる。

毎日洗う。洗った水が他の皮膚の汚染しないように洗う

マイクロシンシュッシュとしてみたりする。

すぐによくなる。

とうとうこれではだめになりましたぁ~
気が付くと瘡蓋になっていて。
それで、次から次へと。

上記方法で、できたところは治るんですよ。
でも、治ったなぁと思って、毛をめくってみると、また次にあって。
また、毛を沿って・・
すると、そこはまた治って。
そして、また、新しいのを見つけ、その数が増え

これでは、だめだ~~~追いつかぬぅぅぅ
image
LINEスタンプ キキぷりさんのはな子シリーズよりお借りしました。

となったわけです。

塗り薬ではだめそうで。追いつかない。

お風呂でも広がりそうだ。

菌が大量にいるジュクジュクした発疹の部分は、先にジュクジュクを処理して、他の皮膚に交わらないように、水で流す。が、その水が流れて他の健康皮膚に菌がつかないように、慎重に慎重に
って、やってたんだよね。
でも、もう、ここまで広がっちゃったら、それができなくて。
どこに水をかけても、ジュクジュクした部分にあたり、そこにかけた水が健康皮膚にあたって、菌が拡散されていく。
タオルもさ、濡れた体を清潔部分を拭くタオル、汚染部分を拭くタオルとわけている。
しかし!!!!
もうあちこちに発疹は点在していて、そんな事できなくなった。
タオルで拭き拭きする事や、あたしの手を介して、容易に別の部分に波及していく。
みたいな
まさに
とびひ状態
である。

まして、ゆきちはアトピーだし、もともとの皮膚のバリア機能が弱いので、そこから、菌は容赦なく侵入してきて広がりやすい。


もう、だめだ。
これはだめだ。
だめだだめだだめだ~

でも、膿皮症経験も少なく、ゆきちの膿皮症がどのレベルに行るのかわからない。
あたし的には、ひどい。と判断している。
で、
ネットで、膿皮症を検索して画像だけ集まっているのを見てみた。
ネット上は、かなりひどい子ばかり集まっているので、そこまではいってない。
が、
病院には行く事にした。
もう、どんどん広がる段階に入ってしまったと思われたので

これ。
20-09-30-09-46-23-659_deco
前胸部にも、あります。体のあちこちにあります。

いつもの皮膚科に予約をいれようと思ったら、
あたしの勤務と、皮膚科の空き状況で、10月10日にしか予約ができぬ。
う~、
そこまでは待てぬ。
コロナのせいもあり、予約制の病院多し。

ということで、その日に診てくれる病院を探し、
先代ブランカ君も、減感作療法でお世話になった先生のところへ。
ゆきちが、トリミングしてもらっている病院ね。

たかシェフが連れて行ってくれたよ。
20-09-30-09-49-00-889_deco
ゆきち、診察台の上でおとなしくしている様子。


内服薬がでた。
Point Blur_20200930_094156

ビクタス。
ゆきちは、合わない抗生剤があって下痢しちゃうんだよね。
これはいけるといいな。

抗生剤が合わないっていうと注射をすすめられたりするのだが、
長期持続型抗生剤。2週間だか一か月だかもつ注射。っていうのがあるでしょ。
あれは、飼い主のポリシーで打たない事にしている。
だって、抗生剤が当たるかわからないじゃないですか。
わすれもしない先代ブランカ君。その長期持続型抗生剤を打ったのだ
そしたら、それが全然あたらなくて、肺炎がどんどんひどくなった
他の抗生剤を行くにも、その抗生剤がきれてからだ。という事で、抗生剤投与できなかった。
肺炎に抗生剤しなかったら、どんどんどんどん悪くる一方で
肺炎なんて、時間勝負みたいなところもあるから、
2週間の経過なんて待っていられるか。
って、思ったりもしたが、
その2週間の抗生剤を打たれた事をえらく恨みつつ。
ブランカは、虹の橋をわたってしまった。
他の抗生剤を投与できたとしても、だめだったとは思う。
しかし、
2週間続く薬。ってどうなんだろうと思う。
副作用がでたとしよう。
副作用がずっと続くということだ。

他の薬があるのがら、あたしは一か月効果がある。という薬は打たないと決めている。
相当、慎重にしようと決めている。

なので、今回も、2週間続く抗生剤があると言われたら、
それはやめておくれ。
と、たかシェフに伝えて病院に行ってもらった。

※長期型抗生剤が存在する理由もきっとあるはずで、
例えば、どう猛な動物に使う。とかさ。


抗生剤で下痢をする。と伝えたら、
やっぱり注射もあると言われたらしい。
が、おすすめはされなかったようだ。
いい獣医さんだ(笑)
個人的には好きな獣医さんだ。


今、一か月続くかゆみ止め。ってのもでている。
が、それも、新薬だし、まだ、うたない。というのが、あたしのポリシーである。

長期持続型を否定しているものではなく、飼い主の好み。である。

短期しか効果ない薬だとしても、毎日飲めばいい事だし、
手間暇を省くための薬であれば、それは使うのはやめようと思っている。
手間暇をかけようと思う。


来年のこの時期は、今年のこの経験を踏まえて、
この時期になったら、
薬浴の回数を増やそう。
あとは、背中の毛が長めだったから、背中は脂がたまりやすい場所でも、あるので、短くしようと思っている。

ゆきちノートにメモしたよ。




 \LINEで更新情報がとどくよ。/







3つぽちっと応援していただけると嬉しいです

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
 

 





ゆきちノート。
去年と比べられていいのだ。
ユキチは、季節性があるのがよくわかる。やっぱりアトピーなんだなぁ

20-09-30-10-53-37-442_deco