夏休み、ゆきちとドライブ旅行に行ってきました。
コロナ禍、遠出ってどおなんだ?と考えたりしたけれど、
検査はした。
交通機関の移動はしない。
極力、一般住民の皆様の聖地には踏み入らないと決めた(町のスーパーとか、コンビ二とか)
観光地だけ。サービスエリアだけ。
そして、密にならず。
極力、マスクははずさず。なので、食事もテイクアウトで、車でとることとした。
どこへ行きたかったか。
鳥取砂丘
でありまする
見てみたかった鳥取砂丘。
そもそも、あたくし、自然を見たい。という感性を持ち合わせてない(笑)
旅行も、どちらかというと、誰かと過ごすために手段として楽しい。
って感じで。
そんな感性がないあたしが、前々から見に行きたいと思っていた鳥取砂丘。
なぜだかわからない。
強いて言えば、鳥取砂丘は不思議な感じがしていた。
日本に砂丘。みたいなね。
昔、エジプトに行った事がある。
あの時は、砂が体のあちこにまとわりつき、体中がジャリジャリしているような感覚に陥り、あまり好きじゃなかった。
が、鳥取砂丘はなぜかみたい。
と、たかシェフに力説した。
ら
:鳥取は、砂漠じゃなくて、砂丘だよ
と言われた。
あ・・・。
あああああ・・・
そか。じゃ、小さいのか?
なんか勘違いもあったのだが、
鳥取砂丘に行きたかったのだ。
この会話をしておいてよかった。
じゃなければ、あたしは砂漠規模を想像してしまっていたと思う。
そして、
この夏休み、旅行も限られるため、
車で、鳥取砂丘まで行って、疲れたら車の中で、寝て、帰ってこようという事にした。
が、
途中、ホテルに泊まる事にした。
犬ホテルは、もともと食堂も、広くスペースとられていたり、自然の中にあったりするので、密にもなりずらしし、換気もしっかりしていそうだ。
それにそれに、日ごろから、消毒系はしっかりしてくださっている印象もある。
第一目的地は、鳥取砂丘。
ひたすらめざした。
1泊目、ビワドッグに宿泊。
その次に、鳥取をめざした。
そして、鳥取のホテルに泊まった。
砂丘は、朝イチがいいということだったので、砂丘からさほど遠くない犬ホテルへ泊まった。
ホテルの人に確認すると、
砂丘は、やっぱり暑く、熱中症で倒れる人がいるって。
だよねだよね。
なので、朝6時に砂丘に到着計画を立てた。
が、
朝起きたら、大雨だった。
朝イチ鳥取砂丘計画はやめて、
朝ごはんもしっかり頂いて、
行くだけ行ってみる事にした。
「車から、砂丘はみえませんか?」
とホテルの方に伺ったら、ちょっとしか見えない。と。
でも、行ってみるか。
11時近くにホテルをでたが、霧もでてて。

この記事は、砂丘に向かっているところだった
昼過ぎくらいに鳥取砂丘についた。
ら、雨がちょうどやんでいた。
これはチャンスだ。
と、砂丘を歩いてみる事にした。
なんか、感動だったな。

鳥取砂丘の感動と、
「鳥取砂丘に行きたかったけれど、本当にこれた」感動。
クーラー壊れたり、カメラ壊れたり、鳥取のるるぶを買った時にスマホが壊れたり。
もう、なんだかいろんな妨害が入った気もする。
大雨だったし。
でも、なんだかんだでこれた感動。
ちょっとだけ、鳥取砂丘に立てればよい。っていうつもりで、ゆきちをリュックに入れた。
砂丘は、雨でぬれていて、
足の短いゆきちは、うもってしまうにちがいない(笑)
汚れるぞ。
もともと、砂丘はものすごく暑いんじゃないかと予測し、
ゆきちは、歩かせるつもりはなかった。
で、
借りてきた、まりちゃんの、「タコつぼ」
頭まで入らなくていいので、ゆきちも景色を楽しんでほしいので、まりちゃんのタコつぼが丁度いいと思った。
タコつぼの中は、暑いのではないかと、タコつぼの中と、あたしの背中が当たる部分に、氷を入れた。

日ごろ、都内はウーバイーツが、走りまわっているが、
夏のウーバの人は、リュックをしょってなくて。
かごに入れたりしてる。
それをみて、
「ひょっとして、背中が暑くてしょってられないのか?」
と、
ウーバに学んで、 氷を持っていく事にした。
そのために買った車載搭載冷凍庫。

本当に、役にたった。
背中に入れたのは、氷結ベルトの氷なのだけれど、曲げてひっかければ落ちないし、
背中の冷たさが丁度良かった。
ゆきちも、楽しんでいる?ように見える。

意外と難しい自撮り(笑)

自撮り棒を持参していったのですが、
機能的にはいい。
が、
飼い主の腕力がなくて、
手を伸ばして・・・
っていのが、スマホが重くて、自撮り棒を維持できないのだ💦
手元に、シャッターのボタンがついていたのだが、そのボタンを押すと力バランスが崩れて、良い位置をキープできない。という・・・。
軟弱っぷり。
あれ、こんなに筋力おちているのか?
なので、思うようなショットはございません。
次回、どこかに行くまでに、自撮り棒にスマホを取り付けて、手を伸展維持できるよう訓練したいと思います。
興味がある事があると、ゆっちんは、タコつぼからにょきっとでてきて、観察している様子。

飼い主は、結構、辛い。

コロナ禍で、2枚重ねマスクでも夏でさえ苦なくできていた。
なぜ、マスクが辛いのか?
くらいに思っていた。
もっといえば、N95のマスクはフィットすると、お仲間は苦しいというが、あたしは、そんなに苦しくない。
が、
砂丘にきて、初めてマスクを外した。
苦しくて、酸欠て…酸欠。さんけつぅぅぅぅ
雨の鳥取砂丘は、人がまばらだったので助かった
なんでこんなにつらいのか?
ゆきちが重い。
+
砂浜を歩くのは、体力を使う。
そんな姿をみて、砂丘の人は、
「今日は、歩きやすいんだぞ~。雨降ってるからちょうどいい」
とのアドバイスを叫んでくださっていた。
そか。
考え方によっては、恵まれた環境で鳥取砂丘に降り立ったのだ。
朝行かれなかった砂丘だが、昼でも雨のせいで、気温的にはすずしかった。
雨が降ったので、砂丘が歩きやすかった
あの後ろの小山みたいなのに、登るぞ~~
と張り切っていた。

あの小山の向こうには、どんな景色が広がているのか?
わくわくするぞ。
行くか。行くか行くか?
しかしだね、あのてっぺんに登った人の大きさを見てみろ。
あんなに小さいんだ。
遠いぞ。大きいから、なんとなく近くそうだし、低そうに見えるが登ったら小さいんじゃないのか
ゆきちは、登る気満々で、小山を上る人々を見ている。

小山に一応、向かった。
ちょっと向かっては、引き返し、やっぱり無理だ。
いや、限界まで挑戦するか。とまた、小山に向かい、
また、戻る。
これをずっと返し
だが
無理だ。
無理だ無理だ無理だ~~~~
そんなわけで、鳥取砂丘にきた。
という雰囲気だけ十分に味わったのだ。
ラクダと記念撮影。

ラクダ?みえますぅ
奥にぽつりと。
ゆきち、テレビで見るラクダに、戦いを挑んでいるので、暴れると手に負えないのと、飼い主の体力も余ってないので遠くから。
よかったね。ゆきち。記念撮影できて。
あたしとも。記念撮影。

楽しかったね。
\LINEで更新情報がとどくよ。/

3つぽちっと応援していただけると嬉しいです


短い動画にもしてみたよ。
砂丘周辺には、砂丘センター的なものがあったけれど、
今回の旅は、お外だけ。密にならない空間を。
っていうことだったので、砂丘だけいって帰ってきたのでした。
車まで戻ってきたゆきちとあたしは、水を一気のみしようと思うよ。
いろはす梨風味。

都内は、買えるけど、あちこちではみられない。が、さすが鳥取は自動販売機にいっぱいはいっていた。
梨は、この世で一番好きな食べ物で、
鳥取に行ったら、梨をたらふく食べて、たらふく買ってくるぞ。
と思っていた。
が、
コロナ禍なので、断念。
せめて梨を買うと思ったら、そこはあたしのカードは扱ってなかった。
ペイペイ関係は使えるらしいが、
あたしの使っている“ペイ”ではなかった。
あとは、現金しかないが、
現金派じゃないあたしは、あとでお金おろせばいいかと、駐車場代を払えるくらいしか持ってなくて💦
梨・・・
ちょっとしか買えなかった。
それと、
ネットで調べたら、梨カレーなるものがある知った
ランチはテイクアウトして車で食べるぞ~
と楽しみにしていた。
が、
砂丘付近にはなく、
レトルトを買ってきた。

お昼、たべそこねた感じである。
マックになったわけ

梨カレーを持っていた現金の関係で3箱しか買えなかったあたしは、
ネットで注文した(笑)
あるもんだね。
あまみのあるカレー。
ピクルスが入っているみたいなそんな雰囲気かな。
梨好きのあたしは、好きでして。
大量購入しようとおもっとります。
足元は砂だらけで。

足洗い場があった。
が、
観光客みんなが、ココで砂をあらってしまったら、砂丘の砂がすくなくなるな。な心配をしてみたり、
水道詰まるな。とか、そんな事を考えた(笑)
砂丘ができるしくみとか、鳥取砂丘について調べたりして、
もう一度行こう。
と思った。
今回は、なんとなくこそこそといった感じだった
万全の準備をして、感染拡大しないようにしてきたけれど、
やっぱり気はひけた。
なので
コロナが去った時、同じ経路で、また、ゆきちと鳥取砂丘にいって、
あの砂丘に登って、
梨の食べ放題をして、
帰ってこようと思う。
そして、もう少し近くでゆきちに、ラクダをみせてあげたいな。
なんだかんだいって、たのしかった。
コロナ禍、遠出ってどおなんだ?と考えたりしたけれど、
検査はした。
交通機関の移動はしない。
極力、一般住民の皆様の聖地には踏み入らないと決めた(町のスーパーとか、コンビ二とか)
観光地だけ。サービスエリアだけ。
そして、密にならず。
極力、マスクははずさず。なので、食事もテイクアウトで、車でとることとした。
どこへ行きたかったか。
鳥取砂丘
でありまする
見てみたかった鳥取砂丘。
そもそも、あたくし、自然を見たい。という感性を持ち合わせてない(笑)
旅行も、どちらかというと、誰かと過ごすために手段として楽しい。
って感じで。
そんな感性がないあたしが、前々から見に行きたいと思っていた鳥取砂丘。
なぜだかわからない。
強いて言えば、鳥取砂丘は不思議な感じがしていた。
日本に砂丘。みたいなね。
昔、エジプトに行った事がある。
あの時は、砂が体のあちこにまとわりつき、体中がジャリジャリしているような感覚に陥り、あまり好きじゃなかった。
が、鳥取砂丘はなぜかみたい。
と、たかシェフに力説した。
ら

と言われた。
あ・・・。
あああああ・・・
そか。じゃ、小さいのか?
なんか勘違いもあったのだが、
鳥取砂丘に行きたかったのだ。
この会話をしておいてよかった。
じゃなければ、あたしは砂漠規模を想像してしまっていたと思う。
そして、
この夏休み、旅行も限られるため、
車で、鳥取砂丘まで行って、疲れたら車の中で、寝て、帰ってこようという事にした。
が、
途中、ホテルに泊まる事にした。
犬ホテルは、もともと食堂も、広くスペースとられていたり、自然の中にあったりするので、密にもなりずらしし、換気もしっかりしていそうだ。
それにそれに、日ごろから、消毒系はしっかりしてくださっている印象もある。
第一目的地は、鳥取砂丘。
ひたすらめざした。
1泊目、ビワドッグに宿泊。
その次に、鳥取をめざした。
そして、鳥取のホテルに泊まった。
砂丘は、朝イチがいいということだったので、砂丘からさほど遠くない犬ホテルへ泊まった。
ホテルの人に確認すると、
砂丘は、やっぱり暑く、熱中症で倒れる人がいるって。
だよねだよね。
なので、朝6時に砂丘に到着計画を立てた。
が、
朝起きたら、大雨だった。
朝イチ鳥取砂丘計画はやめて、
朝ごはんもしっかり頂いて、
行くだけ行ってみる事にした。
「車から、砂丘はみえませんか?」
とホテルの方に伺ったら、ちょっとしか見えない。と。
でも、行ってみるか。
11時近くにホテルをでたが、霧もでてて。

この記事は、砂丘に向かっているところだった
昼過ぎくらいに鳥取砂丘についた。
ら、雨がちょうどやんでいた。
これはチャンスだ。
と、砂丘を歩いてみる事にした。
なんか、感動だったな。

鳥取砂丘の感動と、
「鳥取砂丘に行きたかったけれど、本当にこれた」感動。
クーラー壊れたり、カメラ壊れたり、鳥取のるるぶを買った時にスマホが壊れたり。
もう、なんだかいろんな妨害が入った気もする。
大雨だったし。
でも、なんだかんだでこれた感動。
ちょっとだけ、鳥取砂丘に立てればよい。っていうつもりで、ゆきちをリュックに入れた。
砂丘は、雨でぬれていて、
足の短いゆきちは、うもってしまうにちがいない(笑)
汚れるぞ。
もともと、砂丘はものすごく暑いんじゃないかと予測し、
ゆきちは、歩かせるつもりはなかった。
で、
借りてきた、まりちゃんの、「タコつぼ」
頭まで入らなくていいので、ゆきちも景色を楽しんでほしいので、まりちゃんのタコつぼが丁度いいと思った。
タコつぼの中は、暑いのではないかと、タコつぼの中と、あたしの背中が当たる部分に、氷を入れた。

日ごろ、都内はウーバイーツが、走りまわっているが、
夏のウーバの人は、リュックをしょってなくて。
かごに入れたりしてる。
それをみて、
「ひょっとして、背中が暑くてしょってられないのか?」
と、
ウーバに学んで、 氷を持っていく事にした。
そのために買った車載搭載冷凍庫。

本当に、役にたった。
背中に入れたのは、氷結ベルトの氷なのだけれど、曲げてひっかければ落ちないし、
背中の冷たさが丁度良かった。
ゆきちも、楽しんでいる?ように見える。

意外と難しい自撮り(笑)

自撮り棒を持参していったのですが、
機能的にはいい。
が、
飼い主の腕力がなくて、
手を伸ばして・・・
っていのが、スマホが重くて、自撮り棒を維持できないのだ💦
手元に、シャッターのボタンがついていたのだが、そのボタンを押すと力バランスが崩れて、良い位置をキープできない。という・・・。
軟弱っぷり。
あれ、こんなに筋力おちているのか?
なので、思うようなショットはございません。
次回、どこかに行くまでに、自撮り棒にスマホを取り付けて、手を伸展維持できるよう訓練したいと思います。
興味がある事があると、ゆっちんは、タコつぼからにょきっとでてきて、観察している様子。

飼い主は、結構、辛い。

コロナ禍で、2枚重ねマスクでも夏でさえ苦なくできていた。
なぜ、マスクが辛いのか?
くらいに思っていた。
もっといえば、N95のマスクはフィットすると、お仲間は苦しいというが、あたしは、そんなに苦しくない。
が、
砂丘にきて、初めてマスクを外した。
苦しくて、酸欠て…酸欠。さんけつぅぅぅぅ
雨の鳥取砂丘は、人がまばらだったので助かった
なんでこんなにつらいのか?
ゆきちが重い。
+
砂浜を歩くのは、体力を使う。
そんな姿をみて、砂丘の人は、
「今日は、歩きやすいんだぞ~。雨降ってるからちょうどいい」
とのアドバイスを叫んでくださっていた。
そか。
考え方によっては、恵まれた環境で鳥取砂丘に降り立ったのだ。
朝行かれなかった砂丘だが、昼でも雨のせいで、気温的にはすずしかった。
雨が降ったので、砂丘が歩きやすかった
あの後ろの小山みたいなのに、登るぞ~~
と張り切っていた。

あの小山の向こうには、どんな景色が広がているのか?
わくわくするぞ。
行くか。行くか行くか?
しかしだね、あのてっぺんに登った人の大きさを見てみろ。
あんなに小さいんだ。
遠いぞ。大きいから、なんとなく近くそうだし、低そうに見えるが登ったら小さいんじゃないのか
ゆきちは、登る気満々で、小山を上る人々を見ている。

小山に一応、向かった。
ちょっと向かっては、引き返し、やっぱり無理だ。
いや、限界まで挑戦するか。とまた、小山に向かい、
また、戻る。
これをずっと返し
だが
無理だ。
無理だ無理だ無理だ~~~~
そんなわけで、鳥取砂丘にきた。
という雰囲気だけ十分に味わったのだ。
ラクダと記念撮影。

ラクダ?みえますぅ
奥にぽつりと。
ゆきち、テレビで見るラクダに、戦いを挑んでいるので、暴れると手に負えないのと、飼い主の体力も余ってないので遠くから。
よかったね。ゆきち。記念撮影できて。
あたしとも。記念撮影。

楽しかったね。
\LINEで更新情報がとどくよ。/

3つぽちっと応援していただけると嬉しいです





短い動画にもしてみたよ。
砂丘周辺には、砂丘センター的なものがあったけれど、
今回の旅は、お外だけ。密にならない空間を。
っていうことだったので、砂丘だけいって帰ってきたのでした。
車まで戻ってきたゆきちとあたしは、水を一気のみしようと思うよ。
いろはす梨風味。

都内は、買えるけど、あちこちではみられない。が、さすが鳥取は自動販売機にいっぱいはいっていた。
梨は、この世で一番好きな食べ物で、
鳥取に行ったら、梨をたらふく食べて、たらふく買ってくるぞ。
と思っていた。
が、
コロナ禍なので、断念。
せめて梨を買うと思ったら、そこはあたしのカードは扱ってなかった。
ペイペイ関係は使えるらしいが、
あたしの使っている“ペイ”ではなかった。
あとは、現金しかないが、
現金派じゃないあたしは、あとでお金おろせばいいかと、駐車場代を払えるくらいしか持ってなくて💦
梨・・・
ちょっとしか買えなかった。
それと、
ネットで調べたら、梨カレーなるものがある知った
ランチはテイクアウトして車で食べるぞ~
と楽しみにしていた。
が、
砂丘付近にはなく、
レトルトを買ってきた。

お昼、たべそこねた感じである。
マックになったわけ



梨カレーを持っていた現金の関係で3箱しか買えなかったあたしは、
ネットで注文した(笑)
あるもんだね。
あまみのあるカレー。
ピクルスが入っているみたいなそんな雰囲気かな。
梨好きのあたしは、好きでして。
大量購入しようとおもっとります。
足元は砂だらけで。

足洗い場があった。
が、
観光客みんなが、ココで砂をあらってしまったら、砂丘の砂がすくなくなるな。な心配をしてみたり、
水道詰まるな。とか、そんな事を考えた(笑)
砂丘ができるしくみとか、鳥取砂丘について調べたりして、
もう一度行こう。
と思った。
今回は、なんとなくこそこそといった感じだった
万全の準備をして、感染拡大しないようにしてきたけれど、
やっぱり気はひけた。
なので
コロナが去った時、同じ経路で、また、ゆきちと鳥取砂丘にいって、
あの砂丘に登って、
梨の食べ放題をして、
帰ってこようと思う。
そして、もう少し近くでゆきちに、ラクダをみせてあげたいな。
なんだかんだいって、たのしかった。
【旅の便利グッズ】
今回これ持って行って本当によかった。
冷凍庫。
冷蔵庫にもなるらしいけれど、我が家は冷凍庫として使う。
あまり大きいのだと、邪魔にもなるので。
今回初めて知ったのだが、車ってトランクにも電源があるもんなんだね。
運転席のところにある電源からとろうと思って、なが~~~いコード付きのを探してたわ(笑)
話は戻して、冷凍だけにしたのは、
冷蔵のものは、ここで凍らせた保冷剤を使って保冷バックに入れて冷やした感じです。
ここいっぱいに、保冷剤を満帆につめて持っていきました。
ゆきちの首回りの保冷剤とか、リュックの中に入れるソフト保冷剤とか、あたしの背中の接触面にお入る保冷剤とか、いろんな種類を入れて。
この氷結ベルトのサイズが何かといい。4つ連結されているけれど、バラバラに切って使ってみたり、このままのバージョンとか
もう暑い日ピークは過ぎましたけどね。
我が家のブログではおなじみの、通称“タコつぼ”
DAISUKIのリュック
これ、やっぱりいいな。コンパクトだし、軽い。そして安定性がある。
ゆきちは別にリュックもっているんだけれど、
今回は、まりちゃん用のこれを借りて行った。
頭まですっぽり入れる必要のないところは、よかったです。
↓
今回これ持って行って本当によかった。
冷凍庫。
あまり大きいのだと、邪魔にもなるので。
今回初めて知ったのだが、車ってトランクにも電源があるもんなんだね。
運転席のところにある電源からとろうと思って、なが~~~いコード付きのを探してたわ(笑)
話は戻して、冷凍だけにしたのは、
冷蔵のものは、ここで凍らせた保冷剤を使って保冷バックに入れて冷やした感じです。
ここいっぱいに、保冷剤を満帆につめて持っていきました。
ゆきちの首回りの保冷剤とか、リュックの中に入れるソフト保冷剤とか、あたしの背中の接触面にお入る保冷剤とか、いろんな種類を入れて。
この氷結ベルトのサイズが何かといい。4つ連結されているけれど、バラバラに切って使ってみたり、このままのバージョンとか
もう暑い日ピークは過ぎましたけどね。
我が家のブログではおなじみの、通称“タコつぼ”
DAISUKIのリュック
これ、やっぱりいいな。コンパクトだし、軽い。そして安定性がある。
ゆきちは別にリュックもっているんだけれど、
今回は、まりちゃん用のこれを借りて行った。
頭まですっぽり入れる必要のないところは、よかったです。
↓
コメント
コメント一覧 (20)
私は兵庫で主人が鳥取出身なので年に何度か行きますがそれでも遠いなといつも思ってました…
でもいつも行くと砂丘は見に行きます、登らずチラ見ですが(^^;)
しょうこさんの行動力にはいつも驚かされますし元気をもらえます!
takachef1
が
しました
うちの子がまだ若い頃一緒に行きましたが、馬の背(高いところ)のふもとまで30分、それから登って日本海を見て降りるのに30分、駐車場に戻るまで30分(笑)
結構体力消耗しました(・・;)
別の方も書かれてましたが、石川県の千里浜なぎさドライブウェイもおすすめです。こちらも走りましたが、なかなか無いシチュエーションですよ。
takachef1
が
しました
なんと、すごい〜っ。
凄いー!
凄いとしか言えませなぁー。
takachef1
が
しました
動画のゆきちくん、ちゃんと鳥取砂丘の景色を堪能してますねww
それにしてもしょうこさん、鳥取までとは!お見事です!!
takachef1
が
しました
よくぞご無事で💦
もうビックリ‼️
しかもゆっくんと!
素敵な写真で安心しましたが。
なかなか車で行く距離ではないのではと😓
お疲れ様でした。
takachef1
が
しました
すごい
私もエジプト行ったことがあり、
ラクダ・・結構乗るとき急な角度なので、
お気をつけください。。
takachef1
が
しました
鳥取砂丘の馬の背 スタート地点から結構 距離あるし 馬の背の斜面は結構な勾配です。でも天気の良い日には景色が気持ちいいです。
ただリベンジの際は季節と相談して下さいね。夏は酷暑 冬は雪も積もるし砂丘なので吹きっさらしで極寒です。冬だと道中 雪道でタイヤもスタッドレス装備になります。
でも また 鳥取!来てくださいねー(^^)
takachef1
が
しました
takachef1
が
しました
雨が降って・・とありますが、晴れてなくて気温もあまり上がらなかったのは幸いでしたね。夏場は砂丘の温度がかなり上がるらしく、靴底が熱で取れることもあるようです。
ゆきち君も砂丘に興味津々で、伸び上がって見ている姿が可愛いです。気候が良くなって、コロナも落ち着いたら是非もう一度、砂丘の小山を登りに行って下さい。
takachef1
が
しました
お疲れ様でしたー
砂丘の小高い丘は「馬の背」って言うらしいです
数年前に「山陰柴犬の鑑賞会」に行きたくて
高速で9時間かけて行ってきました
6月で早朝なのにめちゃ暑くて、おまけにサンダルだったので
裸足になり、馬の背を上りすばらしい景色を見てきました
が…それを機に膝を悪くして
お馬さんかラクダさんに乗せてもらえば良かったな~と思いました
砂丘前にある「砂丘美術館」
次は是非見てくださいね(寒い時期に行けばワンたちはお留守番できる)
takachef1
が
しました
そして、良く運転しましたね。高速代も凄そう‼️
また、ゆっちん背負って砂丘を歩くなんて。剣道で鍛えただけあります。
砂丘って、不思議な空間ですね。
ドライブ好きなしょうこさん、是非石川の千里ドライブハイウェイだったかな?
砂浜を車で走れるってところ行ってみてください。
行ってみたいなあと思っているんです❣️
takachef1
が
しました
ゆっくんとしょうこさんのお二人の写真がとても良いですね😊ステキな思い出ができましたね😊
しょうこさんのブログが大好きでいつも読ませて頂いてるんですが、しょうこさんの旅行のブログを読むとしょうこさんの行動力に私も何か行動してみよう!と前向きな気持ちになるパワーを頂けます😊
takachef1
が
しました
動画ほっこりしました。ゆきちくんも楽しそうでしたね☺️
takachef1
が
しました
今回はやめておいて正解だったんです。
もっと気候のいい時にリベンジしてくださーい
それだと梨がないのかな💦
東京から鳥取、よく1人で運転しましたねー
すごいとしか言葉がないです。
takachef1
が
しました
東京からすご〜い!!!
数年前に行きましたが、京都からもこれまた遠かったですよ 笑笑
うちの娘犬は砂丘が気に入って、どんどん歩き楽しそうでしたが、靴や車は細かい砂だらけに。
掃除が大変でした。
そして何故か私は、あの美しいと言われる風紋を見たあと、帰ってしばらくしてから頭痛と目眩を発症し、一月苦しみました。
因果関係はよくわかりませんが、乱視+近視+老眼に風紋は厳しかったのかもしれません 苦笑
しょうこさんも気をつけて下さいね。
takachef1
が
しました
ゆちち、たこつぼでおとなしくできていいコだ😊👍
色々とぶっ壊れて大変でしたね😅でも、しょうこさんがぶっ倒れないで帰ってこられたので良かった🎵
お疲れさま😆🎵🎵
takachef1
が
しました
まさかの鳥取砂丘Σ(・□・;)
しかもお一人で~!!
高速に乗ったのが〇回のわたしには
しょうこさん神ですぅ~。
昔・昔
関西系の会社で働いてまして
全国から人が集まるイベントに参加したのですが
関西の方は、やたらに鳥取の方
イジってました。
私は関東ってバレたら
「〇〇です~って言うんやろ。」と同じくイジられました。
takachef1
が
しました