
昨日、獣医さんに行った。
狂犬病のワクチンを打つのとね
その他の混合ワクチンの相談をね
2匹一緒に狂犬病ワクチンを打つって事は、初めてだったのだけれど~
狂犬病ワクチンだから~
ゆきちもまりちゃんも同じ量なのねぇ
人間は、だいたい同じ形、種類も一緒な感じだけれど、犬って、形とか特徴が違う感じじゃないですか。それでも、犬という、ひとくくりのワクチン量なのかな。となんか、不思議な感じだが。
さて、本題の混合ワクチン。
我が家のワンコは、毎年ワクチンを打ってなくて。
まりちゃん、ゆきちは、それぞれ違う獣医さんで、ワクチンうっていたけれど、
まりちゃんは、もう打たなくていい。
と言われていて、
ゆきちは、3年後に打てばいいんじゃない~
って言われていた。
で、こんなご時世なので、もともとワクチンを打っているところではなくて、ご近所でお世話になっているところへ。
ワクチン抗体価の検査をしているとも聞いたので。
抗体価があれば、また、ワクチン打たなくていいし。
さっ、結果は・・・。
ゆきち君。

全部陽性で、打たなくていいって。
獣医さんに、
「すごいね。全部陽性」
と言われる。
さて、まりちゃん。

パルボだけ、OKであとは、あとは、ワクチンが必要だ・・・・。
あ~、
まりちゃんは、混合ワクチンをうてばいいか。
と思うのですが、
問題はゆきち君です。
このワクチン抗体価検査は、
コアワクチンの犬パルボ・ジステンバー・アデノ
だけでしょ。

★画像はここからおかりしました。
それは打たなくて良しとしよう。
その他のノンコアワクチンと言われているものですよ。
ノンコアワクチンは、持続しないというし、調べようがないから、個人的な考えとしては、こっちは、毎年打とうかな。と思っていた。
ノンコアワクチンは、生活に応じて必要なものをうてばいいと言われているが~
レプトスピラ病や、パラインフルエンザ感染症は、毎年打つことを推奨していると、日本獣医会のHPにかいてあった
ゆきちは、ドッグランにも行くから、打っておきたいところである。
が~
ノンコアワクチンだけ、打ってもらおうと思ったら、行った病院はノンコアワクチンだけ単発のワクチンはなかった。
えっと、
ノンコアワクチン単発っていうのは存在するんだよね?
ということで、今度は、ノンコアワクチンを単発で打てる病院を探すことといたしまする。
じゃないと、抗体価調べても意味がないというか・・・
まりちゃんのように、


という感じなら、コアワクチンだけでいけそうだけれど。
なので、抗体価検査も有効。
が、
ゆきちは・・・。
まず、ノンコアワクチンだけを打ってくれるところの確保が必要だな。
ちなみに、検査代は、
ワクチン抗体価検査じゃ、¥8000円だった。
お注射から帰ってきて~
とくに副作用もなく元気~
病院でフリーズしちゃったまりちゃんに、ご褒美を。

嬉しそうだ。
仏頂面のままだったから、
いつものまりちゃんに戻ってよかったぞ。


このほかにも、ウエスティがかかりやすい病気の存在を知り~
収穫のあった、病院通いであった。
\LINEで更新情報がとどくよ。/

3つぽちっと応援していただけると嬉しいです





ワクチネーションガイドライン
コメント
コメント一覧 (1)
混合ワクチン抗体検査!
その事私は犬を飼って9年間位迄、知らず…😅
毎年、狂犬病の注射の様に当たり前にやってました。
ある時、友達のワンコが注射をして、帰宅後おかしくなり…って言うのがあり自分で色々調べました。
そしたら皆さん、毎年打ってない❕❕
そんな事、病院では教えてくれないですよね?
不要な物は やらないと言う選択
あるんですよね~
それから抗体検査受けて、毎年どうするか
先生と相談して決めてます😊
マリちゃんとゆっくんは歳の差
1歳だったのですね~😁もう少し離れているのと思ってました
takachef1
が
しました