今日も、ゆきちの脱げない靴下製作に励む。
雪の中、ミシンなんぞを買いに行った
ミシンといっても、3000円のやつね。

前にもかった事あるのよ。3000円ミシン。めっちゃ軽くて、カーテンなんて縫おうと思ったら、カーテンの重みにたえられず、カーテンとともにミシンも動く。という・・・・。
なので、お行儀は悪いのではございますが、中腰になり、足で、ミシンの上をおさえて、縫ったことがあったっけ
あ~う~

まぁ、イメージは、「おひかえなすって」の格好にちょっと似ているでしょうか。
おひかえなすっての前足を、ミシンの上ね。
そんな懲りた経験を持ちながらも、また、同じのを買った。
そのミシンを買いに行って
帰ってきたら~
はだかんぼうゆきちが。

はだかんぼう・・・。
だめでしょ。
靴下、どしたのぉぉぉぉぉ
おひかえなすっての前足を、ミシンの上ね。
そんな懲りた経験を持ちながらも、また、同じのを買った。
そのミシンを買いに行って
帰ってきたら~
はだかんぼうゆきちが。

はだかんぼう・・・。
だめでしょ。
靴下、どしたのぉぉぉぉぉ
やっぱり、どうにかして早く脱げない靴下を完成させねばならぬ。
今日は、こんなものをゲットしてきた。

サスペンダー
\おやつ、くれるんだろうなぁ~/

ゆきち、うしろを見せてくれる気ございません
おやつをくれれば、後ろをみせてやる。
っていので、おやつで

いいようにみえるでしょ
これで、脱げない靴下つくり、フィニッシュだな。
と思った。
が、
サスペンダーのぱちって止めてるところが簡単にとれる


まぁ、でも、そこはどうにかなりそうだから、まいっか。
ってことで、
見栄えもよくしようと、子供用の靴下で作ってみる。すべり止めもついるからいいよねぇ。

しか~し、

怒ってらっしゃる。
こっちの方が見栄えがいいね。
後ろは、寸法を間違えた


サイズは、あとでどうにかなるとして、すっきりしていい感じだ

が~、
安全性に欠ける。
脱げちゃった時のいろんなパターンを考えた。このサスペンダーが首を絞めやしないかと。
片足が脱げて、思いっきりぴんぴんにしまったら、首がしまる。
かなり閉まる。そして、なかなか自分では戻せないっぽい。
却下!!
本日は、ここまでとなる。
が、いいこと思いついた。
明日、作ってみようと思う。
皆様、アイディアありがとうございます。
そのアイディアを読んでるうちに、ちょこっとずついろんな事を思いつきまして。
早く完成させたい。
\LINEで更新情報がとどくよ。/

3つぽちっと応援していただけると嬉しいです




\お世話になってる美容皮膚科。どうぞご贔屓に


紹介します! 施術内容によっては、15%オフとなります。
ここから

コメント
コメント一覧 (17)
実は・・・
ここの靴の座談会に参加したことがあるんですよね。
サイズ選びが難しくて。
なかなかぴったりサイズがないんですよね。
そして。この靴下は愛用しております。この靴下と、長靴とふつうの靴下を使い分けてる感じです。今のところ。
ただ、この靴下、コスパが・・・。わりとすぐに破れちゃうんですよね。あとは、やっぱりマジックテープでとめねばなりませぬ。
まぁ、ここでOKとしなくてはなのかもしれませんが、わりと上を目指すタイプでして(笑)
ありがとうございます。また、情報がありましたらよろしくお願いします
心配ですね・・・
以前、テレビで紹介されていたのがあってブックマークしていたのを貼り付けていきます。
簡単に脱げちゃうのが早く解消できれば良いのですが・・(ご存じでしたらスミマセン)
獣医師監修・犬の靴・靴下専門店
https://www.docdog.jp/
例えば・・
https://www.docdog.jp/lp-shoes_is-sportpawks.html?utm_source=facebook&utm_medium=social&utm_campaign=docdog_fbad_25-65%EF%BC%8B_all_dog_%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%89_pc_%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%91%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%82%B9_lp-sp_oneimg_D-225-66_iwasaki
上下パーツにそれぞれボタンを2個ずつつけて、カーテンを縛るやつ(わっかのついた)みたいなので引っ掛けるのは?
お腹側と背中側でボタン8個、カーテン留めるやつ4本必要になりますが。
頭の中のイメージを形にするのって難しいけど、ゆきち君に合った形が出来上がりますように。
行きついた結論は、
治るまで、気長に付き合う
靴下はあきらめる(笑) でした。
いろいろ手を尽くしましたが、
うちのワンコは、何を勘違いしたか
靴下をぬいだり、足をなめたりすると、
かまってもらえると学習してしまいまして…
後ろ足でカイカイすると脱げてしまうことが多かったので、
つまさき2本の爪が出るように穴あけたら、
多少マシになりましたが、
気にするワンちゃんだと、逆効果かもですね(^_^.)
ドックブーツは駄目ですか?
でも心を鬼にして、カラーやお薬などで一旦良い状態にしてから
ストレス、食事対策などなどが近道に思えます。
長期戦ですよね。
病院などで使う透明のカラーを口が届かないギリギリで切って
ふちで怪我しないようテープなどで保護して使っています。
最初はかわいそうかもしれませんが、
ゆきち君はとても賢いので、すぐに上手に歩いたり物を避けたり
出来るようになりますよ!
しょうこさんご自身気づいてらっしゃるように危険なのも勿論ですが、ひもが胸や、本来要らない場所に当たって、
動かせないといけない場所が動かせず、
他の関節などに負荷がかかり、悪影響を与えます。
ハーネスにも賛否両論ありますものね。
役立たずですが、陰ながら応援しています。
ゆっくん、少しご機嫌ナナメですがゆっくんの為だから我慢してね(*-ω人)
しょうこさんの開発した商品が特許とれたらステキだなぁ、なんて想像してウヒウヒしてます😊
動物病院の先生から教わったアイデアです。
ペット用の粘着包帯がいいとおもいます。
包帯同士はくっつきますが毛にはくっつきませんので、靴下部分から毛の部分まで幅広めに巻いてください。
以前使ってらっしゃったと思い、過去記事探してみたら昨年の11月27日の記事でした。
あれはペット用でしょうか、直接巻いてらしたのですが、ぜひ靴下履いてからテーピング代わりに使ってみてください❗
お役にたてるといいなぁ
布用接着テープは使ったことないのですが、興味あり😃
そして、ミシンも…
肉球だけなら、伸びる包帯で保護すればいいんじゃね❓😃と楽観的に思ってますが、どうなんじゃろ~
靴下にテープなど(足に染み込まないように)を張って、その上に無害の苦い物を塗るとか。
犬のイタズラ防止に家具などに塗って使う液体?とか売ってますよね。それを塗ってみるとか。
やはり前と後ろは繋げないと脱げてしまいますよね。
前足靴下の背中の生地と後ろ靴下の背中の生地をある程度の幅のある生地で繋げるのはどうでしょう。(細いと安定しない気がします)
背中にゼッケンみたいなイメージです。
縫い付けてしまうと着せにくいでしょうか。ホックだと取れてしまうかもしれないので、カシメでそれぞれ3ヶ所くらいとめると安定しますかね。
カシメ金具と生地にカシメを留める道具は必要になりますが。
うまく説明できなくてすみません。
色んなアイデアが集まり、良い物が出来るのが楽しみですね。
もしかしたら、試されてるかもしれませんが、ヒューベスという会社の、ワンツープロテクターみたいなのは、どうでしょう?
他には、縫い物ではなく、編み物だと肌に当たる部分の負担が軽減されないかなと思いました。
挑戦して
うーん大変だなぁ〜。我が子も数年前まで足の裏ベロベロで肉球が肥大しあらあらでした。
今は全てのジャーキーを断ち、ご飯はフードに野菜と胸肉を混ぜたものだけ。
いつの間にか舐めなくなりました。
靴下ね〜!
ふっとお写真拝見して思いついたのは
タスキにするのはどうでしょう?
右前足と左後ろ足!
左前足と右後ろ足!
背中でクロスして履くの☆
引っ張り合うので脱ぎにくいのでは?
どうでしょう?
この案f^_^;