[画像:0a8f83c0-s.jpg]

そういえば、ずいぶん前に食べたとうもろこしの・・・アップ・・・しわすれた。

というか~

確信犯でアップしてなかったのでした。

だって、なんだか美味しそうに撮れなかったんだもの。




とうもろこしがまだ旬の頃、六本木のロブションに行った。

その時に、でてきたトウモロコシのお料理。

おもしろくっておいしくて、家でまねっこしてみたのでした。

六本木のロブションはオープンキッチンで、あたし達が座っているところから、ちょうどこのお料理を用意しているところが見えた。


が、


もうとうもろこし型にできていて、バーナーで炙る仕上げのところしかみられなかった。


のでね、我が家なりのやり方で。


まずは、トウモロコシを
image

とうもろこしっておいしいよねぇ。

と言っても、旬が過ぎてしまった今、ピンときません



とうもろこしは、固めにゆでて・・・・身をこんな風にそぐ。形を崩さないようにね。
image

“固め”ってのが大事らしい。ちゃんと茹でちゃうとぽろぽろとれちゃうらしいよ。

へぇ~~
そうなんだねぇ。

あたしは、とうもろこしを綺麗に食べるのを毎回の目標としている(笑)
なので、1粒づつだったり、1行づつだったり綺麗にとりたい。

こんな風に。
img_0
※画像はここからお借りしました


が、

意外にも取れなくて秩序を乱す取れ方になってしまう時がある。

なので、

とうもろこし、ちゃんと茹でちゃったって大丈夫だよ。

とたかシェフに伝えてみたいところであった。

が、黙っていた。

【追記】
えっと、ブログをみた夫からLINEが。もの申したいらしい。
とうもろこしをかたゆでにするのは、あとで蒸すからと。だったら茹でなくてもいいんじゃないか。と思うが固いままだと、ボロボロになってきれいに取れないからなのですって。






我が家の食いしん坊ゆっきーも、とうもろこしが好きとみえて、
image

落ちてくる一粒を待ちます。

が、


このお料理、一粒がかけてもダメなのだ。


だから、たぶん・・・一粒もおちてこないぞ。と教えてあげたい。


中身は、タラのムースです。
image


それとラッブの上に、とうもろこしを並べて、
image


たらをのばして
image


蟹を芯にする。
image

なんと、これはカニカマではありません(笑)

本物でしたぁ~


で、ラップでくるくるっとして、蒸したのでした。
image


蒸したら、トウモロコシっぽく並べて、バーナーで焼き色を付けて出来上がりです。
image


おもしろいお料理だよね。
image



おいしくいただいたよ。
[画像:14f7e122-s.jpg]

来年もつくってもらおうと思う。


そして、写真をばっちり綺麗に美味しそうに撮ってみようと思います。



今日から10月ですねぇ。
もう年末がやってきます(笑)
フル回転でがんばるぞ~~


ゆきちのおちりの毛がごそっと抜けまして、シャンプーが2日に1回となり、時間がさらになくなった。
が、
昨日、テレビで寝ないとアルツハイマーになる。とやっていて寝なくちゃ。とも思う。

:7時間は寝ようね

と言ってみたが、

:無理だろう~~


だよね。あたしもそう思うよ。でも、あたしは7時間寝てみようと思う(笑)
実力はある。

が、
時間のやりくりがね。

仕事から帰ってくるのが18時頃。
さんぽに行って帰ってくるのが、19時過ぎる。
それから、ごはんの支度を含め(しないくせに・・・)とか、いろいろする時間が、3時間くらいしかない。
起きる時間を逆算すると、22時半にはねなくちゃなのだ。


我が職場は残業がほぼないのに、このありさまだ。
世間の働くママたちは、どんなに大変なんだろう。と思うのでした。


さっ、がんばろ。





\LINEで更新情報がとどくよ。/







3つぽちっと応援していただけると嬉しいです



にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
 

 




我が家も本を出していただいた事がりまして~
よかったら見てください~








\お世話になってる美容皮膚科。どうぞご贔屓に
o0800053313335194055
紹介します! 施術内容によっては、15%オフとなります。
ここから
プリントアウトしていただいて、紹介者のところに、『たかシェフのおうちごはん。のしょうこ』とご記入してね