
ご質問を受けましたので、たかシェフに聞いてみました。
質問1 桃のむき方について


白桃ですね。
実が柔らかい種類のときはくるっと皮を剥いて
果肉は柵取りにすると良いですよ。
例えるなら、グレープフルーツを剥くときのようにです。
種に向かってナイフを入れて、種にあたったらとなりにもう一度ナイフを入れて
クリっと外す感じです。
やってみて下さい。

質問2 舌触りの良いポタージュの作り方


シノアで一回濾すだけなので、ほとんど目減りはありません。
場合によってはミキサーの段階で滑らかになってしまうので
濾さない場合もあります。
カボチャのポタージュやビシソアーズ、桃のスープ等です。
グリンピースやトウモロコシのときは皮があるので濾しますが
小さなレードル(お玉)でぎゅーっと押すことによって目減りは1割位でしょうか。
ブレンダーの限界かも知れません。
お使いの物はハンディータイプのバーミキサーのような物でしょうか
大型のステンレスタイプの物でしょうか
いずれの場合も液体が多いと具材がクルクル回ってしまいます。
うまく刃に掛かる様に液体少な目で長く回し、ペースト状になったら
スープを戻すと少し滑らかにできますよ。
やってみてください。
何回かに分けて、ミキサーにかける。
ミキサーにかけるのにも、こだわりがあるのでした。具と汁っけの割合。
汁が多すぎても、具が多すぎても、うまくミキサーがかけられないらしよ。
シェフは、あたしみたいに、入るだけ入れて、爆発させたりはしない
確かに、シェフのつくるポタージュ系は、濾さないくせにかなりクリーミー。
口触りがいい。ツルツルな感じ
関連記事 ★http://takachef.blog.jp/archives/42545772.html
\LINEで更新情報がとどくよ。/

3つぽちっと応援していただけると嬉しいです




\お世話になってる美容皮膚科。どうぞご贔屓に


紹介します! 施術内容によっては、15%オフとなります。
ここから

コメント
コメント一覧 (5)
取り上げてお返事下さるなんて、感激です✨
グレープフルーツ方式ですね!
ちょうど家に桃があるので、やってみます!
たかシェフの魔法の手のようにはいかないけれど、なんとか綺麗にむけるといいなぁ。
そうなんですよー。
かわゆす。でしょ(笑)
お答えになっているでしょうか?
ミキサーってなかなか使う機会もないからキープしておくのですよね。
なので、我が家は一番小さいやつです。
早速のご回答ありがとうございます。
ハンディタイプのブレンダーを使っています。
言われてみれば確かに汁が多いというか、そのままブレンダーを鍋に突っ込んでました!
これでは当然だめだったのですね。台所が狭いのでミキサーを置くスペースがないので、これからは汁を取り何回かに分けてやってみます。
シェノワも買います。
本当にありがとうございました。
こちらのブログを拝見するようになってから、たかシェフのお料理動画をみて参考にさせていただいています。
果物の剥き方ひとつでおいしさが違うように感じます。