image



ライン
目次

ドックフードの選び方
わが家のドックフードはどうなのか?
手作りフード
思う事いろいろ。

ライン
 





このドックフードの勉強会に参加する前日の夜。


ドックフードを頼もうと思っていた。が、眠さに負けて、吟味しているうちに爆睡した眠かったんだよねぇ


何種類かいいドックフードを見つけておきたいというなんとなくそんな思いがあり、違う種類のものを買うように心がけていたの。


これはね、わりと正解みたいでした。


ドックフードは、
同じものをずっとあげているよりも、時々チェンジしたほうがいい



アレルギーの発症率が1種類のたんぱく質だけだと、60%程度となり~、ドックフードをローテ―トすることにより、アレルギー発症率は30%以下となるそうです。


幼少期にいろいろなものを食べておいたほうがいい。




4歳以降に、食べた物によっていろいろとでてくるらしいです。



今回、買おうと思っていたのが、

アカナオリジン。



アカナの成分を昨日ならった視点でみてみる。





どれどれ、保証成分は・・・

タンパク質33%以上
脂肪   17%以上
繊維    2%以下
水分   10%以下


えええ~~~

これは・・、どのように判断すればいいのか?

昨日の覚えた表と見比べる。

保証成分値をみろっ

タンパク質 25%以上
脂質  12.5%以上(14%以上)
灰分 4%以下
繊維 8%以下
水分 10%以下

※上から順に大事なもの




えっらくタンパク質が多いっ

タンパク質:脂質=2:1といえば~、まぁまぁそんなもんだ。


でも、このたんぱく質は、多すぎやしないのか?


と思ってHPを見ていると、タンパク質が多くても大丈夫と書いてある。

そうなのか


読み進めていくと、猫と犬は肉食なので肉が大事。と。



昨日、講義で

犬は、雑食性肉食





犬は、人と必須アミノ酸が一緒らしい。人間と病気もほぼ一緒だったりする。

なので、ブランカおやびんの時は、人間の医学書を読みましたよ。

まぁ、全世界的に発売しているドックフードで情報発信しているわけだから、間違っている事はないと思われますが、犬は肉食でも、やっぱり雑食性の肉食なのかな。と思ったりもする。

自分ちの子の食生活を見ても思ったりもする。




タンパク質が多いと、腎臓に影響してくるかもしれないじゃないですか。

そんな事も習いました。

まぁ、これでもあたし看護師でして、腎臓が悪い人のごはんは、タンパク質を抑えるメカニズムは理解しているつもりでして。

それを思うと、我が家の子にはテリアがいっぴちいまして。

テリアは腎臓を悪くする子が多く~

っていうでしょ。

それを思うと、腎臓は大事にしておきたい。ということで、過度にタンパク質を分解して腎臓に負担をかけなくてもいいだろう。と思うわけです。


なので、我が家の子には却下しました。


image





さて、次に検討していたオリジンは・・・

保証成分

たんぱく質31%以上 
脂肪 17%以上 
繊維 5%以下 
灰分 7%以下 
水分 12%以下 
カルシウム/リン 1.4%/1.1%以上 
オメガ6/オメガ3 2.6%/1.0%以上 
グルコサミン 1400mg/kg以上 
コンドロイチン 900mg/kg以上 




食の勉強会から帰ってきて、ずっとどのカリカリフードを探していますが、いまだ決められずにいます





そうそう、

あたしは、よくドックフードにお肉なんかをトッピングしちゃってますが、それもしなくていいみたい。

ドックフードは混ぜない方がいい。



そのドックフードだけでバランスを考えて作られているから。っといことだそうです。

あらら・・・

なんとなく肉・・・あげたいかな。とか思っちゃうのよね。


ブランカ親分の食べてたこれね。お肉をまぜてたのよね。



セミベジタリアン用で、お肉を混ぜる場合。っていうカロリー計算がかていあったものだから。

保証成分みてみるぅ?
粗たんぱく質18%以上
粗脂肪6%以上
粗繊維5%以下
粗灰分8%以下
水分10%以下
代謝カロリー349kcal/100g


タンパク質低いんだねぇ。

まあ、おやびん、太りすぎです。って言われちゃったしまぁよかったのかな。

これにお肉加えていたし。

ただ、毛がね、パサパサなっちゃうのが気になっていたけれど、脂肪がたりなかったねぇ。これに、たら~りとオイルをたらせばよかったのかな。


タンパク質:脂肪=2:1  


となるように。


なるほどね。

いろいろいろいろ勉強になりました。


なんだかわからずに、パッケージのモンクに惑わされて選んでい多よねぇ。
パッケージが良さそうだ。とか。(笑)


今日も、ドックフード検討をしようと思います。

image



続く。










ぽちっと応援していただけると嬉しいです

 にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ