ブランカ・ゆきち君、9か月目を迎えようとしていますが、去勢手術もしないと。
な感じです。
先日、ネットサーフィンをしていたら、
去勢手術なんて良い事ないぞ~~
だまされるなぁ~~
という過激なサイトをみてしまった。
ええ~~、ほんと~~~
そのサイトによると
獣医5大詐欺医療
的な事が。
必要ないのに、儲ける為にやっていると。
ええ~~
ブランカ・おやびんの行っていた病院の名物院長先生は、そういう医療が大嫌いでよく怒っていたけれど、去勢についてのご意見は聞いたことはなかったなぁ。聞いとけばよかったな。
ちなみに、その過激サイトは、あまりに過激すぎて却って信じられなかったのでした・・・
なので、自分なりに調べたんですよ。
去勢手術とは・・・・
あ

生殖能力が成熟する前の生後6か月~1年未満が適した時期
生殖機能の発達前に去勢する 生殖に関するストレスから解放されやすく、問題行動を起こさず生活できるようになるため
あららあらら。
我が家のブランカちゃんは、9か月目に突入しましたよ。
問題行動もありですよ~
片足あげて、ち~~~っとするし。
売られた喧嘩は買う。
あたしにヘコヘコよくしとります
もうやらなくちゃ。
あまり小さいうちにするのは、、麻酔をかけるのにも危険なのかな。
我が職場でも、おおきくなるのを待って手術をしたりしますものねぇ。

・望まない仔犬の防止
・攻撃性の低下
・マーキング行為の減少
・生殖器の病気⇒年齢を重ねると生殖器関連の病気にり患しやすい。前立腺肥大、肛門周囲線種などの病気を防ぐ
・発情期によるストレスがすくなくなる
病気を防ぐ事ができるのはいいよねぇ。
攻撃性の低下もいいねぇ。チビランカ君、最近、ちょっとハッスルしちゃって、ちょっと前まではどんなに攻撃されようとやられっぱなしだったのに、攻撃されると攻撃するようになっちゃったんですよ。
マーキングも激しく~
片足、しっこもしちゃいます。
ん~~~。
やり時なのかなぁ。

・生殖能力がなくなる
・全身麻酔によるリスク
・縫合糸によるアレルギー
・太りやすくなる
あ~~。
生殖能力がなくなる。ってのは、今までこれをデメリットに考えた事はなかったけれど、ウエスティパーティに行った時に親戚にいっぱいあいまして、いいなぁ。と思ったり、知り合いのワンコが虹の橋に行きましたが、子供がいるので、そこはよかったなぁ。って言っていた。そか・・・。
親ビンブランカが、いなくなった時に、おやびんの生まれ変わりを探したり、似てる目の大きい子をさがしてたりしたもねぇ。
血がつながってればうれしいかもだよね。
チワワのくりちゃんが亡くなった時も、兄弟犬にあえて嬉しかったもんなぁ。
それが絶たれるのかぁ。
アカラスにもなっちゃったブランカ君、交配できたりするのかな?とかいろいろ考えたりましたが、あまり好ましくないのかな?交配のことはわからないけれど。
でも、1回そのような事すると、のっかる犬になっちゃう。というのも聞いたことがある。
縫合糸によるアレルギーはね、体験済みですよ。
滅多にないらしい。が、白い犬はわりと起こりやすい。っていのも聞く。
おやびんブランカは、その滅多にならないのになってしまったわけで~
膿がいっぱいでました。
そして、リオペとなりました。
こればっかりは、仕方ないというかぁ。なっちゃうものはなっちゃうし~。後で適切な処置を受けるしかないのかな。
あとは気になるのは全身麻酔で行う。
ってところかな。
あたしは、2か所の全身麻酔をかけるところを見てました。
後は麻酔を醒ますところ。
一か所はマンパワーもあって、さささっと麻酔導入され、麻酔をとくときも、一人のスタッフがずっとみていてくれました。
モニターつけながら。
もう一つの病院は、これがわりとひどかったな。
挿管(麻酔するときに、人工呼吸器管理しますが、その時に肺まで管を通すことです)する時に、なかなかできなくて、犬の意識もあり怖い思いをしたのではないかと。麻酔を冷ます時も、SpO2という呼吸状態を表す数字が70%台になっているのに新人看護師さんみたいな人が、麻酔器を好きなようにいじっている感じで。
なので、いろんな診察の状況をみたりして信頼できる獣医さんのところで全身麻酔をかけてもらおうと思うのでした。

・入院しなくていいところが多いみたい。1泊入院もあるようです。
・午前~お昼にかけて預けて、夜に病院にお迎えにいく。
・前日夜からごはんは食べない。
・朝まではお水だけ可
日帰り手術でできるなら、我が家もそれでお願いしようかな。
きっと、不穏になるだろうし、
不穏なブランカ
↓ ↓ ↓
おうちでみてあげようと思います。おかしなことがあったら、すぐに獣医さんにかけるければいっか(笑)
「また、おまえらきたのかぁぁぁぁ」
とおやびんがお世話になった先生には、よく怒られましたが。なんだかんだいって、こうやって頼れる病院があるというのは飼い主としては心強いのでした。
チビランカ君は、ごはん抜きに耐えられるかな。
飼い主も一緒にご飯食べないようにしないと発狂するかしら(笑)
これに耐えられそうにないかな(笑)
全身麻酔かけるからね、腸の動きも悪くなっちゃうしね。食べたら腸閉塞みたいなのにもなっちゃうのかな。人間と同じで、ゲーしちゃって誤嚥しちゃったりするから、ごはん食べない方がいいねぇ。
なんて説得しても我が家のチビランカ君がわかるはずがあるまい。

傷をなめない。
・犬は体が傷つくとなめて直そうという習性がある。
・術後、なめると化膿、感染症を引き起こす
・口でむしって出血してしまうおそれ
・元気な子は走り回って傷が開いてしまう
・抜糸が終わるまで、散歩シャンプーはしない。
・肥満に注意
・性格かわる?
傷なめないって・・・。
難しそうだ。
抜糸まで、お散歩だめだ。と書いてるサイトが多かったが、これも施術していただく獣医さんに確認してみよう。
発狂しそうだ。
聞いたら、訂正しようと思います。
肥満ね・・・
人間もホルモン系で太っちゃうもんね。
性格が変わるってのは、どうなのかしら?ホルモンバランスの影響がでるのかもですね。ほら、出産したお母さんたちもホルモンバランスの関係で一時的に落ちこんじゃったりするでしょ。更年期障害だって、ホルモンバランスで、ちょっとかわっちゃうでしょ。それとおなじなのかな。
昨日の夜にブランカ・ゆきち君ですが。:お留守番ばぁばが、「でぶちゃん」って呼んでたよ。
と
デブじゃないもん
まだ、7キロもないもん。

・15000~30000円
病院によって差があるらしい。
こればっかりはね。わかりませんよね。行く病院で確認した方が確実だわよね。でも、10万円くらいかかるのかな。と思っていたので、あら・・・。意外にも安いなイメージ。だって、全身麻酔でしょ。全身麻酔かけるだけで相当コストがかかりそうなイメージなのでした。

・エリザベスカラー?
・傷をなめない術衣的なもの?
・個人的にドレッシング剤(をすでに購入しました)
・次の日くらいは休みとってみてればいいかな。
エリザベスカラー。傷をなめなめしないためには必要かな。
我が家にはいくつかあります。
が、
ちゃんとしていたためしがない。
これは大きすぎて、横にぱこっとはまったままうごけなくなっちゃったのよね。
エリザベスカラー、おおきさ難しいのよ。
だから、何個もあるわけです。
あとは、素材とか、透明がいいとか重いとか。
こんなエリザベスウエアなんてのもあるらしい。
![]() 【エリザベスカラーの代わりになる】獣医師推奨 犬用術後服エリザベスウエア(R)(... |
ちゃんとちっこできるところが確保されてるらしい
総合的に。
飼い主としては、デメリットを考えても、やっぱり去勢手術をしていただたほうがいいのかな。と思います。
病気になるのはどうかと・・・
実は、ウエスティ・エリザベスちゃんは、女の子でしたが避妊手術はすごく後に受けました。知識もなかったのですが。乳がんになっちゃったのよね。
そんな事を思うと、やっぱりブランカゆきち君は去勢手術を受けてもらおうと思っています。
ドックランや、旅行へいってもお友達とも仲良くなりたいし~。
ぽちっと応援していただけると嬉しいです
コメント
コメント一覧 (11)
去勢手術7ヶ月でしましたよ。
する前とした後で 性格は 変わりませんでした。
1歳を過ぎてから 仔犬のころより落ち着きました。
マーキングもマウントもしません。
全身麻酔は怖いですが 体重2㎏以上あれば
そんなにびくびくすることも無いようですよ!
わんこの為には 早くしてあげた方がいいですよ
うちの2代目 まさに今 ヒート中です。
女の子もいつ避妊手術をするかで、獣医さんや飼い主さんもいろいろな意見がありますよ。うちは初代も1回目が来てから手術しているので、今回も来年早々かな…?1回来てからの方がホルモンが安定するとかいう先生もいるし…。初代の時は、前の日食事を抜くなんてムリだったので、前泊させました(笑)エリザベスカラーはしませんでした。散歩も普通にしてたけど、他の犬と遊んで糸 引っ張られないようにね〜と軽く言われていたわ。
初代も脚の手術した時に縫合糸のアレルギー出て手術して取ってもらいました。何回か手術すると、どうしても拒否反応出ちゃうんですかね?
ちょっと2代目に赤ちゃん…多頭飼い…夢見ましたが、やっぱり無理だわぁ。
エリザベスウェア使いましたが、良かったですよ。
伸縮性があって着心地も悪くなさそうでした。
そのままおトイレも出来るし。勝手に脱げちゃうこともなかったです。
もうすぐ下の娘も手術予定ですが、やっぱり全身麻酔は心配ですよね。
うちもチワワの避妊手術を悩んだ事を思い出しました。
たくさん考えた結果うちはしました(°▽°)
デメリットよりメリットの方が大きそうだったので。
でも、「病気の予防の為に健康な身体に麻酔をかけて、正常な臓器を摘出するなんておかしい!」
この意見が一番わたしを悩ませました(笑)
それでも、高齢になってから病気が見つかって苦しい思いをさせるくらいなら…
って語りだしたらきりが無いです(^O^)笑
我が家の12才の子は9才くらいの時に肛門腺腫ができ、ほっぺの手術ついでにやりました。
私はエリザベスカラーをはめてくるとちょっと楽しみにしていたのですが、(はめてるの見るとカワイイと思うんです)
はめずに、大きい絆創膏貼られてただけで、
午前中に預けて夕方お迎えに行きました。
私も10万くらいするのかと先生に聞いて、意外に安いのねと思った記憶があります。
うちのトイプードル8歳は、停留睾丸どころか睾丸が全然見えなくて、先生に触診してもらっても全然触れないとのことで、奇形のようです。手術をするなら内臓を全部出して睾丸を探す形になるので、しない方がいいとの事でした。かといって、去勢状態ではないんです。
とにかく電柱や木など立っている物全てにマーキングしたくて、電柱&木を探して歩く感じで、ハァハァ息が上がるくらい引っ張るし、散歩というより楽しくない電柱探しです。
家の中ではマーキングはしないけど、去勢済みの先住犬の尿の匂いと違ってきつい匂いだし、去勢できるならしたいです。
当日の朝は、病院に送り届けるまで飼い主も同居犬もみんなで朝ごはん食べずにいるってブログでよく見かけます。ゆきち君、しょうこさんやたかシェフ、まりちゃんにも協力してもらってね。頑張ってね。
キャバリアの男の子を飼ってます。1歳8ヶ月。
去勢したほうがいいんじゃないかな、と私は思ってたのですが、主人が「去勢するなんて可哀想😢」と…
友達のご主人も同じようなことを言っていたらしく。たかシェフは、そんなことないですか?
迷いなく、というか当然のように去勢手術受けましたけど
ワンコちゃんの場合は、いろいろなんですね。
男の子の方が、傷も小さいので
痛々しくないのが救いでした。
ちなみに、近所の犬猫病院で手術しましたが
抜糸なしでした。
おかまになったうちのネコは、
超甘えん坊のちょいデブになってます(=^・^=)
ゆきちくんのおかまになった後のご様子
楽しみな気がしてます。
チビランカちゃんのこども、見たかったです。
というか、我が家に迎えたかったわぁ
ウチは女の子ですが、避妊手術したのは9歳でした。
それこそ、獣医さんがメリットとデメリットを話してくださり、尚且つ、先生が
この子は超〜わがままで寂しがりやなので、術後に一泊するのはね…
と言われてしないできたのですが、やはり10歳を目前に子宮に膿が溜まってきたので子宮をとりました。
そしたら、先生がおっしゃっていた通り、二泊三日の入院のはずが…
朝9時に電話がかかってきて
えーー、迎えに来てください。
当直の先生曰く、まっっっっったく寝ないですし、この僕に対して『助けて』と訴えてきます(笑) と言われました(苦笑)
以前の記事に、ゆきち君しばらくシャンプーできないから・・
とあったので、あ、そろそろ去勢手術なのかな?と思ってました。
無事に終わりますように。。