
なんだか忙しい我が家。
ブランカの事もあり、心もなんとなく忙しい

ザワザワって感じでしょうかぁ。
久しぶりに、晩ごはんをアップしてみようかな。
と、
一応ね、タイトルが
「たかシェフのおうちごはん。」
だからね
なんだかね、どうもカメラの調子が悪いと思われる。
写真が撮れないんです。
色が・・。
一応、毎回、写真は撮るんです。
が、
どうも美味しそうには写らない。
なので、ブログにアップできない感じなんです

あたしの技術的な問題で、ホワイトバランスとやらが上手にできないのかな。と思っていたのですが、
まっ、それもあるんですけれど、
カメラもおかしい。
ボケちゃうし。
ピントが合わない。
やっぱりカメラ買おうかな。
買え

って事かな。
ってことで、明日、カメラを見に行っちゃおうと思っています



もうね、
ブランカの治療費でかなりな出費となり、なんだかもう・・・
切れちゃいました。
節約のこ・こ・ろ。
ええ~~~い

使っちゃえ使っちゃえ

カメラを買うのに、迷いに迷っていたけれど、
ずっと迷いに迷っていたけれど、
今年の目標は浪費しない。だぞ。
と心に言い聞かせ、ぐぐぐっと我慢してきた。
ほら、下流老人って本、読んじゃったでしょ。

それから、というもの、なんでもポンポンと買っちゃう生活を改めようと思いまして。
気持ち的には、なんでも控えているつもりでいた。
が、
ブランカの治療費、あたしがほしかったカメラ、2.3台買えたよね・・・
と
カメラ1台買う資金を渋っていたくせにね。
何かがあたしの中で、切れた。
ブランカの事で、しょんぼりしているあたしの心を物欲で満たすべし

と思っている
そして、
若干、ぽわ~~~んとしているブランカが、あたしの親指を食べようとしてむしゃむしゃして、あたしはギャーギャー痛くて騒ぎ、ブランカが放してくれなくて格闘しているのに、
冷たいたかシェフは、助けてくれなかった
あたしは、もう人間の“愛


物だ物だ。
物欲に走ってやるぞ~~~

と、最高潮にやさぐれているところです




さてさて、晩ごはん。
たかシェフは、ふらっと買い物にでかけ、
お魚屋さんをウロウロしていたら、
「ほうぼう」
を買って帰ってきた

ムール貝も一緒にね。
ムール貝って、わりといいのがないのよね。
中身が痩せていたり、藻みたいなのがいっぱいついていたり。
・ほうぼうとムール貝の白ワイン蒸し
・サラダオニオンとマッシュルームのマリネサラダ
が本日のメニューとなりました

ほうぼうとムール貝の白ワイン蒸し

今日のようなお料理は、
ストウブ
でつくるのがいいよね。
ストウブの蓋の重みと、天井のポツポツが魚を美味しくするらしい。
:ホウボウ・・・。縦の方がいいよね。
ホウボウはたつしさ。
と 、ホウボウを立ててお鍋へ
これは・・・カサゴです そして、ムール貝ではなくてあさりです
どうもね、写真が上手く撮れなくてね。イメージ映像で。
こんな風にセッティング。
立てた方が火の通りが均等になるらしいです。
まぁ、何かに隠れてるカサゴみたいな感じだよね
:魚と貝をきっちりいれるよ。
こんな料理の時に、前にもいわれたよ~なぁ~
たかシェフが、魚と貝はきっちり。って毎回いうから、きっと、これはポイントなんだと思われます
:煮崩れちゃうから、きっちり入れるんだよ
ということらしい。
これから、強火でガンガンと行くみたいだから、きっちり動かないようにするんだって。
ストウブには、ほうぼう(かさご)、アサリ(ムール貝)、オリーブオイル、ニンニク、トマト、オリーブ、マッシュルームを入れて、白ワインを注いで、蓋をして強火
材料は決まっていません。
:香りがあるものがいいよね
中身はなんでも良いらしいが~
ぐちゃぐちゃになるものは入れたくないらしい。
たとえば、
じゃが芋。
とか、
カリフラワー
とか。
入っているトマトもぐちゃぐちゃになりそうですが、ソースとなるからいいらしい ふ~~ん。
あっ、あとは青いものも入れません。
要は、酸で色が変わるものは色が汚くなるので入れない
ってことらしい
できたアクアパッツァは、お鍋ごとテーブルに並べられ~
テーブルでとりわけました。
なんとなくこうしてくれると、なんとなくいいごはんを食べている錯覚に陥る。
スープは旨みがぎっしり詰まっていておいしい
この手のお料理をいただくと いつも思うのは~
この濃厚なスープをパスタと絡めたい
なのでした。
次回は、あらかじめパスタを茹でておいてもらおう
そして、残り汁に絡めて食べるんだ
ちなみに、数年前にだした本にも、アクアパッツァ紹介しています。
本は切り身のお魚です。貝はアサリです。
あさりの砂はきの仕方も書いてあるので参照にしてみてください
確かに切り身の方が食べやすいけれど、
まるごと一匹は、おもてなしのときとかインパクトがあっていいと思われます。
サラダは、『サラダ玉ねぎ』を使ってね
サラダ玉ねぎは、糖度もたかかったりして、
水にさらす必要もないらしい。
我が家では、水にはさらしませんが、ごはんを作る時に一番早めに手掛けて
切っておいて辛み成分的なものを抜いておきました
マッシュルームといっしょにあえて、マリネ風なサラダにしましたよ
血液サラサラになりそうだし、あたし的には気に入った晩ごはんだったのでした。
そうそう、
ブロッコリーの茹で方をアップする。
とお約束して、延び延びになってますが、やっと写真とりました。
この3日間のうちにはアップしようと思っています。
少々をお待ちを。
夜もふけってきましたので、そろそろ寝ようと思います。
おやすみなさ~い
ランキングに参加しています。3つポチっと応援よろしくお願いします
今年は、このランキングがんばるぞ
コメント