image

今日のあさごはん。

と言ってもこんな時間になったぁ~

なのでブランチです。

少しボリューミーにしてもらった。

本日はかぼちゃのスープをリクエスト

玉ねぎとか入っていない、本当にかぼちゃの力でつくるスープ。


我が家のトウモロコシのシーズンに作ると登場するコーンスープと同じく、素材の力が大事なスープ。

塩だけで味つけね。


バターにカボチャを入れてバターで煮込む感じ。

  point  じゃ~じゃ~言わないで、バターが沸いて炒め煮な感じかな。


そこにお湯を入れて、塩で味付け。少しコトコト。かぼちゃが柔らかくなったらクリームを足す。

  point  お湯はひたひたくらいね。じゃないとクリームが入らなくなっちゃうからね。

それをミキサーにかけて、濾して出来上がり。


たかシェフに

「濾す」って過程いらなくないっ


と提案してみました・・・


ら・・・・

撃沈

倒れる

口あたりの問題でいるらしいよ

(まっ、でも、あたし的な考えだとたぶん、濾さなくてもおいしくいただけると思う


我が家の定番、とうもろこしのスープと同じ感じです。参考にしてみてください

 トウモロコシスープの作り方
コーンスープ

素材の味をとってもとっても大事にしているスープ。



これにも載せたぁ~

たかシェフのおうちごはん。 [ たかシェフ ]
たかシェフのおうちごはん。 [ たかシェフ ]



今回はパンに詰めてもらいましたよ。 

パンのくりぬき方を動画にとってますのでみてみてください。


これは、ポタージュの時は大丈夫だけれど、サラサラ系のスープの時は、このくり抜き方はしないでくださいねぇ。

:腹腔鏡のように、切り口は小さく・・・

だって。


セルクルだって、一般家庭にあるか不明ですが、器でもなんでも似た物をご使用くださいませ。


今日は、チーズパンをくり抜いて器にしたので、ボリューミーなのでした。
image

おいしかったぁ


ご馳走様でした

t00400040_0040004010430556792








読者になってね








ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくお願いします