生姜・お砂糖・水 |
今日は、あたしは深夜勤。
最近、深夜勤務にもっていく『ジンジャーシロップ』
冷え性なあたしは、今年の冬から、この生姜シロップを飲み始めて、随分と寒がりじゃなくなった
我が家のは、たかシェフがつくってくれるのでした。
生姜濃度、こゆいやつ。
深夜勤務は、寒い。
病棟内、カーディガンが着れない。
そして病気によっては、環境温でどんどん熱が上がってしまう子もいる時は、冬でも暖房をきったりする。
それはそれは寒い

だから、これを持っていって、電気がついていない真っ暗な病室の、手元の小さい光の中で、飲むこのジンジャーシロップが、楽しみなのです。

生姜シロップは、空いたワインの瓶に入れられている。
飲み終わって、ポンっと台所に置いておくと、たかシェフは、作っておいてくれる。
良くできた旦那だ
生姜を一生懸命するたかシェフ


必ずおろしたてを使ってね。その方が効くよ~

お砂糖を入れたお湯の中にすった生姜を入れる。水1ℓくらいに対して、生姜200g 砂糖 250g

砂糖が溶けるまで沸騰させて、生姜をいれたらすぐに火は消しちゃうよ

調べたらね 生姜の良い成分は大きく分けて2種類あってね・・・
ジンゲロールってのは加熱に弱いみたい。免疫力を高めるよ。
そしてもう一つのショウガオールってのは加熱によって増えるんだって。
こっちは血管を広げて血行を良くするよ。
つまり、おろしたてを水に溶くとジンゲオールを
スライスをコトコト煮るとショウガオールを沢山とれるってことだね。
作り方が色々あるのは 多分こんな理由があったんだね。
今回の作り方だと、中間だから 両方が半々で摂れるね。一石二鳥

しばらくおいて抽出し、キッチンペーパー等で濾す。


またまた、綺麗にまとめてるたかシェフ。なんでも綺麗にやるのには、感心する
出来上がり

これをお湯や紅茶で割って、ビタミンCを入れたり、コラーゲンを入れたりして飲んでます。
:ちょっと砂糖が多いからね。摂りすぎないでね。
っと小さい声でささやいてるのが聞こえたけれど、脂肪が太るでのあって、砂糖と脂肪が混ざるとさらに太るのであって、砂糖だけなら、大丈夫 と信じているあたしなのでした。
ありがとうございます
コメント
コメント一覧 (5)
ありがとうございます(__)
前に他の人のレシピで作ったんですが、
私にはちょっと・・・
で、いつもすごく気になってたんです。
早速作ります♪
さすが~シェフ・・・と感心しながら。
料理はもういっつも本当に綺麗でおいしそうでしょうこさんがうらやまし~限りです。
なかでも 冷え性の私はこのしょうがシロップ 気になってたんです。
作り方 公開してくれてありがとう~!!!
今からしょうが買いに行ってきま~す!
たかシェフいわく、料理に特許はないのですって。
だから、いいのですって。
前から気になってたけど、フレンチのシェフに聞いちゃいけない…と思って
自己流で作ってた…60分も煮詰めてた。間違いだったのだ~
他のレシピもそうだけど、たかシェフって太っ腹ですごい!!
ご自分で開発されたであろうプロの手順や秘技や裏技、その他etc・・・
良いのだろうか?ってくらい惜しみなく教えちゃって尊敬ですね。
テレビでクッキング教室されてるのを心待ちにしてます。