
材料 ~これで16㎝のが12枚できた~ そば粉 50g 小麦粉 100g 卵 1個 ビール 150ml (本当はシードル) 水 適量 塩 少々 |
今日は、たかシェフとあたし今月初の一緒のお休み。
ということで、ひっさびさにランチは、フレンチに行ってきた。今日は、『オーベルジュ・ド・リル』
御報告は、あとで。
昨日に引き続き、たいっへん機嫌の悪いあたし

前髪のせい・・・。
今日は、昨日よりも髪の毛が短くなった気がする・・・。
相変わらず、八つ当たりされるたかシェフ。
フレンチランチをしたあと、あまり行かない渋谷へ。
西武のクラブオンの会員だから、駐車場が2時間はフリーだからね

いい制度だ

今日は、アロマオイルを買ってみた。
『フランキンセンス』ってやつ。
昨日、テレビでやってたの。
効能をしらべてみたら、ストレスにいいのと、あたしが一番興味をもったのは、“老化肌”にいきくこと。
お店の人が、問い合わせが殺到しているといっていた。
早速、お家に帰って来てアロマたいてみた。ウッディーな感じ。
吸うと心が落ち着く感じがするね

前髪のストレスがかなりなものだから。
ちょうどいい

お昼は、濃厚なフレンチをいただいたので、夜は軽めにガレット
たかシェフは、
ギャレット
っていってた。
そもそも、ガレットを食べたいと言っていたのは、ガレットをつくる器具が欲しかったの。
←これこ
これ、黒い上に生地をのばして・・・と思うでしょ。でも、違うの。平らなバットみたいなところに生地を入れておいて、これを逆さにして生地に浸すの。そうすると、均一に生地が伸びる。みたいな事が書いてあった。
欲しい欲しい騒いでいたが~
もちろん、たかシェフに却下された
そして、作ってくれることになったのでした。
++++++++++++++++





:これはよくまぜていいんだ

てんぷらの衣とか、ケーキとか作る時、よくまぜちゃいけない。っていうからどうも混ぜることに抵抗のあるあたし。
:一生懸命まぜるんだよ。シードルを使うから、リンゴの酵母がいけている。酵母を軽く発酵させたい。なので、空気に触れさせて酵母を活性化させるんだよね。
今回は、それに習って良く混ぜるといってみたらしいけれど、
:ビール酵母は、はたして活性化するのかねぇ?わからないねぇ。
っとブツブツいっていました。ビールでやる場合は、別に根拠はないみたいです。滑らかにするために混ぜたみたい。
そうそう、そもそもは、ガレットはシードルで作るんだけれど、我が家にシードルがなかったのであったビールでやりました


:別に発酵させなくてもいいんじゃないの~~
:生地がしっとり滑らかに焼けるし、気持ちふわっとするらしい。少し膨らむ感じになるよ。




たかシェフが焼いてるところは、動画に撮った見ました。無言です。ただ、撮っただけです。ここ 


我が家は、2種類のガレットをつくった。

中味は、スモークサーモンとサワークリームと赤玉ねぎと、ディル。
これは、あたしが大好きな組み合わせ。サンドイッチにしてもおいしい
ハムバージョン。

目玉焼きと、焼いたハムと、チーズとクレソン。
ビールが苦手なあたしも、ビールを感じずにおいしくいただいたんだけれど、皮だけ食べたら、やっぱりビールだった。
程よいお腹いっぱい具合で、罪悪感なく全部頂いた晩御飯でした。
コメント
コメント一覧 (22)
おはようございます^^
カルチェラタンはパリにある学生街です。
ソルボンヌ大学もここにあります。
その当時(大昔w)は観光客も少なく
カフェも手ごろな値段でしたが
今はすっかり観光地化されてしまっていると
雑誌で見ました。
記憶ではクレープにパラパラとお砂糖が
振りかけてあるだけの素朴な物でした(多分)
随分前のことなので記憶が曖昧です^^;
よくシンクロしますよね。
えらく親近感ですo(^-^)o
カルチュラタン・・・。
えっと、存じ上げないのですがそれは、おフランスにあるのですか?
大阪の方のサンドイッチ屋で、そんな名前のがあったようなだけれど、そこ?
たべてみたくなっちゃいました。
そば粉でつくってパンみたく発酵させる方法ですかな。
本来は、片面だけやいてそこに卵とか載せてるよね。
これは我が家流かな。
でも、これもなかなかいけますよ~~
そして、お手軽にできます。
たかシェフが帰ってきたら、作り方の違いをきいてみよっと・・。
我が家のは、小麦粉が混ざってるからですかねぇ。
そば粉だけで作るのもありますよね。
詳しいことはしらないけれど、我が家風はこんな感じで・・・。
うすやき卵のようりょうでやいていました。
オイルスプレーがあると素早くやけて良かった。
最近は、よくみかけますね。オイルスプレー
使う時は注意です!!
同じ大きさに作れるっていう意味ではこのクレープメーカーはいいかもしれない。
ガレットなんて、あたしは1年くらい前に知りました。
食べたことはそんなにないと思う・・・。
記憶にない。
今回は、ビールでつくっていたけれど、シードルで作ったのを今度は食べてみたいと思うのでした。
このフライパンは小さいです。
計ってみたら19センチでした。
それで、16㎝のものができました。
もっと大きいのでつくったらグルっと巻ける大きさになりますね。
この大きさだと巻けません。
このフライパンは小さいです。
計ってみたら19センチでした。
それで、16㎝のものができました。
もっと大きいのでつくったらグルっと巻ける大きさになりますね。
この大きさだと巻けません。
う~~~~ん。
相性が悪いんだね。ちょこちょこあるもんね。
アメバ自体が重いんだよね。とっても。
クレープメーカー最近よくみますよね。
欲しくて仕方なかったんだけれど~。
フライパンで作って見たら、やっぱりいらないか・・・。って思ったり。
しまうスペースがないので。
狭い我が家・・。
ありがとうございます。
この日のコンロは、少し汚くてあせっちゃいました。
でも、突然、撮影しようとおもいたってしまったので・・・。
以後、いつとってもいいように、磨いておきます。
本当は、シードルでつくるんですって。
そば粉のクレープ食べたい~~と
しばらくそこに佇んでいました^^
帰ってきてこちらを見てビックリ@@
ガレットだ!!!!!
びわに引き続き シンクロしてました。
予知能力があるのかも^^;
でも今日も思っただけで買ってきませんでしたが・・・w
大昔(いつ?)カルチェラタンで食べたガレットが
素朴だけどとても美味しく、記憶に残っています。
ギャレットって言うんですか(汗)
以前一度作って失敗しました(-。-)y-゜゜゜
私が作ったレシピ本とは、作り方が違ってます。
たかシェフさんの作り方の方でしたら
私でも作れそうな気がしてきました
↑本当かな(汗)
そば粉の賞味期限が切れて無い事を
祈って帰りま~~~す^^;
ずーっと悩んでたんで、すっごくすっきりしました!
パン教室のお友達にもおしえてあげようっと♪
ガレット、娘から作ってくれとずっと言われてるんです。
なかなか実現しなくてw
お酒の酵母で発酵させるんですね。
知らなかった・・
薄焼き卵の要領で焼いたらいいのでしょうか?
終始無言の動画、ガン見しましたよww
ちなみにスプレーオイル、ワタシもきっとしょうこさん同様、火にかけたまま使っちゃうと思います(汗
なので、ガレットに出会った時は嬉しかった~。
おフランスでわざわざ探したもの。
このクレープメーカーこちらでも見かけた~♪
たしか、もっと安かったはず。
そう思うと、なんか欲しくなってきたぞ。(笑)
ミルクレープ作るのに良さそうですよね~♪
サーモンは私の中で殿堂です☆
ところで・・・何cmのフライパンでガレット焼いているのでしょうか?気になってしまい(;^_^A
haruちゃん元気にやってるよぅ~笑
ネギソースも美味しかったよ。
ありがとうですぅ~
しょうこさんちAmebaになってから1回1回URLを入れなおさないとコメントできなくなってるの。
なもんで~時々間違って入れてるみたいです。
確認しないアタシのミスみたい。
しょうこさんちのリンクの所からはちゃんと飛べますよぅ~
おうちガレット美味しそうですね。
アタシもまた食べたくなってきた~
シェフさんみたいに綺麗なの作りたいなぁ。
今日もおいしそうなご飯、いいですね~
最近話題のクレープメーカーですね。
テレビで、名店のシェフや、芸人やらが使って紹介しているのを良く見ます。
でも、しょうこさんのお宅にはやはり不要のようですね(^^ゞ
明日も楽しみにしています。
そしてキッチンもいつもきれいだし(変なとこ見てごめんなさいf^_^;)、なによりお料理がとってもキレイで食べるのもったいないくらい!
ガレットをよく知らないのですが・・・クレープみたいに甘いの包むのはダメなんですかねえ?
ビールを入れてつくるんですね!!知らなかった!
ガレットの具、サンドイッチにもいいんですね!!
参考にしたいです☆о(ж>▽<)y ☆
それにしてもたかシェフのお料理は、ほんとに芸術のように美しくておいしそう☆
たべてみたいなぁ~☆