
我が家の先日の朝ごはん。
この日はスクランブルエッグ。
:スクランブルエッグとオムレツどっちがいい

って聞かれる。
:スクランブルエッグ

って言う時も多いあたし。
たかシェフに、少し手間がかからない方にしようというあたしの心遣い


だって、スクランブルの方が簡単そうでしょ~。
強火で玉子をぐるぐるっとすればいいんでしょ~。
中には、あまりかき回さないで大きな玉子の塊がゴロゴロしてるスクランブルエッグを“おいしい”としているところもあるよね。
と思って、作るところを見てるとあたしが思ってるより、時間もかかるし大変そうだった

なので、動画をとってみましたぁ

※ちょっとコンロが汚いのはしょうこが、やりたい放題コンロを使って、そのあとにこの動画をとったので

我が家のスクランブルエッグは、粒が細かいタイプです。

ホテルとかは、もっと手間をかけていて湯煎でやったりもするらしいです。
が、おうちではなかなか湯煎でできないので、こんな風にたかシェフは作ってました。
ぽちっと応援していただけると嬉しいです





我が家も本を出していただいた事がりまして~

よかったら見てください~

++++動画で使っているスパチュラです++++
コメント
コメント一覧 (26)
検索したらたどり着きましたよ野菜不足が気になるんで栄養バランスなかなか取れないですね。
ありがとうございます。
全然、問題ありませんよ。むしろ素敵に紹介してくださって感謝です。
もし差支えがあるようでしたらご連絡ください。
遊びに来てくれて有り難うございます。
参考になって嬉しく思います。
またお願いします。
最近レシピを見ながらでも失敗続きだった私が、スクランブルエッグとても美味しくできました。たかシェフの丁寧な動画教室としょうこさんの思わず引き付けられるブログのおかげです。ありがとうございます。
はじめまして。
コメントのお返事が遅くなってしまってすみません。
これからも、どうぞお付き合いよろしくお願いします。
ちょっと残念でしたね。
スクランブルは乱暴な言い方をすれば、バターを入れなくても作れます。
でも、卵だけだと滑らかになりにくいなので、ミルクを少しだけ加えて下さいね。
トロッとしてても軽い仕上がりになりますよ。物足りない感じにならないように、塩味はキチンとね
いつも見ています!!
しょうこさんとたかシェフが大好きで、
この間彼のお姉さんが東京に遊びにきたので
chez tomo銀座に一緒にお邪魔しました(^^)/
とても楽しかったです。
今回のスクランブルエッグを
真似して作ってみたのですが
私にはバターが多すぎたみたいで
途中で少し気持ち悪くなってしまいました…。
見た目も触感もトロトロですごく
おいしかったんですが
どうすればあんまりしつこくなく
作れますか???(>_<)
たかシェフ、スパチュラが、大好きなんです。
スパチュラを揃えてから、ご飯をつくりはじめます。
我が家には、数個このスパチュラがあります。
汁を残すのも嫌いみたいなので、スパチュラで1滴も残さずにとってます。
たぷたぷたぷが美味しそうでしょ。
あたしもそう思いながらいつも眺めてます。
卵は今日は、小さめなので5つにしたのだと思います。
バターは、あたしがバタラーだからかな。
また、動画とってみますね。
コメント、ありがとうございました。
いいわすれちゃいました。
鉄やホーローの場合は、木べらでつくるといいようです。
その通りです。すべておっしゃる通りです。とたかシェフが申しております。
過労死予備群さんは、知識が豊富なのでいつも的確に表現され、脱帽でございます。
ありがとうございます。
早速作ってみます(*^_^*)
バター、以前から小さいとは思ってたけど、そんなに小さく切ってたんですね。
そして8gさえも難しい気がする・・・
おおざっぱなワタシは、切りやすく5gにカットして保存してます(笑)
興味深い動画をアップしてくださって、ありがとうございます。
泡だて器の使い方を面白く拝見しました。
最初のボウルの中での撹拌は、白身をきりまぜる目的で、泡だて器を使われるているのでしょうか?
最後のお鍋の中での撹拌は、全体の粒をそろえて、液体を残し、なめらかな食感を作り出すためでしょうか?
我が家、スクランブルエッグをほうろうのパンで、木べらで作っています。最後は、ふんわりおおぶりに仕上げています。
泡だて器は、ほうろうの表面を傷つけてしまう。。。
もしも上のような、とろとろっとした粒感をつくろうとしたら、複数さいばしで、弱火でといったところでしょうか??
いろんなスクランブルエッグを楽しんでみたくなりました(にこにこ)。
パパさんにつくってあげてくださいませ。
食べる方の意見としては、幸せ感を感じることまちがいなし。だと思われます。
いつも 楽しく拝見しております♪
今日の 動画は とても勉強になりました。
こんなに 時間をかけるものだったのですね・・。
なんだか、お料理教室に通いたくなってきました♪
ホテルの朝食では、大好きなスクランブルエッグを食べるのを楽しみにするパパさんに、作って驚かせたくなりました!! ありがとうございました♪
2人分で卵5個なんですね。
バターもしっかり。
やはりおいしさを求めるならケチケチしちゃいけないですね!ちょっとした手間が大事だったり・・・すっごく勉強になります。
また動画を楽しみにしています(・∀・)
朝からこんなに素敵な朝食が食べられて羨ましい♪
頑張っているしょうこさんへの、たかシェフの愛情ですね(*^^*)ウフフ
スクランブルエッグの動画勉強させていただきました!
何故深い鍋で作っているんだろう?なんて、私の作り方では不思議でしたが、見ていて納得。
あんなにとろとろに仕上げるためには、浅いフライパンでは作りにくいですね。
私が作っていたのは、スクランブルエッグとは程遠いものでした(^^;
それにしてもスパチュラが見ていて気持ちよかったです(笑)
こんにちは(=⌒▽⌒=)
バターですね。普段の正方形みたいに切ってあるのは、8gです。
今日は焼き物ではないので低い温度でも溶けやすくするためにさらに4等分したものを使っているので 1個2gです。
つまり今日は卵5個に20gくらい使っていることになるかな。
☆卵はホイッパーで泡立てないように混ぜる
☆バターは最初に敷くんじゃなくて卵液の中に入れる
☆牛乳よりも生クリームのほうが分離しにくくコクが出る
☆常に火加減に注意
☆仕上げにホイッパーで細かくする
こんな感じでしょうか?
我が家のスクランブルエッグはいり卵だ・・・
ちなみに、いつもさりげなく入れてらっしゃるバター、1つ何グラムくらいの大きさでしょうか?
挑戦してみたいと思います!!
こんなに時間をかけるのね・・・
しっとりがすきだからおいしそ~。。
家で作るのと全く違う食べ物なくらいすごい違います。。。
やっぱりプロの作り方って違うんですね(>_<)
動画で分かりやすかったので、私も挑戦してみたいです~o(^-^)o
ありがとうございます。
スクランブルエッグって手間のかかるものだったのですね~。
うちの次男もたかシェフのファンで、オムレツを作ったり、桃をむいたりしてくれます。
今度は、この動画を見せて作ってもらおうと思います( ̄▽+ ̄*)
これは挑戦してみたいです!!