
バター・・・・40g 小麦粉・・・・40g ミルク・・・450ml 塩・・・・・・・少々 |
作り方は、スタンダードなホワイトソースの作り方ですが、人によっては、ローリエを入れたりもします。
が、我が家は、香りがつき過ぎるのを好まないので使ってません。
それと、時に、牛乳半分、豆乳半分でつくったりもします。今回作った豆腐グラタン は、豆乳を半分いれてつくりました。
硬めのホワイトソースを作っておいて、豆乳で伸ばすのもいいかもですね。


ここで、サクサクになるまでよく炒めてね。じゃないと、後でよく煮なくちゃいけないからね。



牛乳を入れる時に、一度、火を消してよく混ざったら、再び火を付けて弱火で煮る。



ちゃんと最初の
の工程炒めてあれば、煮るのは5分くらいで大丈夫。

ごく弱火でね。かき回すのをやめておいておくと、プクプクって、なる程度の弱火

180~200度で30分くらいね。
でもね、オーブンに入れると縁が乾くので、ちょっと無駄になるよ。
混ぜ続けるのが、大変だったら、これは楽だけれど、
いっぱいつくらないと食べられる部分がすくなくなるね。



あったかい時は、とろとろしているけれど、冷めると濃度が濃くなるので、温める時にお好みの量の牛乳をくわえてね。
その時に、塩味の調整もわすれずに


コメント
コメント一覧 (18)
ゆっくりとまぜて牛乳は何回か分けて入れるんですね ありがとうございます
ネット検索したところ、分離しているのでそのまま飲むより料理に利用が◯とあり、辿り着いたのがこちらのブログです!
参考にさせていただきます☆
ありがとうございました!!
でも、料理は大好き。
週末頑張ってみようかと、検索し、こちらに。
レンジで作るのは、簡単だけど、美味しくないと思う私。
今からチャレンジします!!!
また、ちょこちょこお邪魔させていただきます(*^_^*)
ホワイトソースまねさせて頂きます。
美味しくなるように頑張ります。
こんばんは
またテストですか…
確かに一人前は難しいですね…
初めの粉とバターを炒める時に、火加減に注意して下さいね。
少ないとすぐに色が付いてきて、ブラウンソースみたいに成ってしまうから。後はダマダマに気をつけてね。
頑張って
でも量が1人分で逆に難しいです;;
参考にして今回も頑張ってみます!!
60cm径くらいの寸胴で、でっかいへらで、牛乳10パックとか15パック! みたいな
ホワイトソースは
ラザニアやグラタンの他に、焼いた魚貝のソースにしたり、固めに作ってクリームコロッケにも使えますね。あとはクリームシチューやポタージュ、パスタソースにもなりますね。
いつも応援ありがとうございます。
えっとね、ミルクを合わせる時は、鍋の中身の温度が近い方がダマになりにくいので、温めるのです.
なのでレンジでチンで沸騰はしなくて大丈夫です
カップなどだとふきこぼれ易いので気をつけてね。
ご丁寧にありがとうございます!
昨日生クリームでグラタン作ったばかりなのですが(笑)、ラザニアを作ってみようと思います。
ありがとうございました。
タカシェフありがとうございます!!
では言われた通りにガンパります!!
とっても美味しそうなホワイトソースですね!
質問なのですが、炒めた小麦粉と温めた牛乳の温度は近い方がよいと聞くのですが、どの程度温める必要があるのでしょうか?
いつもお鍋で沸騰直前まで温めてます…が、電子レンジで軽くチン!くらいだと手間が省けるので嬉しいのですが(^_^;)
宜しくお願いします。
お塩はミルクで伸ばし始めるときにある程度しておいた方が良いです。後は、使う時に合わせる具材や濃さによって調整してくださいね。
缶詰めとは違う美味しさがありますが、塩が薄いと旨さ半減です。
ホワイトソース恐怖症でして(;´▽`A``
粉っぽくなってしまうのが気になってずっと避けてました( ̄_ ̄ i)
でもチョチョット作れたらな~~って憧れてた。
今回、毎日ブログを拝見して尊敬していたタカシェフのわかりやすい作り方を見て、チャレンジしてみますp(^-^)q
ちなみに、、、、
塩は温めて使う時に入れるのですか?
どのタイミングなんだろう??と気になりまして、、、、
大量に作りたくなりました!!
できるんですねっ
でもホワイトソースって
どんな料理に使いますか
わかります~。
私も缶の苦手です。。。
でも、ホワイトソース作るのも苦手でして^^;
よく炒めて一度火を消すのですね@@
わかりました!ありがとうございます。
何だか上手に出来そうな気がしてきたので
今度作ってみます^^