たかシェフが、“とっぽぎ”をもらってきた。
トッポギといえば、韓国料理の食材。
韓国料理といえば、たかシェフ苦手。
ど~するの
と、思ったら、鍋にするらしい。
え~~~~っ
トッポギといえば、甘辛い赤いあれでしょ~~。
韓国のおでんが入ってるあれじゃないのぉ~~~~
:テーブルに食べれるようにセッティングして
はいはい
卓上コンロと・・・
取り分ける器と、お茶碗とお味噌汁のお椀ね。
:トッポギって、主食、副食
訳の分からない事をいう・・・・
:主食ではないんじゃない~。あっ、でも、お餅だから主食なのかな。
でも~、聞かれるとわからない
だいたい、その分野の素人さんというのは突拍子ない変な答えずらい質問をしてくる。
職場でもそう。
1年生や、患者さんも
そこですか
っていうようなわからない事を聞いてくるから困る
たかシェフも韓国料理初心者だから。
:主食なのに、なんでお茶碗とお椀
え~~~~~~~~っ そうなのぉおおおお~~~
汁がまた、おいしい
味付けは、かつおだしを入れて、お味噌、コチュジャン、おろしにんにく、粉とうがらしで。
我が家は、辛いのが苦手なので、粉唐辛子は削除
キムチをたっぷり入れれば、それでおいしい味になっちゃいました。
牡蠣も入ってるし、豚ばら肉からも旨みでるし。
豚肉は、炒めて入れたりするとコクもでるみたいだけれど、本日はそのまま入れました。
とっぽぎ、にょろにょろみたいだね
トッポギってとろとろに溶けたりしないんだ。ふ~~~~ん。
:こうやって食べるとおいしいんだね。
なんかに使えそうだ
どうやら、たかシェフの頭の中には何か考えがあるよう・・・。
それで、もらってきたんだね。
本当にお鍋だけで副菜一切なし、ごはんもなし
。だったのですが
お腹いっぱいで気持ち的には満足でした

ありがとうございます

+++++++++++++++++++++
コメント
コメント一覧 (10)
先日、近所のライフで試食販売していて、まんまと買ってしまいました(笑
見たら
そういえば、薄切りタイプのトッポギもありますものね。
日本のお餅みたいに、とろとろに溶けちゃうこともないですねぇ~。
チャンスがあればめしあがってみてくださいませ。
こんにちは(‐^▽^‐)
くみくんさんのブログにコメントしました~(^-^)/
薄切りタイプはなべ物に入ってましたね。
この棒状タイプ肉巻きとかも出来そうですね。
牡蠣と豚肉の美味しいお出汁に。。。お腹がなってきました( x )。o○グー
アンティーチョーク\(゜ロ\)
あの、芸術的な雰囲気のものですよね。
どうやって食べるんだろ?
たまに会話にでてきたりはするけれど、我が家の食卓にもでてきませんねぇ~~。
ローマではどうやって食べるのでしょうね。
ご友人が送られてきたって事は、ご友人の日常なのかしら。
へぇ~~~。
そうなんですよね1年生の質問って。
それって、当たり前じゃない?
みたいなところを理論的に説明するのって結局あたしも、よくわかってないのですかねぇ~。
ダーリンは外国人で、ぶん殴るの‘ぶん’はどういう意味だ?というところがありますよね。
あんな感じの質問ですよね。
トッポギね。あたしも、赤いあの甘辛いお料理方法しか知りませんでした。
とろけないし、なかなかです。食感がおもしろいからかな。
でもこれ、おいしそう。
今度チゲ鍋する時に入れてみようっと♪
ナイスアイディア、ありがとうございます(*^_^*)
カキに豚バラの組みあわせ、最高です(^^)
わかります、1年生って、「改めて聞かれると、答えに困る・・・」みたいな事を、
純粋な気持ちで聞いてくるんですよね(^^;
やはり、どの分野やでも、そうなんですね~。
ペンギンさんの動きに、動揺が現れていますね~(笑)
昨日、ローマの友人から沢山美味しそうな食材送られてきたの!! でも数点、調理法が分からず(T_T) アーティーチョークなんて食べたこと、無いんですもの(-.-;) たかシェフさん、お時間ある時教えて頂けると嬉しです☆