どこか行こうかなぁ~~と思いつつも、なんとなく気も進まずに家でごろごろ
ニュースでね、良くない事を言っていたから・・・。
そんな事をしたら夕方になっちゃった。
そしたら、荷物が届いた
なんだ 何も届く予定なんてないぞ・・・・。
と思ったら、たまこさん からだったぁ
立派な卵 が届いた
たかシェフとごろごろしていて、たかシェフも日頃の疲れか、いつもよりは顔もさえない感じだった。
が、ひょこいと起き上がり、嬉しそうに卵を手に取ってる。
:いい卵だねぇ~~
“岸和田のたまご”って書いてある。
農林水産大臣賞受賞。
へぇ~~~。
:なんかこれで作ろうよ
:ふわふわオムライスがいいよ。
:材料はあるよ
ということで、すぐに作り始めるたかシェフ。
黄色いいかにも美味しそうな卵で作ったオムライスは、やっぱりおいしい
:色が黄色いのはやっぱりおいしいねぇ~
:卵の色と味は関係ないよ。
と
一緒についてきた卵の説明書をよくよく読んでみると、そこにも書いてある。
「色が濃いから味も濃いということではありません。飼料の配合で変わります」
って。
でも、黄色い方がおいしく感じるもん・・・。
ついつい食べ過ぎた。
大盛なオムライスで。
横にちょこっとついてるトマトソースは、偶然にも昨日食べたパスタ のソースの残り。
明日の朝は、卵かけごはんをしようかと思います
久しぶりに『食べるラー油』もちょっとのっけて
卵が届いてから、すぐのごはんになったので我が家にはめずらしく、18時の早い時間の晩ごはんでした。
ごちそうさま・・・。
と思ったら、
:晩御飯はどうする 美味しい卵があるから、カルボナーラにしようか
うぅぅぅ

ありがとうございます

+++++++++++++++++++++
コメント
コメント一覧 (7)
多いですね。
今度のお店に出す卵は、米ベースの飼料なので、薄い黄色(レモン色)をしています。
みんなに見せると色が薄くてびっくりされます。
本当のおいしさを伝えるのは難しいですね。
一般の卵の黄身の色は、とうもろこしが飼料のため、黄色になっています。
うちも生協で来た卵&旦那が生協でくるとは知らずに買ってきた卵と、いっぱいあるから近々オムライスしよ♪
にしても…カルボナーラ…作ったんでしょうか?ヽ(゜▽、゜)ノ
ふわふわとろとろオムライス…
美味しそうです~*´¬`*)
そして…
アタシも、
“卵は色が濃いのが美味しい証”と思い込んでました!
オレンジ色に近い黄身を見ると
『わぁ美味しそう!これは当たりだ~』なんて思ったり。
関係なかったとは(笑)
また1つ勉強になりました♪
すっごく美味しそうなオムライス(>_<)
卵がとろとろ...
食べたい・・・!!
私もそんな素敵なワンプレートが作れるようになりたいです(^o^)
卵、最近は色んな産地やブランドあって色々試すと面白いですよね(^.^)
そしていつも遊びに来てくれて有難うございます。
料理は不思議で、お皿選びや盛りかたで ずいぶん印象が変わりますよね。「同じ味なら綺麗なほうがいい」といつも考えています。
そして、何かしらの食材が手に入る事に常に感謝しています。
美味しいものは、人を元気に出来ると本気で信じています。
東北地方への物資が少しでも早く潤うことを祈らずにはいられません。
いつも美味しそうだなあと
見ています♪
しかもきれい…☆
私もたかシェフさんを見習って
もう少し見た目にこだわった
ご飯を作れるよう
頑張ります‥(`・ω・´)