
今日は、お休みでございました。
ちょこちょこと出かけたり、お部屋の模様替えを過ごしてすごしたのでした。
というのも、最近、なんとなくパっとしない。
どよ~~~~~んと家の中がよどんでる感じ。
窓という窓を全部開け、
押入れの中、他、収納の中身を全部だして、いらないものを捨てまくりました。
すっきり
無印の収納引きだしを沢山使っているのですが、余ってしまった。
お洋服は捨てすぎちゃって、着るものがなくなっちゃった感じもしますが~、
また、調達しにいけばいっか・・・。
あっても、どうせ着れないしね。
今日の晩ごはんは、
“豆腐入り洋風茶碗蒸し”
です。
えっと・・・
どうも食欲がわかないというか~、暴飲暴食が祟ってるというかぁ~
それに、ちょっと・・・
寒気もする
:風邪ひきそうなんだよね。だから、病人食でお願いします。
:今日は寒いんだよ。
寒気じゃなくて、寒いんだよ。
あれ、そっ
でも、胃が重い感じは確かだから、温かいロワイヤル(洋風茶碗蒸し)が食べたいね。
:何のロワイヤル?
;:お豆腐でお願いします。
:それだけだとなんだから、他の具もいれようか?
いいのいいの
お豆腐だけで。
材料 2人前
+絹ごし豆腐 1/2丁
+コンソメ 500ml
+全卵 2個
+卵黄 2個
+塩コショウ
ロワイヤルは黄金比があるから分量をめずらしく書けるのでした。
ちゃんと分量を量るたかシェフ
しか~し、実際は卵が小さ目だったので、全卵2個の卵黄3個で固さを調整していた。
ココだけの話 コンソメがなければ白だしでもOKです
でも、そしたらロワイヤルじゃなくて、茶碗蒸しになるね。
本を書くときに、ロワイヤルをのせたのですが、編集長さんに
「白だしでも可」と書いてよいか?
と質問され、
それだと、ロワイヤルといわない。
と“白だしでも可”とはかかなかったのですけれどね。
今日はね、我が家もストックコンソメがたりなくて
ちょこっと白だしを足しちゃったもんだから
いつも繰り返し書かせていただいていますが、コンソメを使う時は家でもコンソメを作るのは大変だし、コストもかかるので現実的じゃないということで、缶詰なの。
お気に入りのコンソメをストックしてます。
でも、本日は2本しか残ってなくて。
2本あれば十分なのですが、
:入れるお皿だして。
と言われ、どんぶり風なのをだしたものだから、足りなかったらしい。
あたしは、今日はこのロワイヤルがメインですから。
大き目なの。
ボールに卵を割って、よく溶いておく。
コンソメを一瞬沸騰させ、アクをとる。(本日は缶詰だったのでアクをとりました)
:飲むときより、塩味は濃い目にね。
そして、卵に少しづつ注いで合わせる。
:あ~あ~あ~
そんな湯気モクモクの温度で卵にいれたら固まっちゃうんじゃないのぉぉぉ。
:大丈夫だよ。68℃以上にならなければいいんだから。
卵が冷たいから固まらないよ~。
逆のコンソメに卵だと固まっちゃうけれどね。
できた卵液を濾す
お豆腐を賽の目に切って器に並べる
←これ、本日の1人前でした
卵液を注いで、弱火で9分で(もう卵液があったまっていたので)できあがり
:今日は、早くつくりたかったから、熱いコンソメで作ったよ。
:そんな熱いコンソメなんて注いだから、何分だかわからなくなっちゃうよ。
: 固さみればいいじゃない?
そんな事言われたってねぇ~。
茶碗蒸しは、強火で○分、その後、弱火で○分。
っていうのがないとあたしは心配なんだけれどね。
洋風茶碗蒸しの上にのせたのは、豆苗。
今、豆苗が注目されてるって聞いて。
野菜が高くても豆苗は安くて量もあるからですって。
そして、種を切った後もお水に付けたら、また生えてくれるのですって。
なので、我が家も切った後のものは水につけてみました。
葉っぱの部分をちょっと塩茹でして、束ねました。
じゃぁ~~~ん。
向こうに写ってるお雛様はたかシェフのお土産。
金平糖がはいっていました
中にはお豆腐。
これね、病院の“半固形食”っていうのによくついてきていたの。
食欲がなくなると食べたくなる。
ツルツルのど越しがいいよね。
たかシェフは、お豆腐のところになると味が薄くなるから。とそんなに好んではないようですが、
あたしは、好き
食欲のないときいかかでしょうか。
卵だし、お豆腐だし、のど越しツルツルだし、ペロリといただけちゃいます。
それでは、おやすみなさ~~~い

ブログを読んでくださる方を紹介させて頂いています。
施術内容によっては、15%オフとなります。
ここから ★
プリントアウトしていただいて、紹介者のところに、『たかシェフのおうちごはん。のしょうこ』とご記入くださいませ
コメント
コメント一覧 (14)
すこし何かしてくれると、わぁ~っておもいますよね。
蒸し終わったら、出来上がりだとおもって、自主的にテーブルに運んできたのですが、ちょこっとのせてくれて。こんなことしてる!って心踊ります!
風邪のときに食べさせてもらったのは、今は特別な食べ物な感じがあります。
もともと、病院食がなぜか好きなので、これは大好きです。
今日も寒気がします。そとは雪だし。使い捨てカイロの種類をかえたからかなぁ~。
お雛様、注文で間に合いそうになく。来年にすることにしました。
なので、今年はこのお雛様で楽しみます。
買ってきてくれたのがうれしいですけどね
あたしのすきなコンソメの風味とプルプルつるつるな食感が、なんとなく調子がわるいけど、スルッといってしまうのですよね
お体、大事になさってくださいね。
豆苗、経験者さんですね。育つもんなんですねぇ。
楽しみになってきた。
今日は、残りの豆苗使って、パスタあたりにしてもらおうかな。
豆苗、そだつといいな。何かが育つってワクワクしますよねぇ。
寒い今日みたいな日にはピッタリなレシピですね。
挑戦してみます!
ちょうど、うちも使った後の豆苗をキッチンで育ててる?ところだったので、
思わずコメしてしましました( ´艸`)
うまく育つといいですね♪
炒めものですけどね^^;
豆苗,うまく育つと嬉しいですね.
ちゃんと育たない時もあったりしました.
でも,いつも炒め物かスープにしちゃうんですけど,
束ねて飾りにするなんてさすが~!
そういう発想はなかったのでびっくりしました!
ここ最近胃もたれがしてたんだけどお腹は空く・・・・・・って変な状況にお粥さんなんかを食していた私このレシピ嬉しいです☆
今日晩はこれで決まりです!
いつも身体に優しいレシピをありがとうございます!!
私、茶碗蒸しとか大好きなんですけど
あまり得意じゃなくて。
しょうこさんみたいに、強火で何分、弱火で何分と
欲しいところです。
お雛様、かわいいですね。
で、あのお雛様は購入してないんですか?
似たようなのを母がを作ってくれました。
こんなにおしゃれではありませんでしたけど。
いつも、ちょこっと残ってしまうお豆腐
納豆とまぜまぜも併せて、まねさせていただきます。
明日から3月ですのに、長靴履くほどの雪なんて。。。
しょうこさんの寒気、風邪ではなく単に寒かっただけでありますように。
すごいです☆
束ねてる!!!
そこにひと手間かかってる所が私は好きです☆
お豆腐で低位カロリーで
私もしてみます☆
コンソメをつかっただけで、日本のものですものね。
白出しでも可とかいてるけど、本当はコンソメでも可ですよね。
アンがあったほうがお豆腐の味の薄いところもおいしくいただけるのでしょうけど、本日は、あんなしにしちゃっいました(^_^;)
空也蒸しですら、素敵♪
家も数日前に、お豆腐が余ってたので空也蒸しにしましたよ♪
コンソメのときはエビとか、カニとかなイメージだったんですけどお豆腐も可なんですね~。空也はいつも和だしで作って、銀あんかけることが多いのですが、今度はコンソメでやってみたいと思います(*^_^*)