
今日のごはんはね、たかシェフのリクエストなの。
:今日はパスタが食べたいねぇ~
あさりがいいねぇ~~
とつぶやいて出勤していったたかシェフ。
仕事の帰りに、あさりを買ってきました。
ラスト2個をゲットしてきました。
運がいい~~~~
毎日、日課できくたかシェフへの質問
:今日はいい事があった
:あったよぉ~~。
仕事の靴が、ベロって剝がれちゃってあ~あ~、買いに行く時間がないなぁ
と思っていたら、バックスペースに靴屋があらわれたんだよ~~。
普段靴屋なんてこないのにさ。
って。
:俺様が困ってたから、靴屋を呼んだんだぜ~~ (←実際は発言しておりません)
ぐらいな感じで嬉しそうに語ってました。
たかシェフも、運がよかったねぇ~
あさりをめでたくゲットしたあたしは、たかシェフにいいつけられていた、
「パセリの活きがよくないのがあるから、それを使うからかえってきたら生かしておいて」
と言われたのに、すっかりわすれ、イタリアンパセリを買ってきてしまった。
もったいない
★ボンゴレビアンコの作り方は、以前アップしているのでそちらをご覧くださいませ
ここ★
いろいろと、やることがあったのでキッチンじゃないところにいたのですが、
においにつられ、覗いてみると、あさりがいい具合になっていましたぁ~

あさりは、硬くならないうちに別によけておいて、



リングイネがここのところのお気に入りなので、本日もリングイネ。
あさりは味のこい、美味しいアサリだったのでした。
簡単に二人前はいかれちゃうのでした。
+++++
今日は、コンベックの話をしながらごはんを食べた。
今のはコンベックじゃないのですが・・・。
我が家のキッチンは狭くて、ガスオーブンと、電子レンジを別々に置くスペースがなくて
オーブンレンジなわけです。
でもね、やっぱりガスのオーブンがほしいんだよね。
ガス栓もあるし、今のは色が良くつかないし・・・。
我が家はふる~~~いので、こんなガス栓ですが、いまどきのお宅のガス栓ってどんなのなんだろ
コンベックは幼少の頃、実家で使っていた。
今もコンベックなるものが存在するのか調べてみた。
ら、あったの。
さらに朗報が
電子コンベック
なるものがあるらしいの
↑
これこれ。オーブンはガスで、電子レンジ機能もついてるんだって。
しらなかったぁ~~~
ガスと電子レンジの融合
:買おうよ買おうよぉぉぉぉ
とたかシェフを説得にかかってます。
コンベックといえばね、コンベックについてきたお料理本があったの。
もう年代物です。
レシピをみると「メリケン粉」「白ぶどう酒」なんて書いてあったりねクスクス
小学生の頃から、ながめに眺めていた本。なんと今もあるんです。 かなりなボロボロっぷり
当初小学生だったあたしには、実際に見たことがない憧れのお料理みたいなのがいっぱいのっていて、
とても見るのが楽しみだったのですよねぇ~
なので、今も我が家にあるのでした。
かなりな夢のつまった本でしたぁ
今はコンビニやデパートで普通に触れる事のできるお料理なんですけれどね。
その中からお気に入りのページだったところを・・・・
トマトとピーマンの肉詰め

この白いホワイトソースに憧れたんだよね。
見よう見まねで小麦粉混ぜてつくってみたの。
お隣の子と作った。
そして、お隣の子のお兄ちゃんにたべてもらったら、
「まずすぎる」
と言われたんだった・・。
みかけはそっくりだったのに。
焼き林檎

白雪姫の毒りんごをイメージしていたんだよね。
毎回、うわぁぁぁ~~~~
と思ってみていた。
ショーフロア

これが一番のあこがれだったわけですよ。
べったりマットに塗ってある感じがね、
こども:なんなんだろぉ~、この白いのはぁぁぁキラキラ
とにかく大好きな感じ。
今も時々、たかシェフに作ってというのですが、実現したことはありません。
:そんなにうまくないよ~~。マヨネーズをゼラチンで固めたんですよ。
なんで、あんなんがいいのかな
そして、とっておきの疑問の写真。

焼きナスにさくらんぼ・・・。
いろんな意味で、なんだか大好きな料理本なのでした。
たかシェフはこの本を見たことがなかったのですが、
初めてみて、
:しょうこが、作ってという料理はここからきてるんだ。
みんなここに載ってる。
ほんとだ

コメント
コメント一覧 (20)
ガスオーブンね、ぜーーーったいオススメです!
(もちろんワタシ的にはって話ですが)
我が家ね、仕事から帰ってから晩ごはん作りながらパンやお菓子作ったりするんです。
そんなとき、予想外にオットが早く帰ってくると、まだオーブン活動中なのにレンジが使えないという事態に(笑)
温度も確かにそうですね。
多分電気でも同じだと思うけど、ガスの方が庫内の温度が下がりにくいと思います。
ただ、結構熱いままでも、レンジ使えたりしますよw
ご飯時にわざわざお菓子やパンを焼くようなおうちじゃなかったら(笑)、全く問題ないと思います。
いいなぁぁぁぁぁ。
焼き色なんて全然ちがいますよね。
電子コンベックの事ですが、それは~~、オーブンを使っちゃった後、庫内が熱くなっていて電子レンジが使えないって事ですか?
我が家も、使えない事が多々あります。
が、
我が家はそれは仕方ないの。
どう頑張っても、オーブンと電子レンジはおけないの・・・。
ガス器具ってなんだか憧れませんか?
薪ストーブねぇ~
ムードあっていいですね。
我が家も賃貸なので好き放題できないのが、つまんないですねぇ~
その分、賃貸気楽でいいんですけれどね
コンベック、真剣に考えてます。
ボーナスと相談だな・・・。
もちよっていろんな方のお料理が食べられるのも楽しいですよね。
いろんな発見があったりして。
そんな社宅、いいなぁ~
参加させてもらいたいわぁ。
昔の料理本、なかなか面白いですよね。
そしてなんておいしそうなボンゴレ♪
この前ね、久しぶりにボンゴレ作ったら、なんだか「あさりのペペロンチーノ」になっちゃって(汗
何がいけなかったんだろう??
近日中にリベンジしなくては!
ガスオーブン、いいですよ~~
余熱があっという間だし、なんと言ってもパンの焼き色が違う!
キッチンでワタシが絶対譲れないのはここで、結婚以来、ずっとガスオーブン使用です。
システムキッチンに組み込んでるやつ。
仕事柄、ここだけは贅沢できるので、ね。
今使ってるのは、しょうこさんがおっしゃる、電子レンジ、オーブン、コンベックが一体化されてるやつです。
ただね・・・
次回はレンジは別にしようと思います。
お菓子やパンでやたらオーブンを使う我が家。
ご飯の時間とかぶると、冷ごはんのあたためさえできなくなる(笑)
さらに欲しいのは蓄熱式の薪ストーブですが。。。(これでオーブン料理もできますよ~)
今は、賃貸生活のなので夢のまた夢。です。
コンベックを買われたら、たかシェフのお料理がさらにおいしくなっちゃいますね♪
子どもの頃のお料理本、憧れましたね^^
とても、共感できる記事でした。
母が言うには、社宅のママ達数人で、分担(〇〇さんはお料理、△△さんはお菓子)というように講習に行き、本をゲットして、貸し借りした...とか。
今、その本はうちにありますが、いろいろ眺めては懐かしんでいます(^^)
不謹慎かもしれないですが、ピーマンの肉詰めなんて下手物にしか見えなかったし茄子のお浸しなんかも同様((((;゜Д゜)))
基本的に見た目がアレなお野菜は、そんな見方をしていた記憶がありますぅ;
ボンゴレおいすぃそぉ~
たまになかなか出汁が出なかったりって物もありますが、濃い良い味が出ると嬉しいですよねっ♪
もってますかぁ~~!!
なんだか惹かれませんか?この料理本。
まんじゅうのレシピ。
あたしはあのあたりのページは、一般人のページとは把握しておらず、超~~特別ページなんですよ。
でも、作ってる方がいらしたなんて。
少しちゃんとおまんじゅうコーナー見てみます!
使うたびにガス栓にホースをはめる感じなんですけれどね。
とりあえず実物を見に行ってみようと思います。
そうなんですねぇ~。
覚えているんですねぇ。
焼きりんごは、一回も本物は見た事がないんですよ。
風邪のときは、我が家は何がでてきただろう?
あんまり記憶がないなぁ~
おじやかな・・・。
そっか・・・。昔はさくらんぼしかなかったんだ。
そういわれてみるとそうですね。
今はカラフルないろんなものがあるけれど。
昨日、まっ黄色なきのこをみつけました。
これも綺麗なんだろうなぁ。と思っていたけれど買わなかったぁ。
ちょっと毒キノコっぽいんだもの(笑)
ガス高いんですねぇ~。今のあたしのオーブンレンジもたかかったんですよね。
でた当初に買ってしまったから、たかかった・・。
今、売っているところを除きに行くと、半額に近くなっていて複雑な気分です。
なので、ガスオーブンとほとんど、変わらないのよね。(なので、今売ってる値段はみない!!)
真剣に、買おうかなぁ~と考えちゃってるところです。
買ったら、およびしますよ。といいたいところですが、我が家なにせ、狭すぎて、人様をお呼びするのは失礼に値すると思われます
笑えますよね。
苺がついてるのもあった
年代物っておもしろい
昔の事もよみがえったりして懐かしいです。
'`,、'`,、(´ω`) '`,、'`,、
年代物の本って楽しいですよね☆
我が家も、リフォームでキッチンの入れ替えをする時に考えたのですが、あまりの費用にびっくりして
あっさりやめてしまいました。
電子レンジと一体型を使っています。
でも、かなりよくできていますよ。
石窯オープン機能とかついていて。
私の料理の腕では充分です。
たかシェフのお料理だから、この一体型はぜひとも欲しいところですよね。
買ったら、呼んで下さい(笑)
私も理解できますわぁ
ガス栓うちもそんな感じですよ
レンジ台の扉を開けるとあります。
そこにガスヒーターのコネクターがさせますよって言われました。しょうこさんちのもキャップのところを外してたぶんコネクターをカチッとはめると別のガス器具が使えるみたいですね(おそらく)
子供のころの見たレシピ本
こんな感じでしたね。
焼きナスにさくらんぼ・・・
今はプチトマトが定番(赤い色)パプリカとかもありますが
昔はサクランボしかなかったような
お弁当にはたこさんウインナーってかんじ
実際は食べてなくても、好物になっているなんて、深層心理に働いているのでしょうか?
焼きりんごは子供の頃、病気(風邪とか)で寝込んだ時しか作ってくなかった、思い出の品です。
しょうこさんの子供のときの夢をシェフが実現してくださってるのですね^_^
コンベックいいですよね。わたしも二台おけないからあきらめたんですが、こんな便利なものかわあるんですね(*^^*)
あたしも欲しいなぁ!
とはいえ、いまのお家はガス栓下だからどっちにしてもおけないのですがσ^_^;