


ミス・ユニバースの候補の方々が、週3回は鯖を食べてると聞いて、あたしもできる限り
と思ったのですが~
なかなか、難しい。
それでも、お弁当を持っていかない日は、職場の近くで売ってる“焼きさば寿司”にしてるのでした。
この何か良いと言われるものを、とりあえず、取り入れる癖・・・。
たぶん、遺伝でございます
:これは体にいいのよ~~。
と、すぐに感化される母をみて、あたくし、半分、呆れておりしたの。
それなのに・・・
それなのにぃぃぃぃぃ
気がつくとやっておる。
やだね。
その母に、先日、アルツハイマー疑惑がありまして。
メモリークリニックとやらで精密検査をしていただく事になったの。
母、ボケてはならぬ。と日々結構な努力をしているの。
それこそ食べ物と同じで、アルツハイマーに良いと言われる事に関して、できることは取り入れていてね。
口腔内の菌が原因でアルツになる可能性もあるというので、それはそれは時間をかけて歯磨きをします。
歯間ブラシだの、マウスウォッシュだのを駆使しまして。
そして、任天堂DSの脳トレで、頭のトレーニングを。
自動車が来れば、ナンバープレートをみて覚えて逆から言う事とか、それなにに頑張ってるらしい。
それなにに、アルツハイマーに似た症状が出現して。
:あたし、ブログを『母がアルツハイマーになりまして』ってタイトルにかえるよ
っと、考えた。
そして、くりっちが死んじゃった事が大きな原因じゃないか
とたかシェフと考え、動物をプレゼントしようということに。
何にするか?
:やっぱりワンコがいいんじゃないかなぁ
:いやいや、アルツハイマーだったらワンコにも迷惑がかかるよ
:・・・。わんこに迷惑・・・・
:そういえば、ヨウムってのがいいっていってたよ。
と二人でヨウムについて調べる。
オウムのみたいなので、会話が成り立つらしいの。
調べたら、5歳児くらいの知能はあるとかかいてあった。
これにすべし。
と思ったら
70万・・・
な~~~な~~~~~~じゅう~~~~まん~~~~~~
無理無理
それに、寿命が平均50年。
50年。
母のあとを私たちが引き継いだとしても、あたしたちだって、あと50年生きられるか・・。たぶん、難しい
だめだだめだだめだ
猫にしよう
猫なら、それほど手がかからなそうだし。
静かだし。いざとなったら、あたしたちも引き取れる。
:猫飼いなよ。
:いらないわ。毛が散るから
掃除機も壊れかけてて、吸わないのよ
:そしたら、猫と掃除機をあげるよ
:それだったら、掃除機だけちょうだい。
母は動物を飼う気はないらしい。
そして、いろんな検査の結果、アルツハイマー疑惑はめでたくはれたのでした。
それにしてもアルツハイマーって、いろんな検査をするものなのですね
そして、今日は
これはご近所の先輩に教わったレシピ
先輩のおうちでご馳走になっておいしかったのでレシピを教えてもらったのでした。
何年も前に教わったのですけれどね。
3枚におろしたさばは、まな板の上において、骨はとらないようにしてスプーンで身をこそぎとる。
鍋にサラダ油をいれ細かいみじん切りにした人参、干ししいたけ、玉ねぎを入れいためる。
に
のさばを入れる。
微塵切りのしょうがを入れ、醤油、みりん、酒、砂糖、味噌を加え、汁気がある程度なくなるまで煮る
ご飯に
をもり、炒り卵、小口切りにした長ネギをかけ、ゆずをのせる。
なのでした。
鯖のかわりに、いわしとか鯵でもOKと先輩のメモには書いてありました。
でね、
我が家には椎茸がなかったので、エリンギで代用。
炒めるときには、ごま油をちょろっと使いましたよ。





おいしかったよ。

コメント
コメント一覧 (5)
動物の力は偉大ですよね。
さばそぼろ丼
素敵などんぶりにオシャレです
鯖おいしそうです
ありがとうございます
説明も丁寧で分かりやすいです☆
うちでも作ってみたいと思います。
我が家は和食党なので、さばそぼろ丼のような和食メニューの本も出していただけると嬉しいです。
たかシェフさんの本業ではないと思いますが、密かに期待しています(*^▽^*)
わたしもいま鯖ブームで毎日お弁当で食べてます。私の場合特に理由もなくブームなだけなのですが(^_^;)
ちなみに鯖の前はほっけでした(笑)
冷凍の鯖って使ったことがないですが便利そうですね!