
この頃のあたしは食欲がない。
周りから見ていると、そんな事はないのかもしれないけれど、自覚的には食が細くなったの
食べたいものがなのだが~、
昨日、人様がゆで卵を食べるところをみた。
ら、
早速、ゆで卵を食べたくなった。
そういえば、我が一族、ゆで卵がすきな気がする。
幼少の頃だったか、一族でどこかに行った時があった。
(伊豆のシャボテン公園だったとおもうが・・・)
まずは、我が家で卵、(たぶん)ひとパックゆでてビニール袋にいれて持っていく。
そして、祖母もゆで卵、(たぶん)ひとパックゆでてビニールでもってきていた。
そしてそして、おじさんも、ゆで卵をひとパック分もってきていた。
結構な量のゆで卵が集まっていた。
未だに祖母のところに行く時は、母はゆで卵を持って行っているらしい。
本当は、先日の朝ご飯の時にあたしは、たかシェフにゆでたまごをリクエストした。
前日の夜から
:あしたの朝はゆで卵がたべたい。
と言っていたのに、
朝ご飯にはゆでたまごはでてこなかった
イジイジ ゆでたまご・・・ どうした・・・
←ねっ、ないでしょ。ゆで卵・・・
口にはださなかったけれど、あたしは、たかシェフを恨んだ
昨日の夜からいっていたじゃないかぁ~~~
だいたいさ、たかシェフはさ、人の話をきいてないからさ・・・
心の中では、いろんな事をつぶやいていたあたし。
そんなタイミングで、人様がゆで卵を食べてるところをみて、
とんねるずの食わず嫌い選手権で、ゆで卵がでているのをみて、
ますます、ゆで卵が食べたくなり^~~
今晩のあたしの夜ご飯というかぁ~、お夜食は
ゆで卵になりました
ゆで卵といえば、こんな実験をしたことがあった。
ちなみに記事はここ http://ameblo.jp/takachef/entry-10566615063.html
何分茹でれば、黄身がどのくらいのトロトロ具合になるかって。
暇だったねぇ~
半熟トロトロが食べたいので、本日の茹で時間は5分です
これをクレージーソルトでいただいた。
たかシェフは、普通のお塩がいいみたい。
う~~~~~ん、満足
職場で、お昼ご飯を食べながら、ペットの話になった。
何をかっていた事があるか。ってね。
我が家にもワンコの他に、インコとか、カナリアとか、うさぎとかいたよ。
フェレットとかね。
とある人が、
「蚕を飼っていた」
と。
かいこはダメだ・・・・
だめだだめだだめだ
小学校の頃、“まゆ”をみたときになんて
なんてかわいいんだろ~~~
っておもったんだよね。白くて楕円に丸い感じが。
それを、あの蚕が作ってると知ったときの衝撃。
くわばたけがあって、社会科見学で蚕を見に行ったの
白くてぶちゅぶちゅした感じのウニウニクネクネと動く感じにぞぞぞぞっと
アゲハ蝶の幼虫と、蚕はだめだ。
あと栗の木の大きな黄緑の毛虫。
アゲハの幼虫は、ベランダに穴があいていて、そこを何気に覗いたら、で~~~んっと幼虫がいるのが見えて、それはそれはこの世にないものを見たような感覚がありまして
もう二度と、見たくない感じなのです。思い出してもドキドキする。
蚕を飼っていたお仲間は、ただただ飼っていただけではなく、
時々、腕を這わせて楽しんでいたとか。
かなりの強者だ・・・。
もちろん、ランチの時間ではありましたが、悲鳴が~~~
きゃぁ~~~~
きゃぁぁぁぁぁぁ~~~
「最後はね、蛾になって飛び立っちゃったの」
ってさ。
いつもすごい人だなぁ~と思っていたけれど、ますますすごい人感は漂ったのでした。

コメント
コメント一覧 (8)
半熟とろーりの味付けゆでたまごが食べたいのですが、なかなかうまくできません。
調味液に漬け込むと固くなるので茹でるときにやわやわにしたら、剥くときにたまごを潰してしまうんです..。
たかシェフの半熟ゆでたまご、きれいでうっとりです☆☆☆
日本帰るよ、七月始め。遊んでね。
終始面白すぎて、電車内なのに、にやにやしてしまいました。
みなさんゆでたまご茹ですぎですね!
あと、たかシェフは、話を聞いていないとか言われてらっしゃる笑笑笑
たかシェフ様なのに笑
しょうこさんに私の食欲をプレゼントいたします♪
なかなか貴重な体験でした~
半熟のゆで玉子美味しそう(●´ー`●)
とろっとした食感がえぇょね(bŎoŎ)b
蚕と芋虫とか近くにいたら嫌ですね(꒦ິ⌑꒦ີ)
小学校のとき学校で飼ってた気がします
近所に桑の木があって葉っぱをもらいに行ってた気がします
繭はかわいいけど蚕はねえ
腕に這わせたなんて・・・強者ですね
アゲハは庭で勝手に育ってるので
それほどでもありませんが
栗の木についてるおっきなの
あれは私も恐怖ですね。逃げます(笑)
ゆで卵5分ぐらいが私も好きです
もともと、蝶々もだめですが(笑)
お庭の山椒やらハーブやらなんでも食べちゃうグロテスクな生き物>_<
とおもっていたら、先日アゲハになるのはものすごく低い確率だから保護したって、minaminさんがおっしゃっていて、すごいな~とおもいました!
タイムリーにうちもゆで卵つくりましたよ^_^タルタルにするようなんで、固茹でですが。
しょうこさんいまより細くなっちゃわないようにしっかりたべてくださいね!
蚕も、随分昔の話ですが、おばあちゃんの家に蚕のお蔵があって・・・。
蚕の間は桑の葉を食べたり、繭はコロコロとしていて可愛いのですが、それ以降は見せてもらえませんでした。実際、蔵に行くと蛾が多くて、夜などはあまり近寄りたくありませんでした。でも、今となってはなんだか懐かしいです。