
昨日の準夜のあとのおやつのいちごサンド
角がしゃきーーーーんっとしております
りょうちさんから、コメント、いただきました

なので、コツについて、たかシェフに聞いてみましたよ
まずは、包丁。
これでございます
たかシェフは、自分の切れる包丁で切ってるのかと思いきや、あたしの年代物の包丁だった。
無メーカー
これをお皿の後ろで少し研いでつかってます
切れ味を要するのもは、たかシェフ、こうしてから切りますねぇ
いちごの並べ方は、切ったときの断面を意識して、こんなふうに
キウイもこんなふうに並べたよ
あとは、上手に切るには、挟んでからすぐに切らないことだって
少し冷蔵庫で寝かせてね
切るときは、包丁をお湯で温めながらね。
一回切ったら、また、温めて、一回切ったら温めて
っていう感じで。
あとは、包丁全体できるように。
ぎこぎこと小刻みに包丁を入れてはダメだよ。
包丁そ押すときと、引くときと両方で切ろうとするのではなくて、押すときにだけ切るんだて。
動画で撮ってみました。
参考にしてみてくださいませ。
ここです★

コメント
コメント一覧 (11)
ずっと見ていたい!
サンドイッチを包丁で切る時の包丁について調べてたら辿り着きました~
参考にさせて頂きます。
頑張ってみてください。
きっと切れるはず・・・
本格的にはあんまり研いでいませんが、お茶碗の後ろとか、お皿の後ろでこんなふうにシュッシュっとはよくやってます。
今はいちごもおいしいしフルーツサンドいいですよね。
コンビニでも、いちごサンドが置いてあってそれをみて食べたくなって作ったのでした
ありがとうございます。
一応、御料理ブログなんですが、御料理ブログは主人がいないと書けないので、簡単に一人でも空き時間にアップできるワンコばっかりになってしまいました(^_^;)
この子、なんだかかわいいでしょ。
そんなにしっぽフリフリでよってくるわけじゃなくて、媚をうらない子なんですが、そこがあたしはとても気に入っています
なんでもそうみたいんです。
切ったときとか、切るときの具の滑り具合とかそんなのを考えて挟んだり切ったりするみたいです
簡単にはいってましたけれどねえ~
チャレンジしてみてください
難しそうだけど、チャレンジしてみます!!
面白くって、ずーっと読んじゃいました。
いえ、はじめは、きっとサンドイッチの他にも
シェフのコツがいっぱいのっているにちがいない、、、と意気込んで。
そしたら、この子、かわいいっ、、、
すねてる、怒ってる、かわいそう、鳴いてるとか、、、、見てるうちに、どんどん、見ちゃいましたよ。
癒されました。
ありがとおおおーー。
たまにおいしそうに出来ても‥切り口が汚くなっておいしくなさそうになったりしてました(>_< )
いちごサンド食べたくなっちゃいましたー